上馬キリスト教会(@kamiumach)さんの人気ツイート(いいね順)

イエスの降誕について記述された聖書の箇所をご紹介。あらすじは知っていても、実際に聖書を読んだことがないという方も多いはず。 いつもはネタアカのようなツイートが多いですが、全てはこのツイートをするためです。 みなさん、メリークリスマス! イエスさま、産まれてくれてありがとう!
#いいにくいことを言う日 聖飢魔IIが好き。 マリリン・マンソンも好き。
エリザベス2世英国女王陛下に、その家族の上に、英国民の上に主の平安がありますようにお祈りいたします。 「私はこれまでもまた今も、皆様と皆様の祈り、そして神の揺るぎない愛に心から感謝しています。私は確かに、神の誠実さを目の当たりにしてきました。」(90歳の誕生日に)
#いいにくいことをいう日 実は聖飢魔IIの信者 マリリンマンソンも好き
#お前らたまにはアイコンらしいこと言えよ すぎやまこういちさん、ありがとう #ドラクエ
【おねがい】 3月13日よりマスク着用は個人の判断で、という厚生労働省からの方針が示されましたが、上馬キリスト教会の礼拝にはご高齢の方や基礎疾患をお持ちの方もいらっしゃいますので、礼拝ご出席の方には当面の間、引き続きマスクの着用をお願いいたします。
#歌わずに読めるか選手権 ハーッレルヤ! ハーッレルヤ! ハレルヤ! ハレルヤ! ハレェールヤ!!
【今日は何の日】 1月22日 カレーの日 「福神漬」が偶像礼拝にあたるのでクリスチャンはカレーを食べません。 ・・・という都市伝説がごく一部で囁かれているようですが、いやいや、普通に食べます。当教会の礼拝後のランチはだいたい月に一度はカレーです。福神漬も欠かしません
4月から上馬キリスト教会ではコロナ禍による礼拝の人数制限を撤廃することになりました。 だから3年ぶりに言えます。 #日曜日は教会へ この3年間どれほど皆さんにこの言葉を伝えたかったか!涙出そう。 ドラクエでセーブする時のように、気楽にお越しいただければ幸いです。お待ちしております!
聖書には「かわいい」という単語が3回だけ登場します。で、なんとその3回とも、あの海を割ったモーセに対して使われています。 どんだけかわいかったんでしょう、モーセさん。 あーもちろん3回とも子ども時代のモーセに使われています。大人になった後は特にイケメンだとは書いてありません
【今日は何の日】 6月2日 ぐうたら感謝の日 ドラえもんの道具「日本標準カレンダー」を使って、のび太が制定した祝日で「誰も働いてはいけない日」。 誰も働いてはいけないと言えば、旧約時代の土曜日は安息日で誰も働いてはいけませんでした。毎週一回のぐうたら感謝の日だったわけです。
駅の「こちらは多機能トイレです」というアナウンスが、「こちらは滝のおトイレです」と聞こえて、何かものすごく雄大かつ荘厳なトイレを想像してしまいました。 あなたの大滝のとどろきに淵が淵を呼び起こしあなたの波あなたの大波はみな私の上を越えて行きました。詩篇42:7
【今日は何の日】 1904年5月11日 サルバドール・ダリ生誕 ダリの幻の作品の一つにキリストの足の裏に水虫を描いたものがあり、宗教家達にこっぴどく非難されました。 そんな非難に対してダリの一言。 「たかが俺の絵で威光が地に堕ちるほど、神やキリストはセコイのか?」
#いいにくいことを言う日 クリスマスにイチャイチャすんな
2月14日前後には、普段あまりチョコレートを食べない人が急にチョコレートを大量に食べることによりアレルギーや体調不良などを起こす「バレンタイン症候群」の患者さんが増えるそうです。 世の中のチョコを独占する、いけ好かないモテ野郎の皆さま、お気をつけくださいませ
世界の平和と、人々の心に平安があるように心よりお祈りいたします。
みなさん、お疲れ様です! 疲れ切った時、この聖句をよく思い出します。 あすのための心配は無用です。あすのことはあすが心配します。労苦はその日その日に、十分あります。マタイ6:34 今日はもう寝て大丈夫です!!! #企業公式がお疲れ様を言い合う #企業公式夏のフォロー祭
#どうでもいい個人情報を言う見た人もやる ◆ノア ①酒に飲まれる ②脱ぐ ③裸を見られる ④呪う 木製の箱舟をコツコツ作る真面目な人なのに、こんな一面も、、、
#魔女の宅急便 「宅急便」はヤマト運輸の商標で、一般的には「宅配便」です。ジブリは映画公開間近で、商標がヤマトにあることに気が付き大騒動に。結果的にはヤマトと協議の上、公開に至ったそうです ヤマト創立者・小倉氏はクリスチャンで聖書にまつわる言葉を多く残しています
連休明けが嫌すぎて、休む理由を探している人のためにお祈り致します。
キリスト教では「何のために生きているか」と考えることはありません その代わりに「何のために生かされているか」と考えます 才能は英語で「Gift」と訳されます。一人ひとりに才能が与えられ、それぞれが等しく尊いとされています
仕事始めで辛い方のためにお祈り致します。
◆バレンタインデーの由来 3世紀のローマでは皇帝により、若者は結婚を禁じられていました。 司教ヴァレンティヌスは若者たちを哀れに思い、密かに結婚させていましたが、それが皇帝に見つかり「2月14日」に処刑。この日が愛を伝え合う日、バレンタインデーになりました。