上馬キリスト教会(@kamiumach)さんの人気ツイート(新しい順)

【今日は何の日】 1月22日 カレーの日 「福神漬」が偶像礼拝にあたるのでクリスチャンはカレーを食べません。 ・・・という都市伝説がごく一部で囁かれているようですが、普通に食べます。ジンジャーエールも飲みます。
【今日は何の日】 1947年1月21日 高田純次さん誕生日 「ホテルの部屋に入るとオレ一番最初に何すると思います?聖書読むんですよ。なんかオレってまじめだからさー、まず聖書をよむの。で、読み終えたら、それからキャバクラいくの」 …と「じゅん散歩」で仰ってました。アーメン…!!
#フォロワーさんみんな何学部なの 建築学部 イエスは救世主ですが、30歳までは大工として生計を立てていました。製図や計算が必要とされる職業である大工は、当時から、かなり知的な職業として認識されていました。やはり神でも30歳を機に転職を考えるんですね
聖書には「かわいい」という単語が3回だけ登場します。で、なんとその3回とも、あの海を割ったモーセに対して使われています。 どんだけかわいかったんでしょう、モーセさん。 あーもちろん3回とも子ども時代のモーセに使われています。大人になった後は特にイケメンだとは書いてありません
#小さい頃勘違いしてたやつ選手権 ザビエルは自然発生タイプの髪型だと思っていた あれはトンスラといい、あえて剃っているそう。しかもザビエルはトンスラさえしていなかったとか
◆ウェルチと教会 ウェルチ博士は1969年、聖餐式にノルアルワインを使うため開発に着手。搾った果汁を密閉した瓶に入れ、瓶ごと沸騰したお湯の中へ殺菌することで発酵を防ぎ、ノンアルワインを完成させました。これが各教会へと広がり、世界的に愛されるブドウジュース、ウェルチとなったのです
【今日は何の日】 1月7日 クリスマス 何を季節はずれなことを、、、と思わないでください、本当に今日はクリスマスなんです。 東方教会のうちユリウス暦を使用する派ではこの日をクリスマスとして祝います。 てなわけで皆様、よいクリスマスを!
#ハウルの動く城 のモデルとなった街はフランスのコルマール。かつては現ドイツを中心とする神聖ローマ帝国自由都市であり、歴史ある街。サンマル教会など、有名な教会もあります。日系企業も進出しており、日本人の姿も見るそう また『美女と野獣』もこの街をモデルにした街です #金曜ロードショー
#ハウルの動く城 で食前に言う「うましかて」は「美味しい糧(食べ物)をお与え下さりありがとうございます」という意味。原作ではキリスト教的な感謝の祈りとされています。アニメ化にあたり「いただきます」ではなく「うましかて」としたのは異国感を出そうとしたからだそうです #金曜ロードショー
【今日は何の日】 1月6日 公現日 博士達がイエスに黄金、乳香、没薬を贈った日。教会的にいうと、クリスマスは約2週間続きます。12月24日の「いちばん星」で始まり、1月6日の公現日が最後。なのでクリスマス飾りは公現日まで飾るのが本来です ちなみに博士を示す「マギ」は「マジック」の語源です
【今日は何の日】 1969年1月5日マリリンマンソン生誕 アンチクライスト・スーパースターとして有名な彼ですが「俺は本当の神を恨んだことはない。俺が恨んでいるのは人々が信じる神だ」とコメント 神様に批判的な人の意見が時に神様への理解を深めてくれます。ちなみに彼の曲は意外とポップです
仕事始めで辛い方のためにお祈り致します。
【今日は何の日】 U.C.0079年1月3日 ジオン公国が地球連邦に対し宣戦布告、一年戦争勃発 キリスト教国のガンダムファンの中には「ジオンと連邦と、どちらがキリスト教的か」などの論争をする方もいるようです。日本のアニメですからどちらもキリスト教国ではないと思いますが。
HAPPY NEW YEAR!!!!✨ またひとつ新しい年を迎えることができました。2023年はどんなことが起きるのか、神のみぞ知る、ですね 見よ。わたしは新しい事をする。今、もうそれが起ころうとしている。イザヤ43:19
【今日は何の日】 1571年12月27日 ヨハネス・ケプラー生誕 「ケプラーの法則」でコペルニクスの地動説を裏付けたことで有名ですが、雪の結晶が必ず正六角形になることも発見しました。それらの法則を発見した時には、神の創造の摂理に感激し、神を讃えたと言われています
みんな知ってた?
【今日は何の日】 12月26日 ボクシングデー クリスマスに仕事をしなければならなかった人のための日。ボーナスなどの入った箱(Box)を渡します。「プレゼントの箱を開ける」の「Boxing」が語源で格闘技のボクシングとは関係ありません 24日、25日にお仕事をされた皆さん、お疲れさまでした!
みなさん、良いクリスマスを!!
【今日は何の日】 1818年12月25日「きよしこの夜」がオーベンドルフの教会で初披露された クリスマスミサの前日に教会のオルガンが壊れてしまい、代わりにギターで演奏できる曲を、ということで一夜にして作曲されたのだそうです。曲の完成はミサの始まるわずか数時間前だったとか。
#クリスマス2022 みんな、私は馬小屋で出産したよ。干し草と動物たちに囲まれて大変だったけど、なんとか乗り越えた!感動! そんな時旦那がひとこと 「羊飼いと博士のおじさんたちきてるけど、通していいよね?」
#クリスマス2022 神爆誕! Hello World!!!
イエスの降誕について記述された聖書の箇所をご紹介。あらすじは知っていても、実際に聖書を読んだことがないという方も多いはず。 いつもはネタアカのようなツイートが多いですが、全てはこのツイートをするためです。 みなさん、メリークリスマス! イエスさま、産まれてくれてありがとう!
クリぼっちは教会へ
【今日は何の日】 1906年12月24日 世界初のラジオ放送 この記念すべき放送の内容はクリスマスを祝して「さやかに星はきらめき / O Holy Night」のバイオリン伴奏による歌と、ルカの福音書2章の朗読でした。これは世界初のラジオ放送であると共に世界初の「クリスマス特番」でもありました
なので、今日はイブイブじゃないよ!! でもイブイブって可愛い twitter.com/kamiumach/stat…