たられば(@tarareba722)さんの人気ツイート(古い順)

351
政府から日本学術会議の新会員任命を拒否された一人である加藤陽子先生の『それでも、日本人は「戦争」を選んだ 』は、中高生向けの講演をまとめたもので、近現代史の入門編としてとても優れているし、なにより歴史を学ぶ面白さと醍醐味が存分に味わえる名著です。お薦め。 amazon.co.jp/dp/4255004854/…
352
Amazonなどのレビューで「読んだら事前に期待していたことが書いてなかった」という理由で星1つを付けること、気持ちはわからなくもないけど、そういう評価基準を「本」にあてはめていると、自分の想像力以上の本に出会う機会がどんどん減っていくので注意したほうがいいと思う。Not for meは大事。
353
『枕草子』、「変なこと言う男性貴族を清少納言がとっちめる」みたいなイメージを持たれがちだけど(そういう記述もあるけど)どっちかというと「きみすごく賢いって聞いたからこんなお題どう?」とラップバトルに超絶うまく返して「やっぱきみすごいね!」と讃えられるケースのほうが多いんですよね。
354
「アメリカは研究者の団体に税金を使っていない」 ↓ 「使ってます。行政府からの独立を保つため連邦議会から支払う仕組みになっているだけ」 ↓ 「米アカデミー団体の会員に反米を主張する人はいるのかな」 ↓ 「チョムスキーが入ってます」 この流れと最後の返しの説得力すばらしすぎませんか。
355
この世には「本棚にささった、まだ読んでいない本」のことを「余剰」と感じる人と「負債」と感じる人と「希望」と感じる人がいて、これは信教の自由に属する話なので、住宅スペースを共有する場合はくれぐれも慎重に話し合ったほうがよい。
356
「希望退職制度は優秀な人ほど早く辞めて無能な人ほどしがみつくから悪手」という話、おおむねそのとおりなんだけど、一点だけ、「たいていの無能な人は自分のことを優秀だと思っている」という人間の愚かさについての知識が足りていないように思う。
357
日本古代史はやばい本がたくさんあるので、とりあえず読んだことがある範囲で真っ当で面白い本を挙げておきます。 FGOに卑弥呼と邪馬台国登場で興味を持ったかたはここらへんとかからどうぞ。 古代史の基礎知識 (角川選書) 吉村 武彦 amazon.co.jp/dp/B00SAO28B2/… @AmazonJPより
358
卑弥呼さんにしてもジャンヌさんにしても、FGOキャラクター造形チームがおそらく強く持っているであろう「裁定者(ルーラー)とは、暴力で統率できる者のことである」という信条を体現しているなあ。。。
359
SNSの普及にともなって「性癖」という言葉を「性的嗜好」という意味で使っているケースを多く目にするようになったのだけど、自分の周りでいうと、FGOに斎藤一が出たあたりでギアが一段上がったように思えたことをここに記録しておきます。
360
博物館や美術館、それほど予算が潤沢ではないだろうに、近年の「初心者でも楽しめるように」という地道な努力はすばらしい。音声ガイドとかすげえ親切に作り込まれているので、ここ数年は博物館や美術館に行くと必ず借りるようになりました。あれを一回500円とか1000円でサービスするのは破格すぎる。
361
また、そうした博物館や美術館関係者の膨大で地道な努力の積み重ねがあってなお、それでも初心者や馴染みのない人が、まだまだ博物館や美術館に対して高い敷居を感じてしまう気持ちもわかる。地域差の問題もあるし、経済格差や偏見の問題もある。つくづく、つまりこれは「文明の話」だよなと思う。
362
これは社会環境の話でもあるのだけど、一点、最近気づいたことがある。いわゆる「何かをおもしろがる才能」とは、その大半が「予習と復習の習慣」と「一緒におもしろがってくれる人の存在」で構成されている、ということです。どちらもWebの発達と使い方次第で、生得差はほぼ埋められると信じてます。
363
「学術に対して役に立つか立たないかなどと言うべきでない」と、誰か賢い人がバシッと言っててほしいと期待して、福澤諭吉の『学問のすゝめ』を読んでたら、「和歌や古文など役に立たない勉強はするな、物理や地理や経済を学べ」とピンポイントで古典文学がdisられており、それ以来あの人が苦手です。
