226
昨日アフガニスタンに届けた医療支援の様子。
ほとんどの報道が外国人・協力者の国外待避や、対テロのみに焦点を当てていますが、国内の人道的状況にも注目してほしい。食糧、医療保健、教育などの基本サービスが崩壊の危機にあります。
今こそ、人道支援関係者を支援してほしい。 twitter.com/antonioguterre…
227
事務総長は「人類は第二次世界大戦以来最大で緊急の選択を迫られている。ブレークダウンか、ブレークスルーかの選択だ」と述べ、「私たちの共通の課題」(Our Common Agenda)と題するビジョンを発表。地球を守る課題から、平和、デジタル協力、誰も取り残さない方策など未来への多岐にわたる報告書👇 twitter.com/UN/status/1436…
228
日本のTVによるジェンダー役割の日常の刷り込みは強烈。海外で育った娘たちと日本の恋愛物ドラマを見ていると「僕が守るよ」「幸せにするよ」のオンパレードで「キモッ!」と彼女達は反応する。「困難は一緒に乗り越えるもの、共に幸せになろう、じゃない?!」そうだね。
nhk.or.jp/gendai/comment…
229
NYでは20〜24日までが総領事館で投票期間。初めての選挙のためにずいぶん前に在外選挙人証を受け取って準備していた長女から連絡。「22日金曜日、授業終わったらバスに乗って帰るから、土曜日に一緒に投票に行こう!」って。キャンパスはバスで4時間くらいですが、「当然よ」って👍
#私も投票します twitter.com/tohyo_koe/stat…
230
この記事には衝撃を受けました。
“戦後まもなくから変わらない”日本の中絶 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
231
坪井さんは核兵器廃絶を進めるために、国連の場でも何度も発信してくださいました。国際社会でも多くの人にインスピレーションを与えた方でした。もちろん私も。
坪井さんの「ネバーギブアップ」の言葉を忘れずにこれからも努力します。
心からご冥福をお祈りいたします。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
232
233
「核戦争に勝者なし。決して戦ってはならない」有名なレーガン・ゴルバチョフ宣言から今日で36年。1月のNPT再検討会議を前に、この宣言を全ての核兵器保有国が再確認するよう求めます。
#NPT2022 #10RevCon #核廃絶 twitter.com/UN_Disarmament…
234
#オミクロン株 を発見通報した南アが罰せられるべきではないとの事務総長の談話。アフリカ大陸のワクチン接種率はまだ6%程。この不平等が続けば新たな変異株が出るのは分かっていた。ともかくワクチン接種を拡大し、各国各々が検査と医療体制の拡充を。NYでは無症状でも無料検査を受けるのが日常に。 twitter.com/UN_Spokesperso…
235
渡航禁止措置のみに焦点が当たり、心配しています。WHO含め多くの専門家がワクチン接種の遅れと検査体制の不備が問題と指摘。入国禁止は一時的にし、その間にブースターワクチン接種、検査体制の根本的な拡充と医療体制の再拡充を。包括的な対応が必要です。そして早急なワクチン接種を世界的に。 twitter.com/KaoruNemoto/st…
236
次女の高校でも定期的に学校でプール検査実施。陽性者が出るたびに追跡調査と全校メール。体調不良で欠席して学校に復帰するときには、PCR検査が必要。NYでは街のあちこちに検査車が出て無料検査。ともかく感染を広げないために陽性者を把握する努力を欠かさない。もちろん陽性者への差別などなし。
237
愛子さまご成年おめでとうございます。
両陛下の愛情のもと、素晴らしい女性にご成長なさりました。広島ご訪問についての作文「世界の平和を願って」には感動しました。
何よりもお幸せに、これからもご活躍をお祈りしております。
sankei.com/article/202112… via @Sankei_news
238
娘の高校から夕方メール。先週から今週末にかけて14件のブレークスルー感染が報告されたので、明日は全校休講にし2000人の生徒全てを学校でPCR検査。火曜日はオンライン授業に切り替え、感染追跡調査。
