126
各所で話題になっているこの問題、決して神社側がお金儲けのために言っているわけではないのです。
神様へのご奉納のお気持ちとして入れたお賽銭が、手数料のためむしろマイナスになってしまうことを防ぐためのお願いなのです。
あなたがお納めした気持ちは1円ですか?それともマイナス5円ですか? twitter.com/giripayQR/stat…
127
何も「1000円札を入れろ!それ以外認めん!」というわけではありません。例えばご家族やお友達と参拝の際はそれぞれ10円ではなくみんなで50円、というような工夫をして頂けたらと思います。
129
#鎌倉殿の13人 で牧宗親が髻(もとどり:ちょんまげのようなもの)を切られるという場面がありました。
当時の男性の冠や烏帽子は全て髻で固定されており、髻がないと言うことは冠や烏帽子が安定しません。
(現代の冠や烏帽子は髻が無くても被れるようになっています)
130
頭頂部を晒すことが現代で言う下半身露出並みの屈辱であった当時、髻を切られるということは、出家するか髪が伸びるまで待つか、どちらにしろ社会から隔離される実質的な謹慎処分でした。
131
132
ついに公開されましたねー!!
装束に使われている紋様は「雲立涌(くもたてわく)」をモチーフにした紋様ですね。
この紋様、とっても高貴な紋様で、皇族やそれに準ずる方の装束に使われる紋様なのです。
装束は縫腋袍の右肩だけ割った形ですね〜全身が公開されたらもう少し細かくまで見ましょう! twitter.com/tkrb_ht/status…
134
136
ちなみに、引用元の時はまだNHKが用意した装束で、この画像の御引直衣が玉三郎さんの自前装束ですね。紋様が微妙に違うのわかります? twitter.com/s_h_ayame/stat…
137
読書感想文って、得た知識や感動を他人に伝わるようにアウトプットする練習だと思うんですよ。
その割に肝心なアウトプットの仕方をなかなか教えてくれない。論文を読まずに論文が書けないように、読書感想文を読まずに読書感想文は書けないので、まずは読書感想文のお手本が欲しかったかな。
138
139
あーもうこれ完全に束帯ですね??新キャラではない説が濃厚ですが個人的には平安鯖来い!!とは思ってます。
ここ最近、三日月極しかりシルエットで束帯とわかる(なんちゃって平安装束ではない)事が多いの、絵師さん達に装束知識が浸透してる認識でよろし??
(画像は平安装束入門抄より) twitter.com/fgoproject/sta…
140
141
先日家族で祝いの席があって、姉とその時のフォトアルバムを作ろうって話になったのですが、色々とフォトアルバムサービスを見ながら「これ自分で作って印刷所頼んだ方が早いわ。よく使う印刷所あるからそこでやっちゃうよ」と言ったら怪訝な顔されました。そっか普通の人はよく使う印刷所って無いのか
142
駒碧( @k0mamid0ri )氏に立ち絵&アイコン描いていただきました!!!!
めっっっちゃ素敵な装束姿描いていただいて、本当にこの人天才です!!!!!
ありがとうございます!!!
143
束帯や五衣唐衣裳(十二単)のような平安時代から続く装束は、皇室が途絶えていれば絶対に受け継がれなかったでしょうね。
逆に、皇室が続いていたからこそ応仁の乱で途絶えても公家の記録から復興したり、明治時代に装束が使われなくなっても三勅祭の再興によって装束が使われるようになったり。 twitter.com/cnozomi/status…
144
146
言葉足らずでしたが、画像のイメージは平安末期から鎌倉室町ぐらいの宮中のイメージです!!
明治頃は礼服ももうちょっとラフになってます!!
147
本日の鎌倉殿で最後に実朝が行っていた「直衣始め」もこの直衣を着ることが許された(身分が認められた)ことを意味する儀式です。
#鎌倉殿の13人 twitter.com/chigirachizuka…
148
#いい衣装の日 ということで再掲!
みんなはどの装束が好き?
149
右大臣拝賀式、#鎌倉殿の13人 ではあまり見慣れない装束を実朝、義時らが着てましたね?
源実朝は束帯、もちろん右大臣なので黒袍です。そして北条義時や源仲章も従四位なので黒袍ですがこちらはワンランク下げて衣冠単です。
似たシルエットですが、下襲、袴、石帯などで見分けることができます。
150