801
以前も指摘したけどな、
「性自認」をスポーツ競技における性別として優先するという事になると、
全ての競技者に対してカミングアウトを強制しなきゃならん筈なのよ。
そうでなければ、競技における公平性を確保するための男女別競技という前提からして筋が通らないから。
深刻な問題なんだがなぁ。
802
…温情をかけるんなら、その先の事にも責任持てよ、年齢からして何年後にどうなるか、誰にでも想像出来る事なんだからさ、そこを無策のままで、「そこには何の希望も無い」って思い知る時が来て、選択肢が無い状態に陥らせるってのはさぁ…。これ、政府もだけど、支援者の方にも問題あるんじゃない?
803
立憲民主党泉代表が、教養のなさを露呈している。
党の代表まで務める国会議員が、この程度の教養すら無いというのは困る。政治って、そういう教養が武器になる分野なんで、こういう人を代表にして、こんな発言を止める人も周囲にいない政党には、やはり政権担当能力は期待できないな。 twitter.com/nhk_news/statu…
804
何年前の映像かと思ったら、今になってもこんな風評を広めてる役者崩れの政治屋。
知識の問題ではない。
人格の問題。 twitter.com/reiwashinsen/s…
805
…逆に言うとイスラム教を接触禁止宗教から除外するって話になると、まるっきり筋が通らないんで、それこそ「政治が宗教に操られてる」事になる筈なんだよな。
さて、それでイスラム教を接触禁止宗教として日本の法律が定めたとしよう。これをイスラム教に対する侮辱と捉えて最高指導者が…
806
…邪神ちゃんの件では、寧ろ富良野市はこれを理解し受け入れるセンスのあるイイ感じのところなんだと思ってたのに、こんな事になっちまって、一気にイメージダウンしたわ。
繰り返すけど、あれがイメージダウンになるってんなら、「北の国から」なんかもっと酷いイメージダウンに繋がる作品だぞ。
807
…公務員の給与上げるとかって話になる時も同じ現象で騒動になるけど、
民間企業が人材確保に不安を感じるぐらい公務員の給与が上がった方が、民間企業は積極的に賃上げすると思いますがね?
嫉妬で足を引っ張るって行動やってると、
「皆で貧しくなろう」
にしかならんと思いますよ。
808
バカバカしい話だ、韓国の原発からずっとそれ以上の量が排出され続けていたのに。韓国由来なら綺麗で日本由来だと穢れてるって事かい?
→
韓国 塩がない!背景に処理水 海洋放出を前に海水を使う「塩」を買いだめする人が オンライン通販では16万円する塩も | TBS NEWS newsdig.tbs.co.jp/articles/-/558…
809
日本の経済成長が停滞しなかったら、日中で逆の事が起きていたかもしれない。しかし本質的には「文化の価値が、狭義の経済より低く捉えられている」って問題だろう、これは
→
ソフトウェアの日本語文字が中華フォントに侵食されていて想像以上の危機らしい「違和感すごい」 togetter.com/li/1951308
810
これだけの年月を経ても、反省無しか…。
ここに「悪夢」は再確認されたな(-_-;)
細々と継続中でもあるのだな。 twitter.com/MizushimaHirok…
811
…日本国と日本人を敵と見做し、これらに報復せよと命じたならば、さて、どうするのか?
そのぐらいの危険は想定しておかねばならん筈だがな。
さて、だから、「接触禁止にすべき組織」を設定して、それらを「排除、撲滅」って方針にするのは危険でさ。なので「関わり方」で線引きすべきだと思うワケよ
812
…イジメはさ、立民さんがやってきたように、怒りを煽り立てて周囲を巻き込んでいかないと成立しないからね。そうやって共犯者や傍観者を増やして自分らに都合よく社会の雰囲気作ろうとしてたのに、なんで今になって方針変えるかねぇ?
