2019年用年賀はがき(無地、インクジェット写真用)をよく見ると、料額のイノシシの毛は16個のシシ(4×4)、消印の亥はイノしシの4文字、はがき下のイノシシの目と鼻は英語のboarで描かれています。
青森・三戸郵便局では、ねこの日を記念して漫画家・馬場のぼるさん「コロッケを食べるねこ」の消印押印サービスを2月18日(日)~2月23日(金)まで実施します。2月18日(日)は猫の手も借りて、「ミャンのへ郵便局」と名前も変えます。
郵便局限定「『ねむる』~岩合光昭 ネコ便り~」フレーム切手が、5月22日(月)から全国主要159の郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。「ねむる」をテーマに、岩合光昭撮影の猫がさまざまな場所で眠っている切手です。
「ふみの日」切手が、7月21日(金)から全国の郵便局で発行されます。 63円切手シートは「動物たちの手紙リレー」がデザインのテーマになっていて、シロヤギさんが書いたお手紙が、青い鳥さん、リスさん、ウサギさん、シカさん、クロヤギさんへと運ばれていきます。
天体シリーズ第2集の切手が、2019年2月6日(水)から全国の郵便局で発行されます。惑星や星雲などの美しい世界をイメージし、切手シートを傾けると光を反射して切手の一部がキラキラ光ります。
絵柄付き養生テープ「Pテープ」4種類(富士と桜、麻の葉、ベルト、ありがとう)が、全国主要37カ所の郵便局で発売されました。小包や手紙の封かんに切手とともに利用でき、従来の養生テープよりも強い粘着力が特徴です。
ゆうパックおよび書留郵便物等の受取方法は、4月8日(水)から郵便受箱、玄関前等の配達になりました。新型コロナウィルス感染拡大に配慮して行われるもので、対象地域は、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府、兵庫県、福岡県。対面で配達する郵便のうち代引きなどは除外されます。
「宇都宮餃子Ⓡ」の切手が、9月1日(木)から全国の郵便局で発行されます。「宇都宮餃子Ⓡ」は1991年に登録商標されているブランド品で、近年は「浜松餃子」と首位争いをしています。
イギリス郵政 Royal Mail より、「イギリスの猫」切手が発行されました。日本人は猫が好きですが、イギリス人も猫が大好きです。 イギリス人の人気ランキング上位の猫は、ベンガル、ブリティッシュショートヘア、シャムネコです。
海外グリーティング切手が、明日11月1日(水)から全国の郵便局で発行されます。年賀はがき(52円)に18円切手を貼ると、海外にも年賀状を送ることができます。三色団子とたい焼きの横で、お茶に茶柱が立っています。
イラストレーター「ナガノ」さんによるキャラクター「ちいかわ」をモチーフにしたぬいぐるみ、オリジナル年賀はがきが11月24日(水)から郵便局ネットショップ、東京中央郵便局などで発売されます。膝に乗せてくつろいだり、ずっと触りたくなるような、ぬいぐるみです。
2018年の年賀切手は、江戸時代から浅草に伝承されている「笊かぶり犬」です。「犬」という字に「竹かんむり」をかぶせると「笑」という字ににていて、子どもにはいつもニコニコ笑顔で元気に育って欲しいという願いが込められています。
「海のいきものシリーズ」第1集・シール式82円10種が本日7月5日(水)発売されます。海のいきものを題材としたシリーズ(全4集の予定)で、涼しげで鮮やかなブルーの水中を泳ぐペンギンが描かれています。ペンギンの周りの気泡は銀色の箔押しで表わされ、キラキラ輝いて見えます。
売り切れとなっていた用心棒役の大妖怪・ニャンコ先生が描かれた「夏目友人帳」フレーム切手が、4月8日(水)から郵便局ネットショップで再販されます。
天体シリーズ第2集の切手が、本日2月6日(水)から全国の郵便局で発行されました。惑星や星雲などの美しい世界をイメージしていて、切手シートを傾けると光を反射して切手の一部がキラキラ光ります。
消費税改定に伴う新額面の普通切手、慶弔切手が、8月20日(火)から全国の郵便局で発行されます。3円シマリス、30円キタキツネなど旧額面の切手は、9月30日(月)をもって販売終了となります。
ロシアのウクライナ侵攻を受けて航空各社の欠航が相次ぎ輸送手段を確保できないため、イギリス、ドイツ、フランス、ベルギー、フィンランドなど18の国・地域宛のEMSと国際郵便の新規引き受けが3月8日(火)から停止になりました。
グリーティング切手「ライフ・花」が、本日10月20日(金)に全国の郵便局で発行されます。花と暮らす日常がテーマになっていて、62円切手はつまみ細工、82円切手はレース手芸品のデザインです。
グリーティング切手(ライフ・花)が、本日6月13日(水)から全国の郵便局で発行されました。切手シート全体で1つのデザインになっていますが、切手1枚1枚にするとまた違ったデザインに見えます。
2017年の富士山年賀はがきは、2017年にちなんで17個の富士山がデザインされています。チェックしてみてくださいね。
写生画を題材にした自然の記録シリーズ第2集の切手が、2022年1月24日(月)から全国の郵便局で発行されます。 切手デザインは、絵師・渥美覚重による鳥の図譜「禽鏡」に描かれた鳥の緻密図です。今では見ることができない絶滅種の鳥が含まれています。
今日9月3日はドラえもんの誕生日で、2112年9月3日(土)が誕生日なので生誕90年前です。 切手はドラえもんコミック連載開始50周年を記念して2020年に郵便局で発売され、ドラえもんとのび太の1970年から1971年の連載初期のデザインです。
冬のグリーティング切手が、12月1日(金)から全国の郵便局で発行されます。雪だるまのラテアート、薪ストーブ、冬の街並み、星のスノードーム、雪の中のうさぎ、雪だるまなどの切手です。
記念切手「日本・ハンガリー外交関係開設150周年」が、10月15日(火)から全国の郵便局で発行されました。切手シートの左はハンガリー、右が日本にちなんだもので、ドナウ川と富士山、カロチャ刺繍と着物、プリ犬と柴犬などが登場します。
2019(平成31)年用年賀はがき等のお年玉くじは、4月20日(土)に2回目の抽選を行います。その「ダブルチャンス賞」の賞品となる「特別お年玉切手シート」がこちらです。シート地にはシリアルナンバーと今後発表される新元号が入ります(画像は見本のため「新元号」となっています)。