364
このツイート、1000RTくらいまでは「そうだよな、だから美術館すばらしいよ」という引用コメントが目立っていて、2000RTくらいで「そんなことはない」みたいな反論が出てきて、で、4000RTを超えたあたりで「そうなんか、美術館行ってみよう」だとか、「次から音声ガイド借りよう」という声が出始めた。 twitter.com/tarareba722/st…
365
「あと9時間でレイドバトルが始まるというのにまだ礼装が一枚落ちていない」という意味不明な人には意味不明すぎる理由で会社を休みたい。
366
仕事で「急いでたので電話しました」と言ってくる人、聞こえますか、音声通話は現状(初期伝達速度は早くても)コピペも転送もできないから、そこから伝わる速度がガクッと落ちるんですよ。ボトルネックが自分から相手(私)に移るだけです。文字にしましょう。メールしましょう。カーボンコピー万歳。
367
編集者として最初に原稿を受け取ったのは、FAXだった。先輩から「受け取ったらまず電話しろ、拝受の報告をして、必ず感想を添えろ、それが仕事だ」と教わった。原稿が届いて、読んで、電話をかけて、「どう?」と聞かれたので、お礼と、それから人生で一番長い5秒考えて「これ、好きです」と答えた。
368
横の机で聞いていた先輩から「そんな感想があるか」と怒られたのを覚えている。そうか、「好きかどうか答えても仕方ないのか」と反省して、以来、伝えるべきところをメモってから電話するようになったけど、後日その作家さんから「あの一言すごく嬉しかったです。そのまま続けてください」と言われた。
369
それからは「どこがよかったか、どこがよくないか」をメモって伝えるだけでなく、「好きかどうか」を伝えるようにしているけれど、作業に埋もれてなかなかできてない。原稿の受け取り方は編集者が百人いれば百通りあると思う。まず感情が動いたことを伝えるのが正解かどうか、いまだにわかっていない。
370
エゴサーチしてると「FGOイベント、たらればさん解説してくれないかな…」みたいなことを呟いてる方が何名かいらっしゃって、ありがたいなと思いつつも「新選組&維新土佐組と織田信長&信勝が、姉弟の絆をテーマに邪馬台国で暴れまわる話」なんてどう解説しろと!! という愚痴が脳内で暴れまわる。
371
この週末ちょっと時間があったのでつい、と、とんでもないものに手を出してしまった気がする。。。 え、この衛宮士郎くんってこれ、エミヤって読むんですよね、、。。え、、。。どういうこと。。 Fate/stay night(1) (角川コミックス・エース) 西脇 だっと amazon.co.jp/dp/B00932MYP0/… @AmazonJPより
372
『更級日記』には「部屋で寝転がって(『源氏物語』全巻を)いつまででも読んでられるのは、后(きさき)の地位とも比べられない」だとか「昼夜問わず読んでいると何も見てなくても(印象的な場面が)思い出されてきて最高だ」と書いていて、「物語」を楽しむ姿として現代まで多くの共感を集めている。
373
横で見ていて、どれほど「こういうふうにやったほうがいいのにな…」と思っていたとしても、相手から「これ、どういうふうにやったらいいの?」と聞かれるまで待ったほうがいいことはたくさんある。たぶんこの(なかなかにしんどい)「待ち時間」は、「教える資格を得る時間」なのだと思う。
374
自分は心が弱いので、「この人には嫌われたくない」というのを何人か決めて、しかもたびたび確認しておかないと、すぐに「(「この人」以外の)見ず知らずの人にもなるべく嫌われたくない」と思ってしまう。なのでときどきこうして文字にして、「見ず知らずの人には嫌われても構わない」と確認する。
375
2020年にあったFGOイベント、いろいろあったし何よりバレンタインには清少納言先輩が登場したというのに(シナリオ内容もすばらしかった)、「新選組と織田信長姉弟が危機に瀕した邪馬台国で埴輪と戦う」という設定のインパクトが強烈すぎて他が脳内で霞んできていて、自分の脳を叱る事態に。