176
「エネルギーにあふれた若者たちで、新しいアイデアが次々と湧いてくるのに驚いた」「世の中がおかしいならば、声を上げなければいけない。どんなに時間がかかっても、変えるよう続けなければならない」
私も世界は変えられると思う。皆がそれぞれの方法で道を探りたい。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
177
今年も事務総長に代わりまして広島・長崎での平和記念式典に参列させていただきます。広島では国連訓練調査研究所(UNITAR)、国連軍縮研究所(UNIDIR)、国連軍縮部の共催で「人類を守るための軍縮」に関する公開討論会を開催します。#広島 #長崎 #核廃絶 twitter.com/UN_Disarmament…
178
次女の高校(私立)もデータを常に監視。たまに陽性者が出ると、(誰も差別しないから)本人が申し出る。接触者はすぐに検査を受けに行く。次女もそれで1度行ったら、即日結果を教えてくれた。公立校が閉鎖になった先日は全校でプール方式検査実施、陽性者なしで来週からまた開校。
179
何度も何度も何度も繰り返される虐待。母親の一人として、胸がつぶれて言葉もでない。対応に何が足りないのか、根本的に見直すべき。もう謝罪はいらない。一列になって頭を下げている写真なんて見たくない。行動を求めます。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
180
181
今日は #核実験に反対する国際デー 。環境を破壊し人々の健康に大きな被害をもたらす核実験を、完全に禁止するべきです。
私も事務総長とともに #包括的核実験禁止条約 の発効のために必要な批准を、強く求めます。
核なき世界の実現のために。 twitter.com/antonioguterre…
182
「物事が期待通りに進まない時でも周囲の声に振り回されず、自分ができることに集中してきた。私を『ヒーローだ』という人もいるが、本当のヒーローは私ではなく、医療従事者や清掃作業にあたる人たちなど感染のおそれがある最前線で働く人たちだ」
信念と謙虚さ。素敵。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
183
現在国連本部で行われている「被爆者からのメッセージ」という展示です。私も先週行きました。心を動かされれる、パワフルなメッセージ。なぜ核兵器を廃絶すべきなのかを直球で訴えかける展示です。1月のNPT運用検討会議を機に、近年逆行しているかにも見える核軍縮への歩みを再び。 twitter.com/UN_Disarmament…
184
NYでは20〜24日までが総領事館で投票期間。初めての選挙のためにずいぶん前に在外選挙人証を受け取って準備していた長女から連絡。「22日金曜日、授業終わったらバスに乗って帰るから、土曜日に一緒に投票に行こう!」って。キャンパスはバスで4時間くらいですが、「当然よ」って👍
#私も投票します twitter.com/tohyo_koe/stat…
185
昨日、国連とトルコの仲介でウクライナ産小麦などの輸出再開が合意。事務総長のインタビュー。ウクライナのためにも、また世界的な食糧危機回避にも初めての「希望の灯火」。国連は戦争開始後かなり早い時期から、徹底的な情報管理をして舞台裏で努力を重ねてきた。ぜひ最後までご覧ください。👇 twitter.com/BeckyCNN/statu…
186
「たまに「女性の社外取締役に入ってもらったけど、とんちんかんなことしか言わない」とおっしゃる方がいますが、空気を読まない発言こそ今の社会に必要なのです。異論を出しやすくするためにも女性の数は全体で1~2人だけではなく、一定割合入れることが大切です。」
tokyo-np.co.jp/article/89651
187
雨に打たれながら祈りを捧げる教皇の姿に心を打たれました。平和や核廃絶のために、私たち一人ひとりに果たすべき責務がある。しっかり心に刻み、努力したい。
www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
188
189
今はあの手この手でワクチン接種率を上げるべく奮闘しています。すでに予約なしで接種可能ですが、さまざまなキャンペーンに加えて、市内を巡回する大型バスを改造した「ワクチンバス」、一杯飲むついでに接種する「shots for shots」など。機動力と創造性に敬意。
190
レソト🇱🇸が核兵器禁止条約を批准しました。 twitter.com/UN_Disarmament…
191
必読コラム。1992年内戦中のサラエボで親しかったボスニア人外科医のことを思い出す。当時UNHCRの私は病院の発電用に燃料供給。「命は救えても人間が壊れていく。僕の心も少しずつ壊れていく」と苦しそうだった。彼は今どこでどうしてるだろう。医療関係者に最大の敬意。 imidas.jp/msf/?article_i…
192
今日は #核実験に反対する国際デー。核実験の禁止や #核廃絶 のために市民社会が声を上げ、大きな役割を果たしてきました。この写真は1982年第2回国連軍縮特別総会に合わせて行われた、NYでも最大規模と言われたマーチ。少なくとも75万人以上がセントラルパークに向けて行進しました。 twitter.com/UNYearbook/sta…
193
NY近郊でも高齢者専用時間を設けるスーパーが増えてきています。商品が全く消えてしまうような状況下、これはとても良いことですね。 twitter.com/HuffPostJapan/…
194
科学と事実に基づいて #新型コロナウイルス に対抗することが必要。感染した人を差別したり汚名を着せたりするのではなく。ジュネーブにて、国連事務総長。 twitter.com/antonioguterre…
195
坪井さんは核兵器廃絶を進めるために、国連の場でも何度も発信してくださいました。国際社会でも多くの人にインスピレーションを与えた方でした。もちろん私も。
坪井さんの「ネバーギブアップ」の言葉を忘れずにこれからも努力します。
心からご冥福をお祈りいたします。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
196
宇宙飛行士、工学博士、元NASAジョンソン宇宙センター所長、2児の母、エレン・オチョアさん。女性が宇宙に行けると想像するのは難しかったそう。女性は理系に向かない」という女の子達への刷り込みの影響も。でも好奇心があって努力する女性にできないことはない!ウルウル。#国際女性デー twitter.com/UN_Women/statu…
197
核兵器禁止条約を支持する国々、反対する国々。異なる立場がある中、現実に核軍縮を進めるためには、核廃絶目標の共有をあらためて確認すること、そしてそれぞれがどのように目的の達成のために具体的な努力を進めるかについて誠実で真剣な議論が必要。是非真の橋渡しを。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
198
ヒバクシャ国際署名830万超。今年も届けてくださいました。#核廃絶 にむけて、努力を重ねてまいります。 asahi.com/articles/ASLBC…
199
NZ首相のテロ後の対応が高く評価されてます。犠牲者に寄り添い悲しみを共有すると同時に、迅速に強い指導力を発揮し銃規制に動く。ちなみにアーダーン首相は去年の国連総会に3ヶ月のニーブちゃんを連れて参加。オムツ替えを目撃した日本代表団をびっくりさせたエピソードも。bbc.com/japanese/video…
200
次女の高校でも定期的に学校でプール検査実施。陽性者が出るたびに追跡調査と全校メール。体調不良で欠席して学校に復帰するときには、PCR検査が必要。NYでは街のあちこちに検査車が出て無料検査。ともかく感染を広げないために陽性者を把握する努力を欠かさない。もちろん陽性者への差別などなし。