「星の王子さま」フランスでの出版75年を記念して、フランス郵政から切手が発行されました。 今月29日は作者サン=テグジュペリの誕生日です。
桜咲くポストにまがもが寄り添う春のポスト型はがき、ねこが寄り添う母の日、いぬが寄り添う父の日ポスト型はがきが、3月1日(火)から全国の郵便局で販売されます。郵送の際は120円分の切手をお貼りください。
郵便局のポストカード(大人の郵便はがき)第6弾が、3月13日(火)から全国の郵便局で発売されます。デザインは、イラストレーター宇野亞喜良氏による描きおろしのオリジナル作品です。
宝塚大劇場の宝塚レビュー郵便局臨時出張所の記念小型印(消印)が、2022年1月1日(土)から図案が変更になります。お約束通り、図案は9人の左向きラインダンスになります。
ゆうびんやさんの制服を着た「ねこ」のぬいぐるみが、1月14日(金)から全国11の中央郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。お手紙マークが入ったかばんをさげて、みんなにおとどけします。
オランダの年賀切手は、10種類のニワトリがデザインされている切手シートです。それぞれのニワトリが、全身・模様の拡大、羽根1枚が描かれていて、シンプルな色合いが美しい模様を作り出しています。
日本郵便は、「郵便局、コンビニ、『はこぽす』で受け取ろうキャンペーン」を4月25日(火)から開始します。これは、みんなで宅配便再配達防止に取り組むプロジェクトの一環として実施されるものです。
6月16日(火)に発行される特殊切手「江戸-東京シリーズ第1集」は日本橋界隈の建物、食べ物などが描かれています。前島密像、老舗店舗のおいしそうなイラスト。日本橋の街巡りが楽しめ、63円と84円の手紙モチーフが連動したデザインになっています。
ハッピーグリーティング切手が、4月23日(月)に全国の郵便局で発行されます。フォーマルなシーンでも利用できるように、金箔を使用したエレガントな模様でデザインされています。
今日6月18日は、日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことから「おにぎりの日」だそうです。 和の食文化シリーズ切手(2017年発行)に登場する「おにぎり」より、おぼろ昆布、梅干し、天むす、お赤飯です。 #おにぎりの日
今年5月20日(水)に発行されたグリーティング切手「ドラえもん」が、好評により追加発行されます。全国の郵便局と郵便局のネットショップで、84円は10月上旬以降、63円は10月中旬以降販売されます。
「伝統色シリーズ第1集」切手が、9月20日(水)に全国の郵便局で発行されます。第1集は秋がテーマで、柑子色(みかん)、茜色(赤とんぼ)、栗色(くり)、胡桃色(クルミ)など伝統的な色が素敵です。
6月18日は「おにぎりの日」です。日本最古の「おにぎりの化石」が発見された石川県鹿西町(現在は中能登町)が「鹿西」の「ろく」と、毎月18日の「米食の日」をかけて制定しました。画像は2017年発行の「和の食文化シリーズ切手」の第3集です。
本日発売の「身近な動物シリーズ第3集」は小動物や小鳥が題材になっています。ウサギの毛やハムスターのおなかのもふもふ感、ハリネズミのくりくりした目が小動物 好きにはたまりません。お便り用にはもちろん、毎日眺める用に購入したいですね。
香港郵政 HongKong Post より、「香港のおやつ&軽食」切手が発行されました。 エッグタルト、フレンチトースト、アイスジャムビスケット、フカヒレスープと魚とレタスのスープ、龍のひげ餅、バナナロールと黒ゴマロール、どれも好きです。
秋のポスト型はがき2種が9月1日から全国の郵便局約1,500局で発売されました。ハロウィン、落ち葉の中を佇むキツネがデザインされています。120円切手を貼ると郵便として送ることができます。
ベラルーシの新切手に登場するのは、ベンガル、メインクーン、スコテッィシュフォールド、ブリティッシュショートヘアの子猫です。UVインクが使用されていて、紫外線をあてると子猫のシルエットが切手に浮かび上がります。
6月23日(金)から全国の郵便局で発行になる「ハッピーグリーティング」切手はパールインクが使用されていて、切手を傾けると光を反射し、別のモチーフが重なって見えます。
特殊切手「日本の伝統・文化シリーズ 第 4 集」が5月21日(金)に全国の郵便局で発売されます。 第 4 集は日本の伝統文化である「きもの」を題材としています。 「きもの」の全体像や美しい刺しゅうや染めなどで表現された模様の一部 がデザインされています。
62円スイーツ切手は、シガール(ヨックモック)、レイズン・ウィッチ(代官山小川軒)、カヌレ(オーボンヴュータン)、苺サンドショート(近江屋洋菓子店)、バウムクーヘン(マッターホーン)、フルーツサンド(銀座千疋屋)などです。
上野動物園ジャイアントパンダ シャンシャン誕生記念のフレーム切手セット(シャンシャンの成長日記の解説書付き)が、12月19日(火)から東京都の郵便局、12月25日(月)から郵便局ネットショップで販売されます。
伝統色シリーズ第2集の切手が、3月6日(水)から全国の郵便局で発行されます。鶯色、すみれ色、若草色、桜色、たんぽぽ色、菜の花色、藤紫色、もえぎ色など、第2集は春をテーマにした伝統色です。
ムーミン誕生75周年を記念して、バルト海保護キャンペーンをテーマにムーミンの母国・フィンランドが1月22日(水)にムーミン切手を発行します。日本でも郵政代理部で予約受付が始まりました。
本日6月22日(水)から記念特殊切手「海のいきものシリーズ 第6集」が、全国の郵便局で発売されます。今回のテーマは「ラッコ」。水槽の中で思い思いに過ごすラッコたちの様子が描かれています。凹版印刷を用いて、ラッコの毛並みの質感を表現しています。bit.ly/39HDgTj
8月21日にアメリカ本土で観測される皆既日食にちなんで、6月20日に日食を描く切手が発行されます。 アメリカ切手としては初めて、温度により色の変化する示温インキを使っていて、黒い太陽の部分を指で温めると色が変わり、地球が現れる仕掛けになっています。