今更方針変えても印象変わらんし、押し通すしか無いと思うけどね
813
…確かに、Twitterジャパンにとって不愉快な内容であるこの特定記事へのリンクを、私の前ツイの中からクリックすると、以下のURLで警告表示がなされた。
twitter.com/safety/unsafe_…
その時の画面のキャプチャ画像は以下の通り。
814
2年も経って、相変わらずフェイスシールドの無意味さすら理解されないという現実を考えると、結局のところ
「他人に感染させない」
という発想は、感染拡大を抑制するに十分な数の人々に浸透しないという事が明らかになった。これが現状での日本社会の限界だろう。
自衛は難しいんだがな…(-_-;)…
815
…アート界隈に蔓延る、この種の怠惰と閉塞感に、私はちょくちょく疑問を感じるのだ。
現代文明やら科学やらへの不安や疑問をテーマとする作品があるのは良いが、しかし、もうちょっと対象を観察してくれんか?正直、浅くて響かんものが大半だ。
一方で、科学や文明を称えるような作品は少ないよな…
816
「一度全てを失ってみないと分らんのではないか?」
と、乱暴な諦めが心を支配する時がある。
だが、毎回それを思い直す事になる
「全て失ってみないと分からないほど愚かなら、失った後で気づいても何も取り戻せないのではないか?」
という絶望的な予感が、幼稚な革命を望む気分を吹き飛ばすからだ。
817
世界は残酷なまでに「力の論理」で動いている。
その事実を前に、
「平和」を掲げる人々の代表面をしてる連中が、
「ロシアに屈しろ!力には勝てない!」
と呼びかけてるの、控えめに言っても卑怯で卑屈で臆病。
その力に屈しない術が力が十分に無いところにこそ、侵略が略奪が虐殺が起きるのだ。
818
今の時代、「専門知」は専門家だけが独占しているものではなく、広く公開され活用が可能なものとなってきている。だからこそ公教育の重要性も増している。
そして、一般がそれら専門知を活用するには、専門知とそれを生み出し蓄積してくれる専門家への敬意が必要である筈だ。妙な嫉妬感情は邪魔だ。…
819
おっと、迂闊な事をしてしまったな。
テロ行為を容認するような事を口走る弁護士なんて、どんなスラップ仕掛けて来るか分からないんだから触れるべきでは無い。
何かけしかけて来るかもしれんしな。
法を熟知しとるだけにな。
法そのものは正義でも悪でもない。
使い方次第で法は利器にも凶器にもなる
820
…だから、若い方々には、「自分の為になる大人を見分ける力」を社会に出る前に、ある程度は身に着けておいて欲しいんですよ。
忠告や指摘や批判を全て、自分の人格や存在の否定だと受け取るような幼稚さを放置したままでは、自分自身を自由に生きられなくなりますよ、と。
821
…天然痘も放っておけって話になる筈なんだよ、あの論理だと。
ま。必ず弱毒化するってのが本当なら、それもそれで、「人類社会が回復不能なダメージを喰らう前に弱毒化が完了してればよいですがねぇ…」
って話にしかならんだろ。
822
…革命を気取るのは簡単。革命を自己満足の為に行うのも簡単。しかし、それらが社会を動かして革命を成立させる事は滅多に無く、うっかり社会がそれを受け入れてしまっても、社会が求めるものに応えるような革命を実現する事は出来ない。
だから、結局、カルト集団程度にしかなれない。
823
恫喝で人を動かすのは簡単で効果的に思えるだろうが、それは短期的な効果に過ぎず、相手の中に積る恨みは消える事なく蓄積する。
だが、後からそれに気づいても戻る道は無い。
恫喝で人を動かそうとした者は、もう、恫喝以外の方法で人を動かす事は出来なくなる。何故なら、決定的に信頼を失うから。
824
…昔話の中に見える、驚くほどの残虐さ。
それを子供の頃にはよく分からずに面白いと思っていた自分、
自分の中にもそうした残虐性はあるのだと、大人になってから気づいて、
その生来のものをどう制御していくのか?それを教えられて育ってきた事に思い至る。
…そういう過程が必要だと思う。
825
度々言及してます護身術の話ですが、
マトモな方々、現実を知り、本当に被害者になる人を減らそうと真剣に考えている人は、まず、「危険を避ける」ように指導します。次に、十分注意していたのに危険に遭遇してしまった場合の対処として「逃げる」「助けを呼ぶ」を指導します。
その先については…