たられば(@tarareba722)さんの人気ツイート(古い順)

1451
#鎌倉殿の13人 なるほど、この義経の「不全感」(役立てるのに役立てない)が平家に対して爆発するというシナリオなのですね。。。
1452
#鎌倉殿の13人 この不全感を抱えて、木曾義仲を倒し、平家をことごとく倒し、満年齢6歳だった安徳天皇を三種の神器ごと海に沈めてしまう九郎義経さんなので。。。。。
1453
ロシアのウクライナ侵攻について、一般的日本人が日本のために出来ることは少ないと思うのだけど、とりあえず現時点でわかったことと手近に出来ることといえば、「テレビでしか情報収集しない高齢者が増えるのはわりとヤバいので、身近な高齢者にネット環境を与えておく」というあたりではないか。
1454
悲惨な戦争や災害が起こると「結局のところすべては手遅れで無意味だった」という話に同意したくなるけど、国連憲章に基づいたパートナーシップ平和活動も、相互依存を高めた国際経済活動も、確実にやったほうがいいことだし、戦争が始まったからといってその価値が棄損されたわけではないんですよね。
1455
積み上げたものが壊されたとしても、積み上がってきたものはあって、その経験があればまた積み上げ始めることは、最初から何もしなかった場合よりもスムーズになるはずで、特に「法と秩序」側は、しんどい現実を前にしても、そうした現実を踏まえてまたコツコツやるしかないんだよなあ。
1456
#鎌倉殿の13人 佐殿、「単なる女好き」扱いされる向きもあるけど、頼朝は父の義朝にたくさん子供がいたことが結果的に源氏存続の命綱になったのを目の当たりにしてるし、後年子供たちが大変な目にあうことを考えると、「たくさん子作りしとかなきゃ…」というのは生存戦略として至極真っ当なのよね。
1457
ゼレンスキー大統領のスピーチについて「いいライターがいるというだけ」と言う人、心当たりがあるなら岸田総理やバイデンさんに紹介してあげてほしい。
1458
アノニマス、いま国税庁のサイトをハックして確定申告の期限を3カ月くらい伸ばすことに成功したら、日本中のインテリジェンスに感謝されそう。
1459
「確定申告」という名前がなんとなくこのおかしな制度のおかしさを「よくわからないけど大事なもの」みたいに粉飾している気がする。来年から「なに? うっかり税金を払いすぎた? 返してほしけりゃ払った税金と必要経費を耳を揃えて報告してこいそしたら返してやらんでもない制度」にしようよ。
1460
聞きたくない話でも重要だと思うニュースや発言は呟いてきたのだけど、昨晩のBSフジ『プライムニュース』の浅田彰先生は、(「プーチンが悪なのは間違いないが」「キエフに残って抵抗を続ける人々を尊敬するが」と前置きしつつ)「逃げてほしい」と繰り返していて、チャンネルを変えてしまった。
1461
「(ウクライナの人々は)プーチンなんていう悪党に殺されるのはバカバカしい」「なんとか逃げ延びて再起を図ってほしい」という論旨で、ああ、浅田彰先生はいまも「スキゾ・キッズ」なんだなと思いつつ、いま先生は、ご自身の著作や主張に縛られているのではないかと感じてしまった。
1462
名著です。自分なりにものすごくざっくり論旨を説明すると、当初は「国家の目的達成のための戦争」だったのが、ナチスドイツもソ連も、戦争を続けるうちに「その戦争を正当化するために、相手を皆殺しにするイデオロギーを採用することになった」という理路が丁寧に解説されています。 twitter.com/Iwanami_Shinsh…
1463
この時期に「確定申告に不備がありましたので、至急こちらから修正をお願いします」というスパムメールが来たらアクセスしてしまう気がする。。。気をつけよう。。
1464
通勤中に公園を通ったら梅が咲いていて、思いついたことをTweetしようと思ったけど時間がなくて、いまになって何を思い付いたか考えていたのだけど、うまく思い出せない。「気持ち」が流れて消えてしまった。昔の人もこれが悲しくて、せめて欠片だけでも言葉に残したくて和歌を詠んだんだろうなあ。
1465
若い頃、酒の席でおっさんから「おまえは何がしたくて、どうなりたいんだ」と言われたことがあって、なんとなく腹が立って、でも腹立たしい理由がうまく言語化できなかったけど、あれはまだ何もない自分への焦燥と、何より「酒の肴にいっちょおれにアドバイスさせろ感」が出まくりだったからだなあ。
1466
ウクライナのミハイロ・フョードロフ デジタル転換大臣が、支援してくれた各国や著名人に感謝のショート動画をツイート。あまりのセンスに感動したので発作的に聞き取れる範囲で和訳しました。( )内は分かる範囲で補足。 twitter.com/FedorovMykhail…
1467
BS日テレ『深層ニュース』イズムィコ先生(東欧三ヶ国首相がキエフを訪問する意味について問われ)「チェコもポーランドもロシアの隣国。ここで止めないと次は我が身かもという危機感が相当ある(だから人間の盾に近い考えでキエフへ訪問する)。一方で、いつまでもキエフにいられるわけではない。」
1468
「これ(首相自ら人間の盾作戦)がずっと機能するわけではない。どちらかというと、ポーランドから戦闘機を送ろうとしたがダメだった、S300防空システムを送ろうとしたけどこれもダメだった、飛行禁止区域設定もできない、だったらせめて首相が体を張って連帯を示そうと、そういう意味だと思います。」
1469
(防衛研の高橋防衛政策研究室長、一貫してクールで深い分析を披露しておりますが、本日のお召し物が黄色いワイシャツとブルーのネクタイで、ウクライナへの連帯を示していると見ました)
1470
「ウクライナは面積で日本の1.6倍、4000万人の国民と20万人の軍人がいる。完全に屈服させるのは難しい。だからロシアは意志を挫きに来ている。意識して民間人を狙い、病院を攻撃して医療者に怪我をさせて治療を難しくし、子供たちごと学校を狙う。ロシアはチェチェンでもシリアでもそうやってきた。」
1471
高橋先生「(ロシアが核を使った場合どうなるかという質問に)(西側が)軍事行動のオプションが現実的になる。ただ、核に対して核を使うかどうかは難しい。というのも(使うリスクではなく使わないリスクとして)北朝鮮などに、核を使っても核は使われないんだという先例を与えてしまうことになる。」
1472
(今後の注目点を問われて) イズムィコ先生「依然、戦力はロシアが圧倒的有利。いつまでキエフがもつか。一方でロシアの経済や世論の不安定さが増してどうなるかの根比べ。」 高橋先生「戦線が膠着する可能性が出てきた。その際にロシアがどうするか。化学兵器や生物兵器、あるいは核を使うのか。」
1473
「そしてロシアがそうした手段をとったときに、欧米はどういう対応をするのかがポイントだと思います。」 本日も大変勉強になりました。イズムィコ先生と高橋先生のコンビは非常に俺得なので、ぜひまたお願いしたいなと思います。
1474
報道とどちらが先かは確認していないのだけど、チェコ首相のキエフ訪問について、ご本人がTwitterアカウントで「ポーランド首相やスロベニア首相と一緒にキエフにへ行ってゼレンスキー大統領らと会談します」と呟いてるの、すごくないですか。。マジでここ、瀬戸際外交の最前線じゃないですか。。 twitter.com/P_Fiala/status…
1475
Twitter、ロシア政府関連メディアからの情報に注意書きを付与。これはすばらしい施策。感動した。 Twitterにおける政府および国家当局関係メディアアカウントラベルについて help.twitter.com/ja/rules-and-p…