151
ロシアの若者は気候変動ストライキが許されないので、代わりに踊っているそうです。グレータさんもRTしていました!日本では靴をおいたり、世界中で若者が知恵を絞って声をあげています。 twitter.com/sonyaepifants/…
152
153
「核兵器を廃絶することは、この地球上の命を守るために重要なことです」
今日行われている #核兵器廃絶国際デー 推進のための国連総会ハイレベル会合の冒頭にて、グテーレス事務総長。多くの国家元首や閣僚たちが、ビデオメッセージを寄せました。 twitter.com/antonioguterre…
154
今、リーダーに求められる資質を駄文にまとめました。未来に向けた大局観と歴史観、勇気と決断力、多様性とボトムアップを変革への力とする能力、誠実さと困難な立場にいる人達に心を寄せる共感力。
様々な場の現在と未来のリーダー達に。少し長いですがお読みください。
blog.unic.or.jp/entry/2020/10/…
155
そして、私は日本語で15歳の私に手紙を書きました。(15歳の頃、私は日本語しか出来なかったし)。セーラー服の私です。
#国際ガールズデー
156
昨日ツバル🇹🇻が #核兵器禁止条約 を批准しました。
あと3カ国の批准で発効に必要な50カ国に達します。 twitter.com/un_disarmament…
157
ナウル共和国 🇳🇷 とジャマイカ🇯🇲が #核兵器禁止条約 を批准しました。これであと1カ国の批准で発効に必要な50カ国に達することになりました。
#核廃絶 #核軍縮 twitter.com/INakamitsu/sta…
158
159
取材していただきました。私たちの世界をより安全なところにするために、日本の皆さんにもしっかり考え議論してほしいです。答えは簡単には出ない。けれど、被爆者の方々の思いを受け止め、未来を考える。私たち皆にとって大切な事ではないでしょうか。
asahi.com/articles/ASNBT…
160
「エネルギーにあふれた若者たちで、新しいアイデアが次々と湧いてくるのに驚いた」「世の中がおかしいならば、声を上げなければいけない。どんなに時間がかかっても、変えるよう続けなければならない」
私も世界は変えられると思う。皆がそれぞれの方法で道を探りたい。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
161
平和を持続的なものにしたり、安定した社会を作るためには女性がリーダーシップを発揮すること、意思決定にきちんと関与していることが必要不可欠。ジェンダー平等は社会の皆にとってプラスになること!
女性に下駄を履かせて特別扱いすることでは、ありません! twitter.com/antonioguterre…
162
決してあってはならないことです。
外国人技能実習制度の闇 ~彼は駅に捨てられた~ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
163
人々の命を守るか、経済・雇用を守るか、という二者択一はそもそも間違った問いかけです。コロナから人々を守ることこそ、経済を回し続け、学校が開き続ける最良の道。 twitter.com/antonioguterre…
164
PCRを受けに行った時、無保険の女性へのスタッフの対応が印象的だった。「心配しないで。コロナ検査は誰でも何度でも無料だから。申し訳なく思う必要もないのよ。あなたが検査を受けてもし陽性だったら、他の人を感染から守ることになるから良いことなの。ワクチンできて復興するまで頑張ろうね」
165
次女の高校(私立)もデータを常に監視。たまに陽性者が出ると、(誰も差別しないから)本人が申し出る。接触者はすぐに検査を受けに行く。次女もそれで1度行ったら、即日結果を教えてくれた。公立校が閉鎖になった先日は全校でプール方式検査実施、陽性者なしで来週からまた開校。
166
今日は #女性に対する暴力撤廃の国際デー。今日から16日間のキャンペーンが始まります。シンボルカラーはオレンジ色。
女性への暴力、もしくはそれにつながる嫌がらせやハラスメント、差別などをなくすために、女性も男性も、それぞれの場でなにができるか、一緒に考えましょう。行動しましょう。 twitter.com/INakamitsu/sta…
167
素敵。これから行政の場で多くの人々の人生を変えて下さいますように。ご活躍をお祈りします。
huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
168
歴史の中では、時に組織の定めたルールに縛られるのではなく、人々の大きな利益に動かされて行動する人がいる。そんな勇気を持った一人の女性のストーリーです。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
169
「女性への皺寄せによって成り立つ国」との番組最後の言葉。NYで週末に見て多くの女性たちの困窮に胸が潰れ、遠く海外で無力感に深く落ち込んだ。今朝読んだ前掲の、MIYAVIさんの「みんながそれぞれの役割をまっとうして・・・解決の糸口が見つかるかも」という言葉に勇気づけられた。 twitter.com/nhk_n_sp/statu…
170
「彼らは決して「労働力」ではない。一人の人間なのだ。一人一人のその後を追って見えてきたのはそんな当たり前の事実だった」
「介護や建設など14業種で5年間で最大34万人の外国人を受け入れる見込みだ。私たちは彼らを「人間」として受け入れる準備はできているだろうか」 globe.asahi.com/article/124344…
171
世界中の医療関係者に、感謝の気持ちしかありません。この気持ちをいつも持ちながら、私がすべきは、ともかく感染しないようにすること。感染し発症した人や、経済的に困窮する人に心を寄せること。そして、自分の仕事を頑張ること。 twitter.com/nhk_news/statu…
172
173
若い学生の皆さんへ。皆さんの身の回りでも世界各地でも、歴史に記録されるだろう様々なことが起こっています。色々なことに興味を持って欲しい。自分がどう関わっていくか考えてほしい。そうやって自分のコアができていくしそのための勉強は楽しい。そして世界を変える最初の一歩はすぐ身近にあります twitter.com/UNIC_Tokyo/sta…
174
誰でも感染する可能性があるのです。私の友人や同僚でも感染した人がたくさんいます。感染して具合が悪かったり、不安な時こそ、暖かい励ましの言葉をかけましょう。今、本当に大変だからこそ、皆で支え合う時だと思う。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
175
若い女性たちはこれまでも軍縮の分野で大きな貢献をしてきました。対人地雷禁止条約や、最近ではもちろん核兵器禁止条約の成立にも。
安全保障と平和構築の分野での若者たちの一層の活躍を期待しています。(最近、彼らの活動に関するニュースが多いですよね!)
#Youth4Disarmament
#YouthLead twitter.com/UNYouthEnvoy/s…