176
立場が異なるからこそ、対話をし議論をする必要があると私も思います。核兵器禁止条約の締約国になるかどうかという短期的議論というより、皆でどうやって実際に核廃絶を実現するか。日本がこの対話と議論において真に橋渡しの役割を果たしてくれることを、期待します。
asahi.com/articles/ASP1J…
177
私もバイデン新大統領の #パリ協定 やWHOへの復帰手続き、難民・移民政策の見直しなどを心から歓迎します。アメリカの積極的な関与とリーダーシップなしでの効果的な国際協力はあり得ません。アメリカは国連の重要なパートナー。安全保障・軍備管理・軍縮分野でも、国際対話と交渉の進展を期待します twitter.com/antonioguterre…
178
インタビューしていただきました。核兵器禁止条約の発効を大きなモメンタムとして、核廃絶に向けて現実に成果を上げていかなくてはなりません。核廃絶は理念上の「理想」ではなく、全ての国の安全保障に資する現実として実際に進めていきたいと思っています。 twitter.com/spreadarms/sta…
179
核兵器禁止条約を支持する国々、反対する国々。異なる立場がある中、現実に核軍縮を進めるためには、核廃絶目標の共有をあらためて確認すること、そしてそれぞれがどのように目的の達成のために具体的な努力を進めるかについて誠実で真剣な議論が必要。是非真の橋渡しを。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
180
#核兵器禁止条約 発効に際しての事務総長のビデオメッセージです。
「これは核兵器のない世界に向けた大きなステップです。私たち皆の安全保障のために、核兵器なき世界というビジョンを実現するよう、全ての国に呼びかけます」 twitter.com/antonioguterre…
181
本日1月22日 #核兵器禁止条約 が発効しました。核兵器廃絶へ向けた、重要な一歩です。批准した国々、条約成立に貢献した国々や被爆者の方々、市民社会の皆様に心からの賞賛と感謝の意を送ります。国連は核兵器廃絶を実現するため、一層の努力を重ねます。
182
カンボジアが #核兵器禁止条約 を批准しました。 twitter.com/un_disarmament…
183
#被爆者 の方々へのメッセージ。容易に想像できない壮絶な経験をされ、それを乗り越えてさらに人類が2度と同じ思いをすることのないよう核兵器廃絶のために声を上げ続けてくださった皆様に心からの敬意と感謝を込めて。どうかお元気でお過ごしくださいますようNYよりお祈りします。#核兵器禁止条約 twitter.com/UN_Disarmament…
184
うちの長女もまもなく大学の寮に戻ります。全学生が週2回の検査。訪問者はキャンパスに入れない。そして重要なのは、大学当局と学生たちとの信頼関係。パーティーなど大人数での集まりはダメ。「内緒でする人、いないの?」と聞くと、娘は「うちの大学に信頼を裏切る無責任な人はいないよ」と。 twitter.com/twnomics/statu…
185
1946年の今日、核兵器その他の大量破壊兵器廃絶を目指す国連総会決議第1号が採択されました。広島・長崎への原爆投下の衝撃から5ヶ月後の国際社会の決意を、私たちは今思い起こし、行動すべきです。世界をより安全なところにするために。
#核廃絶
186
「先週の金曜日、#核兵器禁止条約 が発効しました。私は全ての国々に、この条約の目標を支持するよう呼びかけます」
「核兵器のない世界を作ることは可能です。実現しなければなりません。皆で。」
国連の優先課題に関する事務総長の演説。核軍縮に触れた部分より。NPT再検討会議の重要性も。👇 twitter.com/UN/status/1354…
187
👍👏頑張りましょう。一緒に。それぞれの場で。
huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
188
「私たちの間に立ちはだかるものではなく、私たちの前に立ちはだかるものに目を向けよう」「武器を置いて両手を広げよう。互いの手が届くように」「光はいつもそこにある。私たちに、光を見る勇気があれば。私たちが、光になる勇気があれば」
素晴らしい詩でした。
