26
今ではガンダムというとシードやデスティニーですからね。非常にムカついてます
28
タミヤが作るカーモデルは、実車を元に設計しているはずなんだけれども、商品をそのまま1/1にスケールアップしても、実車と同じ寸法にはならないんですよね。プラモデルの全長のほうがかなり長いんです。それはものすごく大事なことで、オリジナル商品に携わる人ももっとわかってほしいです。
29
なんとなく「ガンダム」って名前つけとくと、なんか……半年か1年くらい暮らせるんで、命拾いしたってのはあります
30
クェスは、死ぬ間際には、ちゃんとハサウェイを救けようとするんです。 他人の気持ちを考えてる。 人生の最後の3秒間だけ、本当に自立してる。 あれは悲劇だ。 その悲劇がまさにこの映画の基盤になっている。
31
ネットで「『∀』のED曲は全ガンダムのED曲だよね」という書き込みを見つけた時はさすがに嬉しくなりました。そこにたどり着くまでに、どれだけ「ハゲ死ね」を見たことか
32
人間というのは、動物なんだ。元気を手に入れるために別の命を食い殺さなければ生きていけない。それに近い人間が、肉食獣からベジタリアンに移行しはじめてる。それで殺生をしないですんでいる知的な動物なのかと言うと、嘘をつけ、です。やはり命を食ってるんだからしょせん動物でしかない。
33
京都アニメーションの「リズと青い鳥」がもっているメッセージ力はかなり優れています。見ていないんだったら見てください。女子高生のポニーテールが揺れているだけで「フフフっ」てなってきますから。こういう感覚は実写ではできないところです。
34
(“劇を組む”とは)シャアとセイラのような、馬鹿みたいな設定を与えられた時、その関係を劇中では一切説明しないのです。ただ、彼らが出会ったらどう行動するか、別れたらどうなるのか、その折々に起こるドラマを面白く描くことです。
35
スター・ウォーズとガンダムはほとんど同時スタートなのね。ガンダムの企画の段階では、僕はスター・ウォーズを知らなかった。だから、企画は同じ頃にスタートしていたのに、半年だけ放映されたのがこちらが後発だったということが、今日に至るまで響いていて、気に入らない(笑)
36
「G-レコ」をリアルだとか、リアルロボットだなんて言ったことは一度もありません。「ハリー・ポッター」を観て、空を飛んでいるのがおかしいなんて言いますか? ファンタジーなんだから、おもしろければいい。それがすべてです。
37
Zの仕事が入ってからはガンダムが大嫌いだった。ガンダム以外の仕事ができる安彦さんと大河原さんがとても羨ましかった。でも、ずっと応援してくれる1stのファンに向かって、俺はガンダムのせいで馬鹿になったとは言えない。だからガンダムを好きになる努力をし、ここ7、8年で好きになった。
38
ネットで「『∀』のED曲は全ガンダムのED曲だよね」という書き込みを見つけた時はさすがに嬉しくなりました。そこにたどり着くまでに、どれだけ「ハゲ死ね」を見たことか
39
昔のアニメスタジオにはアニメのことなんか何もわからずいろんなとこから集まってきた連中ばかりで、彼らはそれぞれアニメ以外の分野の「リアリティ」を持っていた。それを持たないアニメ好きがアニメに特化した専門職になってアニメを作ったら、自由な作品なんてできるわけがねえだろ!
40
モビルスーツの細かいスペックやらを一生懸命記憶されてる方々に言いたい。それはまったく虚しくて、無駄な行為です。そんな物よりも良い映画や小説を見て心をもっと動かして下さい。
41
数年前に、サンライズと取り交わした22年前の(ガンダムの原作権に関する)契約書が出てきたのね。額面は……30万円でした(笑)
42
毎日毎日、飽きずにコツコツやった人の勝ちです。億劫がらず 自己研鑽し、スキルを高めていく。教えられるようなものではない。なぜなら人間、実際にやるのは『自分』であって 『あなた』ではないから。教える人は、あなた自身になることはできない。
43
「もう地球なんて、日本なんて先がないんだよ。だけど歴史的に見りゃそんなもんだろ、へへへ」っていうことを、年寄りが若い世代に向かっていうことは、基本的にしてはならないことだ
44
天才と呼ばれている人は地球を救ったことはありません。消費を拡大させただけです。
45
京都アニメーションの「リズと青い鳥」がもっているメッセージ力はかなり優れています。見ていないんだったら見てください。女子高生のポニーテールが揺れているだけで「フフフっ」てなってきますから。こういう感覚は実写ではできないところです。
46
きれいな絵、きれいなねーちゃん、きれいなヌード……きれいなもの、ぱっと見れば見た瞬間は気持ちいいです。が、2回見ますか? 不思議と2回、3回見ていいものは、きれいなだけのものでは絶対にないんですよ。そこは忘れていただきたくない。
47
毎日毎日、飽きずにコツコツやった人の勝ちです。億劫がらず 自己研鑽し、スキルを高めていく。教えられるようなものではない。なぜなら人間、実際にやるのは『自分』であって 『あなた』ではないから。教える人は、あなた自身になることはできない。
48
セックスを含めて、どう女性と接すればいいかということは一貫して描いてきた。ガンダムを見てきた独身男性は、僕が描いてきた女性像を正確に見ていれば、絶対結婚できてるはずなの(笑)
49
ただ赤く塗っただけでシャア専用を名乗るような商品は、どこか間違っていると思います。誤解を恐れずに言いますが、赤いだけという志の低い商品は、ぼくの目の前からなくなってほしいと思っています
50
ユニコーンは、1話だけはちゃんと見ましたよ、我慢して。自分が作ったものさえ気に入らないのに、他人が作ったものにニコニコしてたらバカでしょ?