公益財団法人いわさきちひろ記念事業団 職員募集のお知らせ いわさきちひろの業績を記念し、世界で初めての絵本美術館を運営しています。ちひろの絵と人生に共感し、当財団の将来を担える人を募集します。詳細は下記をご下さい。 chihiro.jp/foundation/new… いわさきちひろ 藤の花と子ども 1970年
[安曇野館] 3/11(土)11:30~絵本のじかんを開催いたします。 季節や展示にあわせた絵本の読み聞かせや手遊びを、みんなで楽しみましょう。 あかちゃんから大人まで、お気軽にご参加ください。 作品:いわさきちひろ チューリップと猫と少女 1960年代半ば
【安曇野館】 安曇野ちひろ美術館は本日12/5から冬期休館に入りました。 今年も、たくさんの方にご来館いただき、ありがとうございました。来年は3/1より開館いたします。
[東京館] 今日は、いわさきちひろの誕生日 1918年12月15日、雪の降る日に、 いわさきちひろは生まれました。 本日~12/18(日)の期間、 ご来館のみなさまには、すてきな プレゼントをご用意しています。 chihiro.jp/tokyo/events/2… ぜひ、この機会に、ちひろの作品の 数々に会いにいらしてください。
[東京館] 5/14(日)14時~ 松本猛ギャラリートーク いわさきちひろのひとり息子・松本猛による ギャラリートークを開催します。 作品を見ながら、母・ちひろとの思い出や、 展示の見どころなどをお話しします。 ぜひご参加ください。 ◆イベント詳細はこちら chihiro.jp/tokyo/events/5…
お父さん、ありがとう。 本日6月19日は、「父の日」です。 いわさきちひろ すもうをとろうとしているお父さんと男の子 1972年
子どもの日 5月5日の今日は 子どもの日です。 ちひろが描いた子どもたちには、 「世界中のこども みんなに平和としあわせを」 という願いが込められています。 いわさきちひろ こいのぼりと子どもたち 1969年
Happy Holidays! 「世界中のこども みんなに 平和としあわせを」 ―いわさきちひろ Wishing peace and happiness for all the children of the world. ―Chihiro Iwasaki chihiro.jp いわさきちひろ そりをひくトナカイと子どもたち 1971年
およばずながら、わたしも長い生命をもった、童画家でありたいと思う。さざなみのような画風の流行に左右されず、何年も読みつづけられる絵本を、せつにかきたいと思う。 いわさきちひろ 1964年 chihiro.jp/tokyo/blog/240… #8月8日ちひろ忌
明日6月18日は、父の日です。 世界中のお父さんと、 お父さんを想うみなさんへ。 Happy Father’s Day! We dedicate this illustration to all Fathers in the world, as well as to those who love their Dads.
その辺に赤ちゃんなんかいると自分のひざの上に置いておきたい。(中略) 小さい子どもがきゅっとさわるでしょ、あの握力の強さはとてもうれしいですね。あんなぽちゃぽちゃの手からあの強さが出てくるんですから。 いわさきちひろ 1971年 chihiro.jp/azumino/blog/7…
今日4月23日は「子ども読書の日」です。 この日は「本の日」でもあり、ユネスコは、「世界図書・著作権デー」(世界本の日)と制定し、本と読書のよろこびをひろめる日としています。 いわさきちひろは、子どもの本を絵を描く人たちの権利のためにも力をつくしました。chihiro.jp/tokyo/blog/309…
(前略)私の描く子どもは、いつも、夢のようなあまさが、ただようのです。実際、私には、どんなにどろだらけの子どもでも、ボロをまとっている子どもでも、夢をもった、美しい子どもに、見えてしまうのです。 いわさきちひろ 1963年 chihiro.jp/tokyo/blog/151…
