Kenji Shiraishi(@Knjshiraishi)さんの人気ツイート(いいね順)

76
今後10年間でテスラやBYDなどのEV専業メーカーが世界の自動車市場の数割をとるのだから、日本を含む既存の自動車メーカーのシェアは大きく落とさざるを得ない。自動車が主要産業の地域はこれから厳しい。同様の歴史を日本車の攻勢によってシェアを落としたアメリカ自動車産業と中西部が経験している。
77
面白い。夜間の卸電力価格が55円/kWhにもなるオランダでは、蓄電池の接続申請が2.5GW(大型発電所2基分)に達している。太陽光発電により卸電力価格が安くなる昼間に充電して日が沈んだ夜に売電すると500サイクル(つまり500日)で元が取れるとのこと。 twitter.com/Sustainable205…
78
とても興味深い。ウクライナ戦争開始後、世界の電力消費量は増加したが、石炭や天然ガスの消費量はなんと減少したとわかった。太陽光と風力の発電電力量が17%増加し、電力消費増分をカバーした。化石燃料価格の高騰が需要を抑え、予定されていた再エネ増が供給を補った形。straitstimes.com/world/europe/r…
79
身近に感じにくい理由は、日本が頻繁に襲われる気候災害と気候変動との関連を、日々のテレビのニュース等で頑なに触れなかったからだろう。その極端なスタンスは、他国のメディアと比較すると、異端といってもいい。 twitter.com/withnewsjp/sta…
80
これは面白い。オックスフォード大の研究者による、大規模プロジェクトの予算と実際にかかった費用の違いをまとめた表がこちら。発電関連だと、原発の実際のコストは予算策定時の2.2倍、水力は1.7倍、火力は1.2倍、風力は1.1倍、太陽光はほぼ予算どおり。使用済み核燃料中間貯蔵施設は3.4倍で最大。 twitter.com/SustainableTal…
81
日本のように民間企業と政府の距離が近いと、既存の産業構造を破壊するような技術やシステム(いわゆるdisruptive technology)の導入を官民が連携して徹底して遅らせることが多い。なので世界でパラダイム・シフトが起きているときに先を見て動くということは難しく、後発にならざるを得ない。
82
非常に重要な論文が出た。SCC(CO2を1トン排出した場合の気候変動による被害)は気候変動対策の費用便益分析に用いられるが。Natureに掲載された最新論文では$185/t-CO2(2.6万円)と、米国連邦政府の用いる$51/t-CO2(約7千円)の3倍以上被害が大きいことが最新データで明らかに。 apnews.com/article/scienc…
83
市場から目をそらし,技術選択をことごとく外している。「経産省は「産業政策と国家戦略が欠如していた」と責任を認める。全固体電池の夢を美化しすぎ、現実の市場を客観的に見通すことができなかった」「当面はリチウムイオン電池が中心であり続けると基本戦略を根本から転換」webronza.asahi.com/business/artic…
84
ヨーロッパで2035年のガソリン車・ハイブリッド車の新車販売禁止が決まった。新車は全てEVになると考えて良い。火力発電で作った電力ではEV化してもCO2が減らないという指摘が根強いが、ヨーロッパの電力における火力の割合は年々低下し、2022年で既に4割弱まで落ちている。 news.yahoo.co.jp/articles/b4efb…
85
自分もそう思う。極めてメジャーな分野を除く多くの分野で、日本語で学べるのはせいぜい学部レベルまでではないか。 twitter.com/youx2youx2/sta…
86
地球温暖化によって「たったの」1.3℃、平均気温が上がっただけで、なぜ極端な酷暑が起きるのかをまとめた良スレッド。①1.3℃は地球平均で、陸地ではより早く気温は上昇。②気象パターンの変化により、極端な気象イベントの頻度は平均気温よりも大きく変化。③海流の変化が、熱波や干ばつを増やす。 twitter.com/rahmstorf/stat…
87
ロシアからの天然ガスの輸入が途絶えたヨーロッパで、2022年に史上初めて太陽光と風力の合計が天然ガス火力の発電電力量を上回った(23%)。日本でオイルショック後に省エネが進んだように、ヨーロッパもエネルギー危機による燃料価格の高騰を原動力として、再エネの導入をより一層加速させるだろう。 twitter.com/EmberClimate/s…
