中満泉(@NakamitsuUN)さんの人気ツイート(古い順)

76
来週の国際女性デーを前に、ジェンダー平等についてインタビュー。 明日は事務総長がニューヨーク大学でこの問題について重要なスピーチもします。日本にも、変わってほしい。女性のためだけでなく、私の愛する母国日本のためにも。mainichi.jp/articles/20200…
77
「頭を冷やそう。集団妄想に取りつかれてはならない。適切な予防を。この機会に散歩して、良書を読もう。スーパーや薬局に殺到する理由もない。私たちには現代医学がある。合理的な思考。それが私たちの社会と人間性を守る歴史の遺産。そうでないとペストが本当に勝利する」newsweekjapan.jp/kimura/2020/03…
78
「(システムにあわせて)女性を変えようとするのではなく、女性が持つ可能性の実現を妨げるシステムを変えるべき時です」事務総長の「女性とパワー(権力)」スピーチ #国際女性デー twitter.com/antonioguterre…
79
心が痛む。私の父も官僚でした。意欲と才能ある人材が初志貫徹、政治に中立、忖度せずに国民のために働けるようにしなければなりません。応援してます。ちなみに私も「国際」がつきますが公務員。父から学んだ公僕のあり方をいつも心に留めて、頑張ってます。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
80
「女性でも実力があれば登壇させる」というコメントそのものがこの問題(根深い女性差別と多様性の欠如➡️社会が多用な才能をフルに活用できてない)を根本的に理解していない証拠。これまで登壇の機会のなかった 女性を登壇させることによって、社会は変わる。businessinsider.jp/post-208869 via @BIJapan
81
国連幹部職員は、男性でも女性でもこういう対応をすることになっています。国際社会では、男性のみのパネルは「Manel」という英単語で呼ばれるようになりました。 twitter.com/KaoruNemoto/st…
82
これまでも女性は軍縮に大きな貢献をしてきました。これをさらに進めることで世界をより安全なところにできると信じています。多様性は新たな、創造的な視点を可能にし、停滞を打破するパワーになるから。#国際女性デー の軍縮担当上級代表としてのビデオメッセージ。#軍縮 twitter.com/UN_Disarmament…
83
昨日の事務総長スピーチ。「女性の権利に対する強い反対勢力がある・・・私たちは反対勢力に反対しなければなりません。」 #国際女性デー twitter.com/antonioguterre…
84
昨日のイベントには、フィンランドのマリン首相をはじめ多くの女性達が集まりました。男女平等を徐々に進めていくのではなく、「男女平等ナウ!」が事務総長のメッセージ。そして、若者達には、気候問題での運動と同じようにジェンダーの問題でも古い世代に説明責任を求めよ、と激励。#国際女性デー twitter.com/antonioguterre…
85
“I’m a proud feminist” (私は誇り高きフェミニストです)と国連事務総長。男性も女性も、すべての人がフェミニストと誇りを持って言える社会にしたい。日本も。#国際女性デー twitter.com/antonioguterre…
86
女性のために、男性のために、日本🇯🇵のために男女平等を。#国際女性デー  this.kiji.is/60933993618459…
87
私も #新型コロナ に打ち勝つためには、連帯と支え合いが一番大切だと思う。国際社会も団結し、社会や人々も連帯して支え合う。特に高齢者や高リスクの人々を守ろう。個人のレベルでも皆が冷静に責任を持って行動しよう。恐怖や差別を克服して。闘うべきはウイルス。私達の人間性が試される時です。 twitter.com/antonioguterre…
88
届きました!書店にも並んでいるそうです。
89
NY近郊でも高齢者専用時間を設けるスーパーが増えてきています。商品が全く消えてしまうような状況下、これはとても良いことですね。 twitter.com/HuffPostJapan/…
90
美しい方だなあ。「男性を通じてしか社会とは繋がれない女性にはならないでください。精神的にも経済的にも自立した女性であり続けてください。女性であることを肯定し、しなやかに凛として戦っていきましょう」。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
91
女優・石原さとみさん 長崎で発信「核 終わらせる」 | 2020/3/23 - 長崎新聞 this.kiji.is/61447434538922…
92
「真の安全確保は、信頼のおける科学的情報の共有とグローバルな団結によって達成されると歴史は語る」「人類が深刻な危機に直面しているのは...信頼の欠如のせいでもある。感染症を打ち負かすには、人々は科学の専門家を、国民は公的機関を、各国は互いを信頼する必要がある」web.kawade.co.jp/bungei/3455/
93
祖国日本の皆さんへ。どうか高齢の方やあなた自身の命を守るために外出しないでください。皆で連帯し、支援が必要な人たちを支えて、この人類全体の危機を乗り越えましょう。ウイルスに打ち勝ちましょう。確かに経済は大変。でも経済は再生できる。でも命は一つしかありません。 twitter.com/UN/status/1242…
94
NYの高級ホテル・フォーシーズンズがコロナと闘う医療関係者に無料の宿泊を提供。そう、医療従事者は命をかけて仕事にあたるヒーローです。感謝の気持ちを持って皆で支えたい。「外出しない」という行動も、その一環です。 twitter.com/NYGovCuomo/sta…
95
米海軍病院船が到着。夫と次女がハドソン川のNJ側から見に行く。セントラルパークにテント病院、自動車メーカーが人工呼吸器、服飾メーカーがマスクなどの製造に生産を切りかえ、それに伴い新たな雇用も。対応初動は遅れたが本気出し始めた感。NJから、危機感の薄い日本に危機感を持つ。外出しないで!
96
山中伸弥先生の提言。全面的に賛成。今こそ(今すぐに)党派・官民・中央地方の垣根を越えて協力してこの危機を克服しよう。「危機対応」とは今ある危機に対応しつつ、包括的に先を読み準備すること。無駄にしている時間はありません。 covid19-yamanaka.com/cont6/main.html
97
現在のような危機にあってこのような「誰も取り残さない」政策が、あなたにも私にも優しい政策だ、ということを日本の人にも理解してほしい。 移民申請の外国人にも医療提供、全員に一時的な市民権 ポルトガル cnn.co.jp/world/35151643… via @cnn_co_jp
98
新型コロナは私たちの社会の課題を衝撃的なほど明らかに見せつけていると思う。コロナと闘いながらこれを機に、社会のあり方、世界のあり方、政府や国際機関の役割を考え直さねばと思う。今は家にいて仕事をしながら、不自由でも家族と共にあることを感謝しつつ、そんなことを考えている。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
99
ゴルバチョフ氏、パンデミック後の世界は団結して「人間の安全保障」を追求せよ、と。賛成。 time.com/5820669/mikhai…
100
月曜日からNYの国連本部は半旗。この類稀なる素晴らしい街、ホストコミュニティーが「PAUSE(一時停止)」でいる間、連帯を示すために半旗に。国連のテレワークでも5月末までつづくことになりました。でも、大丈夫、絶対この危機は乗り越えられる、より良い世界に復興できるって毎日思っています。 twitter.com/UN_Spokesperso…