たられば(@tarareba722)さんの人気ツイート(古い順)

301
トップクリエイターを含む「一流」と言われる皆さんの仕事ぶりを近くで見る機会があると、「こ…、この努力とエラーと修正の膨大な蓄積を、【才能】と呼んでしまうのは、失礼ではないか…?」と思うことがある。わりとよくある。
302
「(多少ふらついたとしても)まっすぐ立ち続けていること」に、それなりに基礎体力や筋肉が必要なように、心にも「(多少振れ幅はあっても)全体的にフラットで居続けること」には心の筋力みたいなものが必要で、それはたぶん、「ぼんやりする時間」とか「美味しくて温かい食べ物」が大事なんだよね。
303
これは偏見に基づいた単なる私見なんですが(しかもネタバレあり)、ただひとりの「続きを読むためになんでもします、なんでも用意します、いつまででも待ちます」というようなことを言われた状況のアンデルセンさんに、すこし同情していたので、最終的に「書けなかった」というオチは納得しました。
304
緊急事態感が薄れていって、元の就業スタイルに戻そうという圧力が有形無形問わず強まっていくなかで、「フルリモート勤務継続」には失敗した中間管理職のみんな、気持ちはわかる。残念だった。おれも挫けた。けど、「会議は基本オンライン」は守り抜こうな。あんなんもういちいち集まってられんよな。
305
少し前、Twitterで「漫画家は体験したことしか描けない」という話が出回った。尾田栄一郎先生はたぶん海賊ではないし、久保帯人先生はおそらく死神ではないので、もちろんそんなわきゃないのだけど(手塚先生がブッダであった可能性は否定できないけど)、
306
そのいっぽう、あまりに美しいイラストやすばらしい世界を描く作家さんに対して、「もしかしてこの人の目には、世界がこんなふうに見えているのかも…」と思ってしまうことがある(「神絵師」と呼ばれる人たちの作品を見ると、思わず「祈り」に近い気持ちが湧いてくるのは、そのせいだと思っている)。
307
SNSの進化に人間の心の進化が追い付いていないなと思うところはいろいろあって、そのひとつが「耐性の足りなさ」だと思う。「全員に受け入れられたい」というと「なんと傲慢な望みなんだ」とすぐわかるのに、なぜか「何人かに不快だと思われること」に直面するとクヨクヨ悩んでしまう。難儀な話だ。
308
消費税減税を打ち出しそうな人がいれば支持します。
309
読書の趣味が信頼できる友人2名が『チェンソーマン』(藤本タツキ著)に入れ込んでいて、どこらへんが面白いのか聞いたら「説明できない、いいから読むべき」と言われたので既刊8巻まで一気に読んだわたし↓ 「せせせ説明できないけどみみみみんな読むべき、、。。、。」
310
何度も似た話を書くけど、すこし異質な性的嗜好が敬遠されたり排斥されようとする話題が出るたびに、上司に捧げる文章に「ひどい歯痛に苦しむ女の姿は愛おしい」とか「長い髪の女が吐く時にその髪を後ろにまとめるところなど趣深い」とか書いた清少納言先輩のことを思い出す。先輩はいつも先輩だ。
311
「秋来ぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞ驚かれぬる(藤原敏行)」 (超訳)あっちぃよなぁ…、、。。こんなに暑くても暦の上ではもう秋ってことになってるんだよな、、、周りを見るとちょっと信じられないけど…、、。あ、いまちょっといい感じの風が吹かなかった? 秋? これが秋なの??
312
人間は放っとくと働きすぎたり働かせすぎたりしちゃうものだから、法律で(まあ「超過労働を禁止しろ」は行き過ぎかもしれんので)「決まった時間以上に働かせる場合はめっちゃ割増で給料を払え」的な縛りをかけるべき、そうすればもっとマシに…って若い頃思ってたら全部労基法に書いてありました。
313
せっかく次期総理大臣候補が3人とも公式マーク付きでTwitterにいらっしゃるのだから、ぜひ自身の政策を国民に向けて表明してほしい。聞きたいことは山ほどあるのだけど、 ・経済対策について ・新型感染症対策について この2点だけでも語ってほしい。 @shigeruishiba @sugawitter @kishida230
314
「ゲリラ豪雨」というフレーズが便利で使い勝手がいいのはわかるのだけど、本邦が育んできた「夕立」とか「驟雨」とか「時雨」という美しいフレーズを駆逐しないよう、こちらもことあるごとに使っていきたい。
315
新しい言葉を使うようになって語彙が広がると、世界を描写するための絵具が一種類増えたような気分になる。それは一面的に正しいのだけど、ふと「青」で塗っていたところを「藍」で塗るようになっただけ…のようなケースも多い。それどころか空色も水色も浅葱色も群青色も、藍に塗りつぶしていないか。
316
言葉には「強さ」がある。特に新しい言葉には侵襲力のようなものが強く備わっていて、周りの言葉を喰らいながら広まっていく。そもそも言語はそういう動的な変化を内包するものだけど、ただ、その歩みがあまりに急だと、すこし不安になる。だからこそ、「やわらかい言葉」を意識的に使うようにしたい。
317
オタク特有の「呪い」に、「すごく楽しかった会合のあとでふと【喋りすぎてほかの人は引いていたのでは】という思いに囚われる」という主に精神的な状態異常があると思うのだけど、参加した人がSNSで「楽しかったーまた会いたい!」とか呟いてるのを見ると一撃で復活するの、マジで解呪魔法みたいだ。
318
報道番組の人、なぜ無料なのに「声をかけたら出演してくれるのは当たり前」みたいなテンションで連絡してくるのだろうか。
319
アメリカ大統領選挙の世論調査、「あなたはどちらの候補を支持していますか?」だとバイデンがリードしているけど、「あなたの隣人はどちらを支持していますか?」だとトランプがリードしているって話、すごく興味深いなー。メディアが拾える声と隠される声ということか。
320
今年もこの章段を紹介する季節がやってまいりました。 『枕草子』には、「台風の次の日の朝って、(超ダルいけど)いろいろ趣深いよねぇ」という章段があります(「野分のまたの日にこそ」三巻本 一九一段)。
321
競技かるた高校選手権は、毎年「第〇回」にちなんで小倉百人一首「第〇首」をプリントしたTシャツやバッジを作っているそうなんですが、今回コロナで中止となったのが「第42回」だと知って震えました。「すえの松山じゃないか…」と。これ、「まさか起こるまいと思ったことが起こる歌」なんですよね。 twitter.com/Dr_yandel/stat…
322
今回のFGO夏イベント、すごく面白いシナリオだったんですが、個人的に一番意義深いなと思ったのは、どれだけ時間を与えてどれだけ環境を整えてどれだけマイナス要因を排除したとしても、作家が「書けない」と言えば作品は成立しない、ということを、より多くの人に示したことだと思います。 #FGO
323
「そんなの当たり前でしょう」と思う人も多いんですが、実際たとえば製造業の偉い人とかに作家さんを紹介したりすると、そういった意識の違い、たとえば「どれだけ環境を整えても成果がいっさい上がらないことはよくある」ということを認められない人がぼこぼこいて、愕然とすることはよくあります。
324
325
8月27日に発売されたばかりの『風雲児たち幕末編 34巻 』みなもと太郎著に、「なぜ、官僚や政治家には増税派と減税派がいて意見が割れるのか」についてのすばらしい回答があったので、多くの方に紹介したい。名著です。 amazon.co.jp/dp/B08GFKGGX6/…