88
ドイツの経済気候保護省の次官が、テレビ朝日の記者の率直な質問に丁寧に答えていて、素晴らしい。真っ当なコメントをされている。だいたい自分がいつもツイートしていることと同じだと思う。日本の政府見解や報道とどのように異なるか、読んでみてほしい。 news.yahoo.co.jp/articles/28d21…
89
日本のEVは経済性を重視する商用車からなんだな。合理的だ。 「EVの車両価格は従来より4割上がるが、燃料費は5分の1になる。5年稼働させた時のトータルコストは、既存の車両より2~3割低い」 「インフラとなる急速充電設備の設置も同時に進める。」 news.yahoo.co.jp/articles/4c078…
90
カリフォルニア州は今日の熱波でエアコンによる電力消費が急伸し49GW近くまで電力需要が増えたが、まさに需要のピーク時に蓄電池が3.4GWを供給。記録的な熱波で最もストレスのかかる時間帯の電力システムを支えた。蓄電池はこの2年間で急増したが、既に大きな役割を果たしている。
91
ラピダスって国が3,300億円支援を決めていて、民間企業の出資はその2%の76億円しか決まってないのか。ほとんど税金負担になってしまっているんだな。大丈夫か。 nordot.app/10263780936215…
92
「日本はどのようにして世界のEV競争に破れているのか」という刺激的なタイトルのエコノミストの記事。記事自体はよくある内容で目新しさはないが、グラフはショッキング。アメリカもカリフォルニア(約2割)以外はあまりEVが普及していない状態でキャッチアップを急いでいる。 economist.com/asia/2023/04/1…
93
欧州、米国でそれぞれにEVの充電規格が実質的に決まった。日本のCHAdeMOに先はないことから、今後の充電設備の加速が始まる前に、早くどちらかの規格(現実的にはNACSだろうが)を打ち出すべきだろう。痛みを伴う決断だが、意思決定を先送りするほどに無駄なコストが積み上がり、EV導入への障害となる。
94
衝撃的なニュース。昨年17 GWの洋上風力発電を導入し、瞬く間に世界一に躍り出た中国だが。広東省潮州市沖で、今後3年間でなんと43 GWの洋上風力を建設すると発表。その規模とスピードは驚異的。日本の2040年最大45 GWの目標と同規模の洋上風力を一都市が3年で導入するとは。 oilprice.com/Alternative-En…
95
トヨタやホンダなどの日本の自動車メーカーにとって大きいのは、カリフォルニアやニューヨークなど、日本の自動車メーカーがながらく高いシェアを維持してきた両岸沿いの所得の高い民主党州が、ガソリン車(ハイブリッド車含む)の販売禁止を決めていること。 visualcapitalist.com/the-best-selli…
96
海面上昇が2メートルに達しただけでも、東京や大阪ではこれだけの区域が海面の下に沈む。時間軸でいえばあと100年程度の期間だ。都市計画を抜本的に考え直す必要があるだろう。 coastal.climatecentral.org/map/11/-220.24…
97
東京都の新築住宅への太陽光発電義務化が話題だが。東京都はこの図を見てもわかるとおり、かなり日射量/発電電力量は多い。既に電力小売価格よりも太陽光による発電単価の方が大幅に安いので、電気代をゼロにする程度のパネルなら初期投資は数年で回収でき、その後は得。つまり個人の収支はプラス。 twitter.com/Knjshiraishi/s…
98
これもそのとおりで、エネルギーの世界は1990年代-2000年代のパソコン・インターネット、2000年代-2010年代のガラケー・スマホのようなスピードでコストも技術も市場も変化しているので、10年前のデータで議論されると、全く見当外れなものになる。5年前のデータでも厳しい。 twitter.com/YohYasuda/stat…
99
世界最大の自動車市場である中国で、海外メーカーの売上が激減している。中でも厳しいのが日本車で、前年度比4割減。その一方でEVメーカーのBYDとテスラの伸びが著しい。中国市場はまだ伸びるので、ここでシェアを落とすのは厳しい。 twitter.com/alex_avoigt/st…
100
カリフォルニア、ここ数日、太陽光が多い10-14時の電力は100%再エネで供給するようになってきている。太陽光は今後もまだまだ増えるし、蓄電池を増やしていくフェーズに入った。