76
									
								
								
							婚活で警戒が必要なのは装束が趣味の男です。もし趣味が装束と言っていたら普段何を着ているか必ず聞いてください。直衣ならセーフです。束帯なら最大限の警戒態勢に入ってください。何位ですか?と聞いて三位以上と答えたら100万円以上余裕で溶かしてる可能性があります。
							
						
									77
									
								
								
							
									78
									
								
								
							装束好きもぶわーって増えろ! #画像を4枚晒したらrtがきてフォロワーがぶわーって増えると聞いて
							
						
									79
									
								
								
							#鬼殺隊だと思う画像を貼る
初期メンです。
							
						
									80
									
								
								
							
									81
									
								
								
							私も実家へ帰ると口うるさく言われるのでそろそろ身を固めようかと思います。 twitter.com/sakone_shogen/…
							
						
									82
									
								
								
							
									85
									
								
								
							【天徳内裏歌合(1/2)】
歌合とは、題に沿った歌を左右に分かれて用意し、優劣を競う遊びです。
講師(こうじ)が歌を詠み上げ、判者(はんじゃ)が歌論を述べ勝敗を決めます。
そんな歌合の一部を以前再現してみました。
※全て参加者の私物の装束・調度品のため、当時とは異なる場合がございます。
							
									86
									
								
								
							【天徳内裏歌合(2/2)】
三つ目の題は「鶯」。しかし講師の源博雅は天皇の前で緊張し、別の題の歌と詠み間違えてしまいます。
すぐに指摘され詠み直すものの、恥じ入るあまり、顔面蒼白となり声も震えてうまく詠めませんでした。
							
									87
									
								
								
							
									89
									
								
								
							装束クラスタの忘年会・帝ゲーム編
「「「帝だーれぞ?」」」
「朕〜!!」
「左大臣殿が中将殿の頭をなでる!!」
「「「左大臣殿と中将殿だーれぞ?」」」
「左大臣は麻呂じゃ」「中将は我じゃ」
「「「帝の勅命はー?」」」
「「「ぜったーい!」」」
							
						
									90
									
								
								
							今週の麒麟が来るで信長は正式に従五位下に叙任されましたが、直後の蘭奢待を切り取るシーンでは黒袍を着ていましたね。
劇中では語られていませんがすぐ従四位下に叙任された為、黒袍を着ていてもおかしくないのです。
このように考証がしっかりしているシーンでは装いを見るだけで身分がわかります。
							
						
									91
									
								
								
							
									94
									
								
								
							
									95
									
								
								
							このツイートを見てくださってる1万人の皆様だけでもいいので、初詣は
・遠くの大きい神社ではなく近くの神社へ
・三ヶ日の混雑から外して
・感染対策を万全に
御参拝ください!
初詣はその年初めての参拝なので、極論二月でも初詣です!
収束を祈るのも大事ですが、そこで感染したら本末転倒です!
							
						
									97
									
								
								
							その天蚕から取れた絹糸で織った狩衣がこちら。 twitter.com/yamako_project…
							
						
									99
									
								
								
							
									100