226
227
胸が潰れる思い。最初の赴任地トルコは勿論、シリアも私がこれまでの仕事の中で深く関わった国。シリアの被災地は長期の内戦ですでに人道危機にあった中での、更なる被災。どうか一人でも多くの命が助かりますように。
日本を含め各国の緊急援助隊が現地で活動を開始。国連も出来る限りの支援を。 twitter.com/afpbbcom/statu…
228
紛争地で奮闘する日本人国連職員がここにも。空爆や砲撃戦の恐ろしさは経験しないと分からない。戦争中の空襲、どれほどの恐怖だったことか。私は紛争地での勤務の後、花火大会を楽しめるようになるまで10年くらいかかりました。吉田さんもくれぐれも自分の身の安全には気をつけて良い仕事を! twitter.com/KaoruNemoto/st…
229
ケネディ元駐日大使と共にEagle on the World Awardという栄誉ある賞を頂きました。その時のスピーチを下のリンクから読んで下さい。(日本語訳もあります)賞は私のインスピレーションと勇気の源である被爆者の方々、勇敢な世界の人権活動家達、そして難民達に捧げます。彼らこそ本当のEagleだから twitter.com/UN_Disarmament…
230
「真の安全確保は、信頼のおける科学的情報の共有とグローバルな団結によって達成されると歴史は語る」「人類が深刻な危機に直面しているのは...信頼の欠如のせいでもある。感染症を打ち負かすには、人々は科学の専門家を、国民は公的機関を、各国は互いを信頼する必要がある」web.kawade.co.jp/bungei/3455/
231
もし世界の人口が100人だとすると:
1人が50%のお金を独占し、14人が文盲で、10人はきれいな水を持たず、50人はインターネットにアクセスできず・・・ twitter.com/SDG2030/status…
232
私もバイデン新大統領の #パリ協定 やWHOへの復帰手続き、難民・移民政策の見直しなどを心から歓迎します。アメリカの積極的な関与とリーダーシップなしでの効果的な国際協力はあり得ません。アメリカは国連の重要なパートナー。安全保障・軍備管理・軍縮分野でも、国際対話と交渉の進展を期待します twitter.com/antonioguterre…
233
私自身紛争地で勤務したことがあり、人々の強靭さと勇気に心を動かされることが多くありました。戦争で最も大きな犠牲を払うのは、そういう普通の市民たち。国連はそういう人たちのためにあらねばと思っています。
国連にとってもその歴史上最大の危機ですが、私たちは決してあきらめません。 twitter.com/antonioguterre…
234
まるでSF映画からのシーンのよう。私達の地球からのメッセージかもしれない。 #気候危機 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
235
「女性でも実力があれば登壇させる」というコメントそのものがこの問題(根深い女性差別と多様性の欠如➡️社会が多用な才能をフルに活用できてない)を根本的に理解していない証拠。これまで登壇の機会のなかった 女性を登壇させることによって、社会は変わる。businessinsider.jp/post-208869 via @BIJapan
236
UPR(Universal Periodic Review)はすべての国連加盟国が人権状況をお互いに審査し合う「普遍的・定期的審査」。批判の場というより人権状況を改善していくためのリソース、機会なのです。
日本も改善勧告を真剣に受け止め、ぜひ早急な行動を。より良い日本のために。
globe.asahi.com/article/148565…
238
2年ほど前に亡くなった父。遠く異国に暮らす私に「親孝行しなくて良いから、その分娘たちに愛情を注げ」って言ってくれてた。与えられたその気持ち、家庭でも仕事でもしっかりつなげていこうといつも思ってる。 twitter.com/natsukilog/sta…
239
「ジェンダーギャップ指数121位。私は不名誉な数字だと真剣に思っています。政治分野で自分は何ができるのか、女性の政治家がどうやったら増えるのか、私にできることを実行していきたいと思います。」👍
asahi.com/articles/ASP33…
240
「核兵器を廃絶することは、この地球上の命を守るために重要なことです」
今日行われている #核兵器廃絶国際デー 推進のための国連総会ハイレベル会合の冒頭にて、グテーレス事務総長。多くの国家元首や閣僚たちが、ビデオメッセージを寄せました。 twitter.com/antonioguterre…
241
日韓関係「どんな困難であれ解決を」 国連総長が正常化求める - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190…
242
広島原爆の日の今日、原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式への国連事務総長のビデオメッセージです。
私は事務総長の名代として、今年も広島平和記念公園にて式に参列させていただきました。 twitter.com/antonioguterre…
243
格差・不公平、気候危機、世界の分断と軍拡競争。多くの困難な課題を抱える世界ですが、希望は若者の持つ力。是非読んでください。国連事務総長 グテーレス氏が描く世界の未来 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
244
渡航禁止措置のみに焦点が当たり、心配しています。WHO含め多くの専門家がワクチン接種の遅れと検査体制の不備が問題と指摘。入国禁止は一時的にし、その間にブースターワクチン接種、検査体制の根本的な拡充と医療体制の再拡充を。包括的な対応が必要です。そして早急なワクチン接種を世界的に。 twitter.com/KaoruNemoto/st…
245
インタビューしていただきました。核兵器禁止条約の発効を大きなモメンタムとして、核廃絶に向けて現実に成果を上げていかなくてはなりません。核廃絶は理念上の「理想」ではなく、全ての国の安全保障に資する現実として実際に進めていきたいと思っています。 twitter.com/spreadarms/sta…
246
昨日の事務総長スピーチ。「女性の権利に対する強い反対勢力がある・・・私たちは反対勢力に反対しなければなりません。」
#国際女性デー twitter.com/antonioguterre…
247
248
お誕生日おめでとうございます。
「陛下は、故・緒方貞子氏が日本社会が前進するためには『世界の多様な文化や価値観などから学びとること、多様性を涵養していくことが不可欠』と説いていたことを紹介。『今後の平和な世界を築いていく上でも大切な示唆』と述べた。」
asahi.com/articles/ASR2Q…
249
最初は私も含めて皆、できるんだろうかと思った。侵略開始直後の「国連」が無力・無用だとの批判も聞かれていた時のこと。事務総長の「我々はカメラの前での『やってる感』のためではなく、できる限りの結果を出すために舞台裏で目立たぬ努力を重ねるのだ」と繰り返し幹部会で述べていた。これが国連。
250
世界でのコロナワクチン格差。高所得国では4人に1人が接種を受けたのに、低所得国では500人に1人。感染を収束することができない地域があれば、新たな変異株を生むことになりかねません。皆が安全でなければ、誰も安全でないとはそういうこと。#OnlyTogether twitter.com/antonioguterre…