上馬キリスト教会(@kamiumach)さんの人気ツイート(新しい順)

◆クリスマスエピソード⑤ 異様に輝く星を見つけた博士達。色々と調べると救い主が産まれたことを知る。その星を頼りに進むと、赤子のイエスが この星は「ベツレヘムの星」と呼ばれ、クリスマスツリーの頂点にある星。当時Googleマップがあれば、ツリーのシンボルは赤いピン(📍)だったことでしょう
◆クリスマスエピソード④ 野宿していた羊飼達の元に天使が登場し「神降臨!」と宣言。すると天の軍勢が現れ、突然賛美し、即解散。完全にフラッシュモブをやられた羊飼たちは「、、じゃあ見に行っておく?」 羊飼は最も身分の低い仕事とされており、これは「万人の救い主」という意味があります
◆クリスマスエピソード③ 『馬小屋で出産してみた』と言う絶対バズるお産をしたマリア。赤子のイエスは布に包まれ、飼い葉桶に寝かされました この飼い葉桶は「石」であったとされており、冷たい世の中に救い主が現れたことを模しています。まとめると、マリアの根性がレベチ
#FIFAWorldCup 仏との頂上決戦を制した神の子、遂に栄冠を手に。感動した。
ある日、羊飼い達と博士達の元に天使が現れて「救い主が生まれる」と告知しました。彼らは天使に従い「大きく輝く星」を目印に歩みを進めると、そこにはイエスが その星は「ベツレヘムの星」と呼ばれ、今でもある時期になると世界中で輝いています。そう、これがクリスマスツリーのトップスターです
◆クリスマスエピソード② 王様が「住民登録するから全員地元集合で」と宣言。これによりヨセフと臨月のマリアは大移動を強いられることに。しかも宿が取れず、絶望。やっとの思いで馬小屋にチェックイン Googleマップで確認すると、徒歩約1日の距離。聖書には記載がないですが、絶っ対夫婦喧嘩案件
【今日は何の日】 12月16日 紙の記念日 紙の起源はレバノンのビブロスという街で、そこの名産だったことから紙自体がビブロスと呼ばれ、やがてそれを束ねた「本」もビブロスと呼ばれ、さらにやがてその代表である聖書も「Biblos」→「Bible」と呼ばれるようになりました
◆クリスマスエピソード① 天使ガブリエルがマリアに「You、イエスの母親になっちゃいなよ」と告知。また、いいなずけヨセフにも「Youが父親ね」とサプライズ任命。マッチングアプリよりもスムーズに夫婦が爆誕しました 聖書には「おめでとう」という言葉が一度だけ出てきますが、それがこの箇所です
最近「Amazon株式会社」からのスパムメールがたくさん来るのですがAmazonさんって株式会社じゃなくて合同会社です。 人を騙して儲けようとする人はいつの時代もいるものです。皆さまお気をつけくださいませ。 偽りの舌をもって財宝を得る者は、吹き払われるもやのよう。死を追い求める者だ。箴言21:6
イエスが生まれたのは12月25日ではありません。聖書には誕生日が明記されておらず、厳密には「イエスの降誕を記念する日」です。 ローマで最大の祭りが冬至に行われていたので「この日でよくね?」と12月25日に決定。 有力な説は暖かい季節の生まれ。真冬に馬小屋で出産は死んじゃいますからね。
日本でサンタが初めて紹介されたのは明治初期で、その時は「三田九郎」と表記されたそう サンタクロースの由来は聖ニコラウスという、子ども達に優しい系のおじちゃん。聖書には登場しませんが、教会関係のおじちゃんです
【世界のクリスマス】 ◆デンマーク🇩🇰 デンマークのクリスマスは「エーブレスキーバ」というお菓子を食べるんだそうですが、これがたこ焼きそっくり!! タコは入っておらず、味も甘くでドーナツに似てるとか。日本でもたこ焼き機があれば作れるみたいです。お試しあれ
【今日は何の日】 12月12日 アグリー・クリスマス・セーター・デー 赤と緑の組み合わせなど「悪趣味」になりがちなクリスマスセーターの悪趣味さを競う日です。ダサければダサいほど勝ち!2010年にウォールストリートジャーナルが「今最もホットなファッション」として取り上げました。
「クリスマスイブ」は「クリスマスの夜」という意味で「クリスマス前夜」という意味ではありません 「イブ」は「evening」の略。昔のユダヤ社会ではいちばん星を基準に、1日の終わりと始まりにしていました。「クリスマスが始まった夕方」がクリスマスイブの正しい意味です
【今日は何の日】 1637年12月11日 島原の乱勃発 有名な天草四郎時貞を中心として、日本史上最大規模の一揆となりました。「キリシタンの反乱」とのイメージがありますが、実際は領主による年貢の取りすぎが主な原因であり、乱を起こした人々の中にはキリシタンでない人も多数いました。
【今日は何の日】 1968年12月10日 三億円事件の日 現金輸送車に積まれた東京芝浦電気(現・東芝)従業員のボーナス約3億円が、白バイ隊員に奪われました 3億円は現在の価値にすると約10億円。ユダがイエスを売った銀貨30枚は、現在の価値にすると約90万円。つまりイエス1111人分が盗まれた話です
先日、食品卸関係の方に聞いたのですが、年末年始にイチゴの安売りをやってたら、それはクリスマスケーキ需要に乗り切れずに売れ残ったイチゴなんだそうです。 つまりクリぼっちのイチゴ。 皆さま食べてあげてください。 人間のクリぼっちは教会がなんとかします。
1886年に横浜港で外国人船員のために日本で初めてのクリスマスツリーが飾られました。 ちなみにクリスマスツリーは元々はアダムとイブが食べてしまった「知恵の木」の象徴として、中世ヨーロッパで飾り始めたのだそうです。
前田!! 今日だけは言わせて!!坊主万歳!! #SAMURAIBLUE  #FIFAWorldCup
サンタクロースが赤と白なのはコカコーラの広告戦略!という説がありますが、これは半分本当で半分ウソです。 コカコーラが広告に使った1931年より前から赤と白のサンタはいました。が、それ以降、それまで割と土地や文化によって様々だったサンタイメージが赤と白に統一されていったんだそうです。
#推しの名前を言わないで表す 海をぱっかーーーん!
【クリスマスの意味】 クリスマスを英語にすると「Christmas」 となり、ふたつの単語に分解できます 「Christ」+「Mas」 「Christ」:キリスト 「Mas(s)」:礼拝・ミサ つまり「キリストを礼拝する日」という意味となります。教会としては「クリスマスシーズン」というフレーズは嬉しくなります
ひろったーーー!!!! #SAMURAIBLUE   #FIFAWorldCup twitter.com/kamiumach/stat…
うおー! うれしくて聖書なげちゃった! #SAMURAIBLUE  #FIFAWorldCup