わたくしはただただ祈るような気持ちで描きました。一枚一枚を、今は永久にかえらない人々への、平和の誓いをこめた献花のように…… いわさきちひろ 1967年 広島で被爆した子どもたちの詩や作文にちひろが絵を描いた絵本『わたしがちいさかったときに』へのことばです。 chihiro.jp/azumino/blog/0…
戦場にいかなくても戦火のなかでこどもたちがどうしているのか、どうなってしまうのかよくわかるのです。子どもは、そのあどけない瞳やくちびるやその心までが、世界じゅうみんなおんなじだからなんです。 いわさきちひろ 1973年 chihiro.jp/azumino/blog/6…
タンポポやチューリップ、菜の花など、 春の花々がやさしく香る季節です。 今日4/9は、イースターの お祝いをする国や地域もあるようです。 うさぎ年でもある今年は、 春の到来をお祝いして、世界中の うさぎたちが大忙しかもしれませんね。 #Easter chihiro.jp/tokyo/blog/650…
本日、2月22日は、にゃんにゃんにゃん…、猫の鳴き声が聞こえてきそうです。 ちひろは、子どものころから結婚するまでの間ずっと猫を飼っていました。さりげなく猫が描かれている作品が多いのは、暮しのなかで、猫がいつの間にかそばにいて、心通わせる存在であることをよく知っていたからでしょうか。
一年に一度、七夕の夜にだけ 会うことができる織り姫と彦星。 夏の夜空にひときわ明るく輝く こと座の一等星・ベガが織り姫、 わし座の一等星・アルタイルが彦星です。 このふたつの星は、夏の間中、 夜空を明るく照らしてくれています。 chihiro.jp
今日は「世界子どもの日」 「世界中のこどもみんなに 平和と しあわせを」 と願ったいわさきちひろ。 子どもの生活と未来を守ることを 国際連合が世界に呼びかけたこの日に ちひろの思いがすべての子どもたちに 届きますように。 chihiro.jp/forpeace/ #世界子どもの日 #UniversalChildrensDay
本日5月12日(日)は「母の日」です。 世界中の「お母さん」へ。 そして「お母さん」を想うすべての方へ。 いわさきちひろ 母の日 1972年 Chihiro Iwasaki Mother's Day 1972 chihiro.jp
4/15(月)より、黒姫童話館・童話の森ギャラリー(長野県信濃町)にて、「ちひろ山荘ものがたり 画家いわさきちひろと建築家奥村まこと」が開催されます(~7/17)。 douwakan.com/gallery 新緑が美しい季節、ぜひ黒姫高原へ足をお運びください。 作品:いわさきちひろ わらびを持つ少女 1972年
戦いが終わった日、心のどこかがぬくぬく燃え、生きていく喜びがあふれだした。 忘れていた幼い日の絵本の絵を思い出し、こどものころのように好きに絵を描きだした。 いわさきちひろ 1968年 ◆ちひろ 平和への願い chihiro.jp/forpeace/ #peace
今日はいわさきちひろの 45回目の命日です。 ちひろが願い続けた 世界中の子どもたちのしあわせと平和について みなさまと考える一日としたいと思いますので ぜひ、ちひろ美術館(東京・安曇野)に 足をお運びください。 chihiro.jp いわさきちひろ あかちゃん(絶筆) 1974年
青春時代のあの若々しい希望を何もかもうち砕いてしまう戦争体験があったことが、私の生き方を大きく方向づけているんだと思います。 平和で、豊かで、美しく、可愛いものがほんとうに好きで、そういうものをこわしていこうとする力に限りない憤りを感じます。 ちひろ 1972年 chihiro.jp/tokyo/blog/088…
[東京館] 5月5日は子どもの日です。いわさきちひろは、子どもを生涯のテーマとして描き続け、「世界中のこども みんなに 平和としあわせを」と語りました。 子どもの日は、大人が子どもの未来を等しく守り、世界中の子どもたちの幸せを願う日ともいえるかもしれません。 chihiro.jp/forpeace/
本日3月3日は、ひなまつり。 ちひろは、子どものころよく紙で着せ替え人形をつくり、妹たちと遊んだそうです。この少女に幼い日のちひろ自身が重ねられ、あたたかなまなざしで追憶しているかのようです。 ◆3月12日(土)~6月19日(日) 幼い日に見た夢 いわさきちひろ展 chihiro.jp/tokyo/exhibiti…