[安曇野館] 一気に春めいた日が増えてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。 あたたかい空気に思わず足どりも軽くなりますね。 現在開催中の展覧会「ちひろの願い 世界中のこどもみんなに平和と しあわせを」を開催中です。 ぜひ足をお運びください。 作品:いわさきちひろ 「このあしたん」1969年
[安曇野館] 新入生のみなさま、ご入学おめでとうございます。 こちらのちひろの絵には、春の校庭であそぶ子どもたちが描かれています。 のびのびとした子どもたちが印象的ですね。 みなさまも春を楽しんで、素敵な新学期をお迎えください。 作品:いわさきちひろ 校庭で遊ぶ子どもたち 1950年代後半
雑誌「赤い鳥」創刊日 こちらは、いわさきちひろが 北原白秋の童謡「あめ」のために描いた作品。 白秋が「あめ」を発表したのは、 雑誌「赤い鳥」でした。 今から105年前の1918年7月1日に 創刊された「赤い鳥」。 ちひろが誕生したのは、 同年の12月のことでした。 chihiro.jp
[安曇野館] 虹が出てるよ!という声に、急いでカメラを手に外へ。視界いっぱいに広がる美しさでした。雨のち晴れ、みなさんにいいことがありますように。 ◆9/6(月)~10(金):展示替えのための休館日
[お知らせ] NHK Eテレ「日曜美術館」で、今年生誕100年をむかえる いわさきちひろ が紹介されることとなりました。 放送日時(予定): 8/12(日)午前9時~ / 再放送8/19(日)午後8時~ www4.nhk.or.jp/nichibi/ 展覧会とあわせてぜひご覧ください。 chihiro.jp
本日はたくさんのお客様にちひろの100歳の誕生日を祝っていただき、ありがとうございました! ちひろの誕生日ケーキは、ご好評につき、特別に明日(12/16)まで美術館内の絵本カフェにてご覧いただけます。 『ゆきのひのたんじょうび』のちいちゃんといっしょに写真を撮って見てはいかがですか?
[安曇野館]新年あけましておめでとうございます。 2021年は『窓ぎわのトットちゃん』は単行本化40周年。安曇野ちひろ公園内にある「トットちゃん広場」はオープンから5周年を迎えます。 世界中の子どもたちが幸せで平和に暮らせる世の中が早く訪れますように。 ※晴れ着を来た姉弟 1971年
[安曇野館]  GW、たくさんの方に足をお運びいただきありがとうございます。 明日5月6日(金)は振替の休館日となりますので、お気をつけください。 今日はこどもの日。世界中の子どもたちのしあわせとすこやかな成長を心から願います。 作品:いわさきちひろ つつじとこいのぼり 1950年代後半
[安曇野館] 今年も残りわずか。 安曇野は静かな冬の気配に包まれています。 来たる2021年が穏やかな年になりますように。 そしてまた笑顔でみなさまにお会いできますように。 年末年始は冷え込みが厳しくなるようです。 どうか、あたたかくして、新年をお迎えください 雪のなかを走る子ども 1971年
11/20は世界子どもの日。 1959年に国際連合で児童権利宣言が、1989年には子どもの権利条約が制定された日にあたります。 いわさきちひろは、生涯子どもを描き、 「世界中のこども みんなに 平和としあわせを」と語りました。 その願いが世界中の子どもたちに届きますように。 chihiro.jp/forpeace/
[東京館] 本日4/24は「植物学の日」 日本の植物分類学の父と呼ばれる 牧野富太郎の誕生日にちなんでいます。 「植物学の日」に、 草花をめぐる散歩をしてみませんか? ※4/24(月)ちひろ美術館・東京は休館日です。 ◆ちひろ美術館・東京の周辺のご案内 chihiro.jp/tokyo/neighbor…
8月8日はちひろ忌。 1974年8月8日にちひろがこの世を去って47年。この日はちひろが願った「世界中のこどものしあわせと平和」をみなさまと分かち合う一日にします。ご来館をお待ちしています。 ※この日、ちひろ美術館(東京・安曇野)へご来館のみなさまには、ちひろのことばカードを差し上げます。