251
252
日本は私の愛する母国。私たち共同呼びかけ人のグループは、危機を乗り越え、より良い日本として復興するために、みなさんと一緒に考えていきたい。今は分断ではなく心を合わせ、目的を共有し、誠実な議論と対話を。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
253
ダボス会議にあわせて発表される格差と不平等に関する報告書。コロナ禍中、世界の最も裕福な富豪10人の資産は倍増する一方、99%の人々は収入が減り1億6千万人が貧困状態に。飢餓や医療を受けられずに毎日2万1千人が死亡している。特に女性やマイノリティーに大きな影響。報告書は「経済的暴力」と👇 twitter.com/Oxfam/status/1…
254
世界中の医療関係者に、感謝の気持ちしかありません。この気持ちをいつも持ちながら、私がすべきは、ともかく感染しないようにすること。感染し発症した人や、経済的に困窮する人に心を寄せること。そして、自分の仕事を頑張ること。 twitter.com/nhk_news/statu…
255
愛子さまご成年おめでとうございます。
両陛下の愛情のもと、素晴らしい女性にご成長なさりました。広島ご訪問についての作文「世界の平和を願って」には感動しました。
何よりもお幸せに、これからもご活躍をお祈りしております。
sankei.com/article/202112… via @Sankei_news
256
月曜日からNYの国連本部は半旗。この類稀なる素晴らしい街、ホストコミュニティーが「PAUSE(一時停止)」でいる間、連帯を示すために半旗に。国連のテレワークでも5月末までつづくことになりました。でも、大丈夫、絶対この危機は乗り越えられる、より良い世界に復興できるって毎日思っています。 twitter.com/UN_Spokesperso…
257
NYでも始まりました、#気候変動 デモ。正午のBBCニュースの第一声は、「16歳の女の子がスウェーデンでたった一人で始めた運動が、世界中で爆発した」。世界中の各地で何百万人もの子供達、地球の未来を考える大人達がデモに参加。明日21日は国連でユースサミットも。若者のエネルギーに感動してます。 twitter.com/GretaThunberg/…
258
259
立場が異なるからこそ、対話をし議論をする必要があると私も思います。核兵器禁止条約の締約国になるかどうかという短期的議論というより、皆でどうやって実際に核廃絶を実現するか。日本がこの対話と議論において真に橋渡しの役割を果たしてくれることを、期待します。
asahi.com/articles/ASP1J…
260
コロナで苦しむ人々に「皆が手を携えて」。本当に。今こそ、日本でも世界でも、このパンデミックとそれがもたらす様々な困難を克服するために、心を一つにし苦しむ人と連帯すべき時だと思います。 tokyo-np.co.jp/article/49247
261
私も取材していただきました。国連ではグテレス事務総長就任から約2年で幹部レベルで男女同数を達成。2028年までに全てのレベルで達成する予定。トップの決意と様々な方法を連動させての行動が重要。そして #ジェンダー平等 は男女共にプラスな事。
#私たちは行動します
news.tv-asahi.co.jp/news_internati…
262
日本でも女性達がガラスの天井(日本ではむしろ鉄の天井ですが)を打ち破る日が来ますように。娘達のために、力のかぎり努力しましょう。#ジェンダー平等
asia.nikkei.com/Politics/Inter…
263
素敵。これから行政の場で多くの人々の人生を変えて下さいますように。ご活躍をお祈りします。
huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
264
核軍縮「被爆者が果たした役割大きい」国連事務次長語る
だからこそ、若い世代にしっかり引き継ぎたい。私たち皆の安全な世界を作るために。
asahi.com/articles/ASN85… #戦後75年特集
265
日本経済新聞「人間発見」に取り上げていただきました。タイトルは、「縁の下信頼を紡ぐ」。第1回目。本当に、私のする仕事は「陰で各国に働きかけ共通項を探していく」縁の下の力、的なところが大きい。リアリストでもあり同時に理想を追求する者でもありたい。 nikkei.com/article/DGKKZO…
266
帰国子女でない私の英語学習法を質問されました。言語習得に近道はなく努力あるのみですが、要は英語で考える癖を。①ともかく英語の本をたくさん読む。英和辞書は使わず英英辞書を②英語の記事や論文の英文サマリーを書いて添削してもらう③機会を見つけて人前でスピーチ、発音を徹底練習。ガンバ! twitter.com/MOFAjinjicente…
267
広島に原爆が投下から76年。娘達も読んだ「禎子の折り鶴」。折り鶴は世界中で平和へのシンボルに。国連の軍縮アジェンダの表紙にはアメリカの学生作の折り鶴。
世界中で平和を「自分ごと」にして行動する若者たちに励まされ、私も鶴を折りました。
#CranesForOurFuture
CranesForOurFuture.org/jp
268
269
270
私は次の訪問先モンゴルに向かった事務総長と東京で別れ、長崎に参りました。今日、事務総長の名代として長崎での平和記念式典に参加いたします。 twitter.com/UN_Disarmament…
271
「私たちの間に立ちはだかるものではなく、私たちの前に立ちはだかるものに目を向けよう」「武器を置いて両手を広げよう。互いの手が届くように」「光はいつもそこにある。私たちに、光を見る勇気があれば。私たちが、光になる勇気があれば」
素晴らしい詩でした。
mainichi.jp/articles/20210…
272
NPT運用検討会議は8月1日から26日の4週間の日程でNYで開催されることに、先ほど夕方5時に決定。(今日は本当に盛りだくさんの1日でした)
ロシアのウクライナ侵略、続いている戦争でも背景に核兵器の脅威を感じます。だからこそ、NPTという場で協議が必要。
議長・締約国と共に準備に努力します。 twitter.com/INakamitsu/sta…
273
産経新聞さんにインタビューして頂きました。安全保障環境が悪化しているからこそ、安全保障のツールとしての軍縮を真剣に考えるべきだと考えています。際限ない軍拡競争で平和と安全が保たれたことはありません。
sankei.com/article/202105… via @Sankei_news
274
核保有5か国「核戦争に勝者なし」声明 核戦争回避と軍縮を強調 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
275
8月に就任した同僚、国連ジュネーブ本部のタチアナ・ヴァロヴァヤ事務局長、国連軍縮研究所(UNIDIR)のレナータ・ドワン所長などとともに。国連では軍縮分野に関わる幹部職員に女性が多くなりました。 twitter.com/UN_Valovaya/st…