新一年生のみなさん、 ご入学、おめでとうございます。 一年生になったら、 ちひろ美術館に遊びに来ませんか? 美術館に親しみ、ひとりひとりが自由な感性で、 好きな作品に出会えることを願って、 ご来館をお待ちしております。 chihiro.jp
[東京館] お正月は、ちひろ美術館へ! 2023年、ちひろ美術館・東京は、 本日1/2(月)10時~開館します。 新春特典をご用意して、お待ちしております。 お正月は是非、ちひろ美術館・東京に お越しください。 【新春 入館特典】 chihiro.jp/tokyo/events/6… 【成人の日特典】 chihiro.jp/tokyo/events/5…
一番かわいそうなのは子どもだと思うんです。 どこが犠牲になるかというと一番弱い者が犠牲になる。 それを思うと胸が痛くて、……。 いわさきちひろ 1972年 chihiro.jp/tokyo/blog/606…
幼い日心にうけたその感動が、その人の成長につれてふくよかにより美しく成長し、心の糧になっている。童画を描いている私は、それがちょっとおそろしい気もするけれど、しあわせなことだとしみじみ思う。 いわさきちひろ 1968年 chihiro.jp/azumino/blog/8… #8月8日ちひろ忌
[お知らせ] NHK Eテレ「日曜美術館」で、今年生誕100年をむかえる いわさきちひろ が紹介されることとなりました。 放送はいよいよ明日:8/12(日)午前9時~ (再放送8/19(日)午後8時~) www4.nhk.or.jp/nichibi/ みなさまどうぞご覧ください。 chihiro.jp
今日、2023年の6月6日は、 二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」、 穂の出る植物の種を まくころにあたります。 雨の季節へと移り変わる 時期でもありますが、 お気に入りの傘をさして 楽しく過ごしたいですね。 chihiro.jp/tokyo/blog/413…
[東京館] 本日10/1は中秋の名月。 満月は本日の十五夜ではなく、明日10/2(十六夜・いざよい)で、今年は一日ずれるのだそうです。美しい月は、たとえ雲がかかることがあっても、私たちを照らしてくれているに違いありません。 開催中の展覧会 10/11まで chihiro.jp/tokyo/exhibiti… 十五夜の月 1965年
[安曇野館] 今日は2月4日、立春です。 まだ冬の気配が濃い色濃い日々ですが、一歩一歩春に近づいていっていますね。 絵の中のにじみは陽だまりでしょうか。 一匹と一人のかもすあたたかい空気でしょうか。 思いを巡らせながらご覧になってみてください。 作品:いわさきちひろ やぎと男の子 1969年
2020年8月15日は、75回目の終戦記念日です。 ちひろの描いた子どもや花は、いのちと平和の大切さを今も語り続けています。 ◆ちひろの平和への願い chihiro.jp/forpeace/ いわさきちひろ 少女と指にとまった小鳥『あかまんまとうげ』(童心社)より 1972年
Merry Christmas! サンタさんも準備万端でしょうか。 みなさまにたくさんの幸せが訪れますように。 いわさきちひろ 「あかはなのトナカイ」 1969年
Wishing peace and happiness for all the children of the world. ―Chihiro Iwasaki May the day come as soon as possible that no child in the world is ever deprived of a future for any reason. #peace Chihiro Iwasaki(1918-1974) “Big Sister and Her Baby Brother” 1971
本日5月9日は、「母の日」です。 世界中のお母さん、 そしてお母さんを想うすべての方へ。 いわさきちひろ お母さんと湯あがりのあかちゃん 1971年 chihiro.jp