mainichi.jp/articles/20210…
189
根深い差別をなくし多様性を尊ぶ社会にするには、皆で認識を共有しそれぞれの場で協力して声をあげ、行動するのが大切。学校、職場、サークルなどで。#私たちは行動します。賛同し行動してくださる方々はRTを
行動宣言はこちらから👉bit.ly/3pkwF2Q
#ジェンダー平等 #ダイバーシティー
190
2月19日フィリピンが #核兵器禁止条約 を批准しました。 twitter.com/UN_Disarmament…
191
私も取材していただきました。国連ではグテレス事務総長就任から約2年で幹部レベルで男女同数を達成。2028年までに全てのレベルで達成する予定。トップの決意と様々な方法を連動させての行動が重要。そして #ジェンダー平等 は男女共にプラスな事。
#私たちは行動します
news.tv-asahi.co.jp/news_internati…
192
「たまに「女性の社外取締役に入ってもらったけど、とんちんかんなことしか言わない」とおっしゃる方がいますが、空気を読まない発言こそ今の社会に必要なのです。異論を出しやすくするためにも女性の数は全体で1~2人だけではなく、一定割合入れることが大切です。」
tokyo-np.co.jp/article/89651
193
「ジェンダーギャップ指数121位。私は不名誉な数字だと真剣に思っています。政治分野で自分は何ができるのか、女性の政治家がどうやったら増えるのか、私にできることを実行していきたいと思います。」👍
asahi.com/articles/ASP33…
194
「男女で能力差が無いにもかかわらず、女性が意思決定の場にいないのは、選ばれ方や人材育成のどこかに問題があるということに、まずは気付く必要がある。」「構造的な問題を見ないで女性は能力が低いとかやる気がないというのは、問題を女性に転嫁している」
#国際女性デー
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
195
10年前のあの日のことは私もはっきり覚えている。当時はPKO局で、加盟国を集めたある重要な会議があり、私が議場に入った途端、多くの国の代表に取り囲まれて、口々に温かい言葉を頂いた。
続く・・・ twitter.com/UNIC_Tokyo/sta…
196
#武田真一 さんには2017年 #核兵器禁止条約 採択後にNYでインタビューいただき、誠実なお人柄に触れました。このメッセージも素晴らしいです。自分に何ができるのかを考える、共感することに努める、怯まずに伝える。本当に大切だと思います。
一層のご活躍をお祈りしています。 twitter.com/nhk_kurogen/st…
197
紛争地で勤務したことも、出張で訪れたことも何度もある。けれど、この動画を見てこの廃墟に暮らす人々を思う時の私の気持ちは、とてもTwitterで言葉では表現できない。紛争前のシリア各地の様子が今でも瞼に浮かぶ。
紛争と破壊の10年。この狂気を、今すぐ止めなければならない。 twitter.com/PMaurerICRC/st…
198
毎日小学生新聞に掲載していた日曜コラムに手を入れて、岩波ジュニアスタートブックス(ジュニスタ)「未来をつくるあなたへ」として出版されました。世界のことに興味を持ち始めた小中学生の皆さん、ぜひ読んでください! twitter.com/IwanamiJunior/…
199
ジェノサイドの翌年にルワンダを訪問しその深い傷跡を目にした時のこと、そしてザイール(当時)ゴマの難民キャンプに入り込んだジェノサイドの首謀者たちの様子を思い出した。ジェノサイドは突然起こるのではなくプロセス。ヘイトメッセージから始まる。2度と起こさないよう皆で行動する責任がある。 twitter.com/KaoruNemoto/st…
200
「戦後、ようやく女性の参政権を獲得できました。男性に勝てる政治ではなくて女性たちが参加することで庶民の富をあすの幸せ、庶民の幸せのために使う政治につなげることができたらと思っています。世の中、まだまだ差別はありますが、この1票だけはみんな平等です。」
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…