厄介な変異株ですが検査で陽性者を特定隔離すれば「パニックに陥る必要はない」とはその通り。 twitter.com/nhk_news/statu…
239
読みました。
20年以上前、ハワイの米軍関連の組織から依頼され講演に行ったことがあり、その際アリゾナ記念館などを案内して貰いました。その時の米軍人の言葉は忘れられません。「戦争は始めるより終わらせることの方がずっと難しい。政治家が肝に銘じるべきことです」
真珠湾攻撃80周年の今日。 twitter.com/Newsweek_JAPAN…
240
現在国連本部で行われている「被爆者からのメッセージ」という展示です。私も先週行きました。心を動かされれる、パワフルなメッセージ。なぜ核兵器を廃絶すべきなのかを直球で訴えかける展示です。1月のNPT運用検討会議を機に、近年逆行しているかにも見える核軍縮への歩みを再び。 twitter.com/UN_Disarmament…
241
昨夜、NYでも見れました。軍縮交渉と何かがよくわかるドラマでした。軍縮推進派の堀悌吉中将の言葉は、「国家の威信」などという感情論ではない本当の意味での安全保障のあり方を考えさせられます。日本は1936年に海軍軍縮条約から脱退。第2次世界大戦で日本人だけでも310万人以上が犠牲になりました。 twitter.com/nhk_dramas/sta…
242
核保有5か国「核戦争に勝者なし」声明 核戦争回避と軍縮を強調 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
243
米英仏中露それぞれ政府が今日発表した「核戦争に勝者なし」の共同声明。核兵器が使用されることを防ぎ、核軍縮への道筋に戻るための第一歩とするために重要なものです。国連がかねてからそれぞれに強く働きかけていたものです。 twitter.com/INakamitsu/sta…
244
NYも1月22日の朝、#核兵器禁止条約 発効から1年を迎えました。この条約は核廃絶へのコミットメントを再確認しこれを進める力となる重要なもの。大きなインスピレーション、追い風として、核兵器廃絶への努力を倍増しなければなりません。唯一の戦争被爆国日本でも更なる議論と行動を期待しています。
245
ダボス会議にあわせて発表される格差と不平等に関する報告書。コロナ禍中、世界の最も裕福な富豪10人の資産は倍増する一方、99%の人々は収入が減り1億6千万人が貧困状態に。飢餓や医療を受けられずに毎日2万1千人が死亡している。特に女性やマイノリティーに大きな影響。報告書は「経済的暴力」と👇 twitter.com/Oxfam/status/1…
246
「うちは財産は残せないが教育だけはいくらでも」と言われて育った。娘達に同じことを言う。教育は一人ひとりの人生の可能性を広げ、社会を発展・変革する鍵。もちろん「受験勉強」ではなく人間としての軸を作り激変する世界で活躍できるように。教育に投資を。教育の成果が評価され貢献できる社会に。 twitter.com/UNIC_Tokyo/sta…
247
「ロシアのウクライナ軍事攻撃は
間違っている。
国連憲章に反している。
受け入れられない。
しかし、取り返しのつかないことではない。
軍事攻撃をやめよ。
軍隊をロシアに撤退させよ。」
国連も、国際社会も、私たち全てが試されていると、国連の自分のオフィスで痛感しています。
#ウクライナ twitter.com/UN_Spokesperso…
248
前職(UNDP危機対応)で2015年11月17〜21日にウクライナを訪問し、避難民の居住地区支援のため視察した。親ロシア支配地域には入れなかったが、砲撃が続いていたドネツク州の前線地域にも。戦火が広がる中、現場で活動を続ける同僚たちを思う。
これ以上の犠牲を出さないためにも、即時停戦を。 twitter.com/UNHCR_Tokyo/st…
249
ウクライナが1994年に核兵器を放棄しなければ今日のような状況にはならなかったとの発言が非専門家の間で散見されますが、これは神話です。ウクライナに配備されていた核弾頭は、旧式のもので安全に維持できるものではなく、オペレーショナルなコントロールもウクライナにはありませんでした。
250
核兵器保持によってこのような紛争が防止できず、かえって自国・地域そして世界にとっても危険な状況になっていたと思われます。核軍縮への努力を進めること、国連憲章に基づく秩序を回復し強化することは、安全保障のために必要なことです。