富野由悠季bot(@tominobot)さんの人気ツイート(いいね順)

51
モビルスーツの細かいスペックやらを一生懸命記憶されてる方々に言いたい。それはまったく虚しくて、無駄な行為です。そんな物よりも良い映画や小説を見て心をもっと動かして下さい。
52
文化勲章に長嶋茂雄氏ら9人、野球界から初選出…文化功労者には富野由悠季氏ら21人(読売新聞オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/bb60d…
53
オタクやマニアは好きなものには底知れない優しさをもっていますが、ふつうの観客は正直で怖い人たちですから、平気で真実をいい、欠陥をついてきます。素人の観客が認めてくれるまでは自分のことをアーティストだ、クリエイターだと信じることはやめましょう。
54
好きだからやってみたのに、何で自分はこの世界で成功しないんだろうという感じがみんなの中にあるけど、それは好きなだけで正しい努力をしていないから。そして正しい努力の積み上げが意味を持つのは10年単位。2、3年の話じゃない。
55
学生運動上がりの政治家の問題とは、運動自体が目的になってしまって、運動を経て勝利を得た時に、国家なり外部組織というものをどういう風に「運営」するかっていう、つまり神が人をどういう風に統治するか、どういう風に束ねていくか、50年100年1000年。という発想を持ってないんですよ。
56
アニメ業界に居ると原作者なんてみんなブッ殺したくなる
57
エンタメのキモはその時にヒットするかどうかがまず最初にあるべきです。だから宮崎アニメみたいなあり方が正攻法だし羨ましくもある。「時代の言葉が埋め込まれている」「後から考えてみれば…」「年をとったら分かる」それはエンタメのあり方の評価としては、かなり質が悪いと思います。
58
僕自身は未だに中学2年生のままなんですよ。しかし、70歳らしい貫禄や風格が欲しいと思いながらも、中学生でいることのほうが、実はすごく大事なことだと実感しています。
59
スケジュールという規制があるからこそ、作品は仕上がります。スケジュールがないもので完成した作品があれば、それは天才だからでしょう。好きなだけではなかなか完成形までの過酷な作業はこなせるものではありません。自由にやって何が出来るか用心しなければならないのが、われわれ凡俗なのです。
60
(映画版でG-セルフの目に瞳を入れたことについて)「ラブライブ!」の少女たちの瞳でさえもかなりの描き込みとデジタル処理でキラキラさせている。それを人間の十数倍あるG-セルフでやっていなかったのは手抜きであろう
61
Gガンダムの時に、こういうガンダムが作りたいって言った時にむしろGOサインを出したのが僕です。あれが結局突破口になって、それ以後何やっても良いんだっていうガンダムになったっていうことです。
62
あれは新しいセックスの表現である!(『新機動戦記ガンダムW』1話のヒイロ「お前を殺す」のシーンを見て)
63
エヴァをつぶすぞ~
64
45歳までは君たちも挽回できる。人間の基本は9歳までの、当時は解決方法が見えなかった欲求で、それからは逃れられない。それが何だったか思いだせ!(富野のそれは「宇宙旅行」と、そのころ目にしてしまった「女の人がいじめられてるようなエロ本」)
65
小〜中学校で「あなたには個性があるから伸ばしましょう」と言われてきた20世紀型の“オールドタイプ”の子は、言われてしまったそのときから、視界がバンと狭くなります。自分が興味あることだけやればいいと思っちゃう。
66
ネットで「『∀』のED曲は全ガンダムのED曲だよね」という書き込みを見つけた時はさすがに嬉しくなりました。そこにたどり着くまでに、どれだけ「ハゲ死ね」を見たことか
67
既得権だけで食えちゃうガンダム関係者っていうのは、あいつらこそ殺していいんだよ。
68
(手塚治虫に)『ガンダム』が当たって、7,8年たってからお会いしたときに「えっ、この人『ガンダム』を全部知っている」というのがわかる会話があって驚いたんですよ。「この人調べたんだ、見たんだ」「いつ見たの?」って舌を巻いた(笑)
69
バンダイを壊したいと思っております
70
まず言いたいのは、君達のような社会の歪みを僕が作り出してしまった事は世間に対してとても申し訳ないなということです。
71
モビルスーツの細かいスペックやらを一生懸命記憶されてる方々に言いたい。それはまったく虚しくて、無駄な行為です。そんな物よりも良い映画や小説を見て心をもっと動かして下さい。
72
「Vガンダム」の物語がなぜ、あれほどまでに面倒な話になったかというと、スポンサーと刺し違えてみせようとしたからです。
73
ガンダムなんてのは、女のおっぱい吸ってる合間に見るもんなんだ。しょっちゅうおっぱい吸ってるわけにもいかないから気晴らしにガンダムを見る、そうあるべきだと思いますね。
74
呉服屋の小僧として入った初心者には、まず最も高価な反物を触らせると聞いたことがあります。それを三年続けて、良い物を知れば、悪い物は自動的に分かるようになると。悪い物を見たり触っても、良い物の良さは絶対に分からない。これは真実ですから、この修行を自分に課すべきなのです。
75
好きだからやってみたのに、何で自分はこの世界で成功しないんだろうという感じがみんなの中にあるけど、それは好きなだけで正しい努力をしていないから。そして正しい努力の積み上げが意味を持つのは10年単位。2、3年の話じゃない。