851
…こういうのに「プロ」とつけるのは本当は妥当じゃないんですけどね。
プロって、カネ儲け能力の事ではない筈なので、本当はここで言う「プロ活動家」は、活動家としてプロフェッショナルでは無いんですよね。
プロフェッショナリズムに照らせば、問題を解決へ導いてこその活動家である筈なので。
852
これな…社会経験もロクに無い(というか社会経験積む術も無い)若者の言葉としては、まぁ、その感情は分かるし、周囲を活動家みたいなのに囲まれてると、「言うべき言葉」へ誘導もされるからなぁ。
国の側ももうちょっと考えないと、これ、活動家に利用される存在を与えてる事にもなってるよね。 twitter.com/hetare_keieish…
853
…現状で、何の確定情報も無く、世に溢れるのは憶測ばかり。しかし、現実に起きた事、実際の行動から見れば、筋違いの狂気でしかない事は明らか。
狂気の人が語る言葉の断片にマスコミが踊り、社会が踊らされれば、それこそは狂気の思う壺。
狂気は混乱と混沌へ社会を引きずり込み、狂気を殖やす。
854
若年層のワクチン接種率は相対的に低いし、ワクチンを接種出来ない年齢の子供も存在するんで、下手すると学校が感染のハブになる可能性が高まる。
その中で、一向に学校と教員の感染症に対する理解が高まる様子がなく、当然感染対策に対する理解も低すぎる。
「情緒」に頼った教育がその元凶だろう。
855
やれやら、こっちはこっちで、
議員の身分を悪用した過激派ですか…。
議場でケガを負わせる暴行を実行するとは…。
そして、そういう暴力を肯定する支持者を集める党が成立していて、議席も得ているとは。
「暴力」が幅を利かせてきてますね。 twitter.com/ogino_otaku/st…
856
…あ~あ…本当に、イジメの現場を思い出すなぁ…。
優等生的に割り込んできて、こういう事を言い出す奴って必ず居るんだよ。で、結果どうなるかというと、より陰湿に残酷にイジメは酷くなる。するとこいつらは「自分は助けようとした」って言って、一切の責任は自分に無いって主張して逃げるんだよ…
857
むしろ香川照之がやった事ってのが銀座界隈の高級店で普通になっていってる事の方が、銀座の価値を下げてるんだと思うんだよな。
店側が客の言いなりになるようでは、銀座の格は下がるばかりだろう。
格が下がり、下品な客が増えれば、安心感など根こそぎなくなってしまう。 twitter.com/JapanTank/stat…
858
…だから、「全部取り戻す」って意志で戦う以外に無いんだよ。
確かに、譲歩って選択肢はある。でも、今の状況じゃ譲歩もあり得ない。交渉の可能性をロシアが一切示さないし、譲歩しなきゃならない程ウクライナはやられていない。
そして、この先ウクライナの譲歩があるとしても、それは彼らが選ぶ事…
859
…そこは外野がとやかく言う領域では無いんだ。
戦略とか戦況の分析やら解説で、これこれこういう条件下では譲歩もあり得るだろうとかって議論をするとかはアリだし、必要な事だろうけれど、
ウクライナに向けて「譲歩すべきだ」って意見するなんてのはな、恥知らずというものだよ。
860
仮面ライダーBLACKSUNはねぇ。残念だね。
役者の演技、演出、良い方です。ちゃんと物語世界の中の人になってる。でも、肝心の物語世界がとってつけたようなものをぶち込んで違和感をあちこちに噴出してるもので、この物語世界の構築そのものがノイズになってて、作品の中に浸れない。勿体ないよ(-_-;)
861
米国で暮らしてた時に、海外からの留学生の身分でもソーシャルセキュリティーナンバーが必要ってんで作られたのよ(90年代の話、今は違うかも)。で、その時に驚いたのが、その番号を盗まれただけで色々トラブルに成ってしまう事。あれ、パスワードも暗号化も無の。日本のマイナカードとは別物の雑さ…
862
…やはりその教義の内容からしても、多数派を占めた社会におけるこれまでの実態から考えても、やはり、イスラム教徒が勢力を増すのは、残念ながら現代日本社会の価値観から考えて危険と判断せざるを得ません。
勢力が弱い間は、現実主義的ですが、多数派になるに従い、現実を無視し教義に傾倒する…
863
…マイナンバーを使う機会が増え利便性が実感されるようになれば普及するようになってくる。普及し始めれば、そこに安心感が醸成され、それが更なる普及を後押しするという好循環が生まれる。
民間業者がマイナンバーより低い安全性のままマイナンバーより安心感を得ている構造って、これでしょ?
