こばかな(@kobaka7)さんの人気ツイート(新しい順)

76
ミーティングするときは最初と最後をこんな感じで抑えるのがオススメです。 ▼最初 ・議題を疑問形にする ・この時間で何が決まると良いか? ・何のためにそれを決めるのか? ▼最後 ・ネクストアクション(○月○日までに誰が何をするか) ・その後のスケジュール ・振り返りの方法と日程
77
仕事などで誰かと一緒に何かをしていて上手くいかないとき、原因は「自分」や「相手」にあると思って個人を感情的に責め立てるのではなく「コミュニケーション」や「仕組み」に問題があると考えれば改善の余地を考えやすいし、誰も悪くないし、建設的に話し合いがしやすい。
78
日経新聞さんのABテストの結果を大公開。 ・より内容が具体的な見出しの方がクリックされる。 ・企業名を先頭に持っていった方がクリックされる。 など、ユーザーが一瞬で判断できるものが勝つ傾向がある。これは参考になるやつ。 #theguild_stady
79
人と比べない、ありのままで生きる、好きなことして生きる、常識にとらわれない、世間の目を気にしない、みたいなマインドセットを持てるようになるだけで相当いろんなことが楽になる気がする。もしこのマインドセットを持てたら人生の悩みが花粉症くらいしか残らなそう。
80
私がよく使う質問なんですけど、ほぼこれで自分にも他人にもコーチングできるのでぜひ。 👇 ・一番の理想は? ・あなたにとって重要なことは? ・具体的には? ・制約がないとしたら? ・他には?(リスト化する) ・この中でもっとも効果的なのは? ・何があればできる/わかる? ・まず何からやる?
81
本気で自分を幸せにする気がある人、人生を楽しもうとしてる人って実は少ないんじゃないかと思ってる。まだ人生を最高にする方法を真剣に考えたことがない場合、幸福度の伸び代が相当あるとも言える。
82
女子会で恋バナせずにこういう話したい。 ・無意識とは何か ・性とは何か ・多様性の究極系とは ・なぜ結婚するのか ・結婚制度の改善案 ・恋と愛の違いについて ・頭がいい人とはどんな人か ・バイオテクノロジーについて ・1000年後の地球はどうなってるか ・デザインと倫理 ・自己肯定感の高め方
83
こういう人はコーチングの勉強したら楽しめると思います。 ・人の話を聞くのが好き。 ・人の役に立つのが好き。 ・ポジティブで前向き。 ・向上心が高い。 ・変化するのが好き。 ・自分と違う考え方を受け入れられる。 ・人の可能性を信じることができる。 ・人の幸せが自分の幸せにつながる。
84
つまり ・思考を整理して自己説得する。 ・不安を明らかにし、それをなくす方法を考える。 ・どれだけのお金や時間がいつまでに必要か明らかにする。 ・自分の価値観を明らかにする。 とかをやると自分が本当にやりたいことや必要なことがわかり、幸福に対して効率的に前に進めるようになります。
85
やりたいことがわからない、将来に迷ってる人の多くは自分の中に答えを持ってるのだけど ・思考が整理されておらず自分を説得できてない。 ・理想までの道のりに不安がある場合、本心に素直になれていない。 ・お金や時間が必要で今やりたくてもやれない。 ・他人の価値観に流されてる。 とかが多い。
86
久々にnote書きました。コーチングという言葉を聞いたことはあるけど、どんなものなのかイメージできていない人向けです。 コーチングとは何か図説してみた|こばかな @kobaka7|note(ノート) note.mu/kobaka7/n/n0e2…
87
頭いいなぁと思う人の特徴 ・発想力がある ・頭の回転が早い ・知識がある ・知識の紐付けがうまい ・思考の掛算がうまい ・先を読んでる ・視点が面白い ・話を整理するのがうまい ・課題の見極めがうまい ・優先順位付けがうまい ・話がわかりやすい ・建設的な思考をする ・人格が優れてる
88
「朝遅刻しないように毎日あと30分早く起きるべきだけどやれない」のように頭ではやるべきだと分かってるのに実行できてないことは、やらないことで達成できてることがある為だという話をしてた。不満はあるのに改善しようとしないことも、本当は守りたいものがあってその選択を選んでることになる。
89
この本今年読んでよかったランキングベスト3に入る。読みやすいし誰にでも話しやすい内容なのでペア読書の入門書としてもおすすめ。 #ほめる技術
90
自責と他責の話につながるけど、主体性がないほど周囲の人や環境に不満を抱きやすい気がしていて「〇〇に言われたからやった」「こういう決まりだから」というスタンスだといつまでも自分の好きなようにできずストレス溜まるし、自由に生きるには自分の頭で考えて行動して行くしかない。
91
はじめてのデッサン&数年後に描いたデッサン。
92
「好きなこと/やりたいこと」よりも「得意なこと/求められてること」を選びがちだから人生これでいいんだっけと迷走しやすいのだけど、昨日「本質的なことをしていれば勝手に承認される」「承認欲求による意思決定はしない」と言われてまずは人からの承認がどうでもよくなることを目指したいと思った。
93
今までどれだけ寝ても眠くて土日はどっちも12時間以上寝たりひどい時は24時間中20時間寝たりするロングスリーパーで一生眠い人生を送るのかなと思ってたけど真面目にジム通いはじめてから6時間睡眠でも昼食後に全然眠くならなくなったし土日も寝たきりの日がなくなったし本当に運動すごい。
94
誰かを好きになり両想いになって恋人になる時点で奇跡だと思うのだけど交際後も恋愛感情とは別に人生を共に歩むパートナーとしての相性が良く夫婦という関係性に合意し死ぬまで何十年と良好な関係を築くことがファンタジーに思えるのだけど皆よく結婚できるよな…私と生きる世界線が違うのでは…。
95
物事を継続する方法っていろいろあるけど自分の場合、 ▼効く ・人と約束してサボれなくする。 ・成果が目に見えるようにする。 ・色んな人に褒めてもらう。 ・取り組みを話題に出しまくる。 ▼意味ない ・先行投資する。 ・小さな目標を立てる。 あたりが分かってきた。自分の取説作るの大事。
96
他にも既にアウトライン化してしまっているフォントを文字として打ちなおすことができたり(1-2枚目)加工した1文字のパターンを認識して他全部に同じ加工を適応したりできます(3-4枚目)まじですごい。 #AdobeMAX #fontphoria
97
イラレで描いたイラストに自動でボーンを埋め込んでポーズを変えることができる。さらに複数のポーズを作り、アニメーションも作ることができる。これからはいちいちポーズを作り直さなくてOK。 #AdobeMAX #ProjectGoodBones
98
これすごい…!Adobe senseiが写真(静止画)の前後関係を理解して、写真を動画にすることができる。言葉では意味わからないと思うけど、動画を見るとわかるはず。 #AdobeMAX #movingstills
99
これはやばい…!!撮影した手書きフォントをAdobe senseiが認識し、似たフォントを自動で生成。さらにタイピングすることができるようになります。オリジナルフォントめっちゃ簡単に作れるようになるやつ。 #AdobeMAX #fontphoria
100
「これはよだれかけではない。キャンバスである」と書いてあるクリエイティブなよだ…キャンバスを甥っ子用に買った。 #AdobeMAX