富野由悠季bot(@tominobot)さんの人気ツイート(いいね順)

76
若い人に「あなたは生きていてもいいんだ」と言われるような尊ばれる老人になること。このテーマだけはきちっと持たなくてはいけない。俺は年寄りだから生きていていいだろうっていう顔してる奴は殺せ(笑)
77
若い人に「あなたは生きていてもいいんだ」と言われるような尊ばれる老人になること。このテーマだけはきちっと持たなくてはいけない。俺は年寄りだから生きていていいだろうっていう顔してる奴は殺せ(笑)
78
クェスは、死ぬ間際には、ちゃんとハサウェイを救けようとするんです。 他人の気持ちを考えてる。 人生の最後の3秒間だけ、本当に自立してる。 あれは悲劇だ。 その悲劇がまさにこの映画の基盤になっている。
79
シャアは自分の願望なんです。組織や体制にとらわれず、おまえぐらい自由に泳がせてやりたい、といった気持ちだった。アムロはむしろ、自分にとっての重い部分、現実そのものです。神経質で感じやすく、それゆえに何もできない…。
80
でもやっぱり『∀ガンダム』を作ったことを後悔しないです。 むしろ『Vガンダム』の時みたいに、スポンサーの都合だけが優先するという現象を見て、気持ちが悪かったことに比べたらずっとイイ。 当時はそういうスポンサー優先の製作体制に殺されてしまうと、本気で思ってました。
81
我々ガンダムワールドの世界では、古谷徹さんというとんでもないない人がいて。もう50半ば過ぎても未だにああいう発声ができるという。あれは何となくではできることではないんで。
82
『逆襲のシャア』は戦闘シーンが多すぎるんです。だけど戦闘シーンはなくちゃいけない。ロボットものの戦闘シーンとは何なんだと考えた時、いわゆるオペラでいう“歌うセリフ”のブロックなのだ、ということに気づきました。
83
なんとなく「ガンダム」って名前つけとくと、なんか……半年か1年くらい暮らせるんで、命拾いしたってのはあります
84
他人のガンダムは全て、ORIGINも含めてです、クソです
85
中学までの集団というのは、趣味や職業適性などが根本的に違う人たちの集まりなんです。共通の目的意識を持った人でないと「本当の友達」にはなれません。極端に言えば、高校まで友達が見つからなくても気にしないでください。
86
ただの楽しみだったことを仕事にしようとした瞬間、その行為が途端につまらなくなる。これが労働なんです。でもね、だからこそ労働は大事なんです。好きや楽しいだけでやっていた行為に、義務や責任を上乗せすることによって、その人の能力や限界値を高めることができる。
87
Ζガンダムは、当時の経営者やビジネスだけが出来ればいいと思ってる大人たちへのあてつけの作品なんです。アニメでここまで出来る、フィクションをここまで創れるんだよ、お前らにとって正義の味方かもしれないキャラを狂わせてみせるって、そういう創り方をしたんです。
88
庵野くん個人に対しては、富野がいたおかげで、お前がこうなったとしたならば、それについてはごめんね
89
「打倒ONE PEACE」と思っていた時期があったけど、米津玄師の曲を聴いた瞬間「『ONE PEACE』じゃダメだ。こいつを倒す気構えでいかなくちゃ」と変わったんです
90
“ファーストガンダム”の劇場版三部作、今見ても面白いんですよ、つくった張本人なのに。見直すたびに新発見がある。“作品”は作者を乗り越えていくんです。作家が消えても作品として残るんですね。
91
「Vガンダム」の物語がなぜ、あれほどまでに面倒な話になったかというと、スポンサーと刺し違えてみせようとしたからです。
92
昔のアニメスタジオにはアニメのことなんか何もわからずいろんなとこから集まってきた連中ばかりで、彼らはそれぞれアニメ以外の分野の「リアリティ」を持っていた。それを持たないアニメ好きがアニメに特化した専門職になってアニメを作ったら、自由な作品なんてできるわけがねえだろ!
93
11、12歳ぐらいまでにあなたが好きだったものにこだわれ。
94
(「めぐりあい宇宙編」ラストについて)インパクトを狙ってガンダムの上半身を吹っ飛ばしてみたら、スタッフの間で「あれっ? まだ動くぞ?」という話になった。実は、コアファイターが残っていることに気づいたのは吹っ飛ばした後で、あの展開は偶然生まれたんです。
95
新海誠作品は、ヒロインのお股に手が届かないようなやりとりしかしてなくて、何でそれで気が済むのよ。そんなんじゃ気が済まないだろっていう話はちゃんとしてほしいんですよね
96
(ガンダムが打ち切られた時)はっきり言われました「ロボットじゃなくてモビルスーツだもんね(笑)わかるわけないよ」って。ああ、この人達は子供向けだって馬鹿にしてるんだ、と思いました。僕は慣れてる風に見せてる大人、ましてやサラリーマン系の大人、大ッ嫌いです!
97
農業ガンダムやりたい。農業ガンダムでみんなに農業を注目してもらいたい
98
まずアニメおたくは帰って下さい
99
はっきり言います。SEED嫌です。本当に嫌でした
100
あと40年もすればそういうアニメ(Gレコ)があってもいいということがわかってもらえると思います。僕は宮崎監督にはなれなかった。新海誠にも徹底的に負けた人間だから、こういう部分で何とか元気に死んでいきたいと思っています。