864
…私も報道を見出しで見た瞬間は、
「何やってんだ?」
と思ったが、記事の内容を読んでみると肝心なところがボケてるから、ちょい考え、複数仮説を立てて、実際のマイナンバーカード及びマイナンバーの運用がどうなってるのかを少し検索したら話が違うやん。
あんな報道、煽り連中の餌にしかならん。
865
…まぁ、吸入の方でも、今の段階で一般向けの商品なんてのが出て来るのはどうかと思うんで、私は手を出す気にならんけどね。水素水の件をきっかけに、以前は信頼して飲んでいた飲料メーカーの商品、積極的には選ばなくなったぐらいだもの。
866
正義ぶって攻撃的な事をやっているユーチューバーとかに心酔して信頼してしまうという現象を多く目にする。
活動家や政治屋なんかでも突飛で攻撃的な姿勢の人に人気が集まったりする。
だが、忠告しておく、そういうタイプの人物には近寄らない事。信頼して自分の個人データなどを渡してはイケナイ。
867
感染症対策は、病院と医者に任せておけばよいものでは無いし、病院と医者だけで対応できるものでも無く、病院と医者に全部責任があるものでも無い。
病院や医者のせいにして敵視したところで、感染症の被害は収まらない…というか、寧ろ逆効果だ。
本当に獲得すべきものは何?敵と味方を間違えてない?
868
日米同盟と核の傘に守られた平和を貪っといて、よく言うわ。
→
大竹まこと 米大統領の〝核ボタン〟広島持ち込みに「違和感」 室井佑月氏も「ザワつく」|東スポWEB tokyo-sports.co.jp/articles/-/263…
869
…いや、事はもっと深刻かもしれない。「内定」という鎖に、事実上縛られている中で、学生という立場を弾避けとして利用される立場になっていないか?という疑いがある。
自称とはいえ「センター」を名乗るファクトチェック組織が、学生4人にこれを担当させるというのは、歪な構造だと危惧する。
870
…問題は特定の団体や個人の私利私欲を満たす為に、公共の福祉や公益の観点を無視して政治が行われる事なのであって、祝電打とうが献金受け取ろうが、それで政治が歪まなければ問題は無い。カネと引き換えに政治を歪めるような政治家なら、カルト撲滅しても他の金蔓探すばかりだろうしな(-_-;)。
871
…しかし、それでも人間は自分の目で見た事に縛られる性質がある。それは本能や身体に根差すものだから払拭は出来ない。現在でも合成写真に振り回される例は多い。冒頭で危惧した迷惑動画フェイクを利用したイジメが広がるとするならば、これらの行為に対して社会が毅然とした対応を示す必要がある。…
872
…で、報道の姿勢についてなんだが、やはり日本に特徴的だと思うのがね、
「政府批判の為ならば国民と国土が崩壊しても構わない」
位の見識の低さで動いてる事。
政府への批判や権力の監視ってのは必要だし、その一部を報道が担うのも妥当だけど、あくまでそれは自分たちの国土国民を守る為なのに…
873
…BLMに初っ端から私が白けたのは、そういうのをさんざん見せつけられてきたからでね。
まぁ、Bを常に強調しなければならないって論理にも理はあるし、戦略として必要な面もあるのは分かるんだが、私はもう次の次元へ行くべき時と思ってたんで、BLMの相変わらずな閉鎖的な姿に失望した次第。
874
…<お詫び>
余りの衝撃に、既に安倍晋三氏がお亡くなりになったように書いてしまいました。
まだ、彼は命のはざまで戦っている筈なのに、本当に失礼な事を書いてしまいました。申し訳ないです。
どうであれ、あんな事で人は命を失うべきではない。
今は心から回復をお祈りしたい。
助かって欲しい。
875
…絶対に許しちゃならない奴と戦って、守るべきものを守り、取り返すべきものを取り返し、償わせようと思うのなら、激情に駆られてはならない。
冷静になって、間違いなく敵を見定め、効果的な戦略、戦術、戦法を駆使しなくては、獲得すべきもの、望む結果を手に入れる事は出来ない。