タクラミックス(@takuramix)さんの人気ツイート(リツイート順)

551
スケールは違うけど、いじめと侵略戦争、こういうところも似てるよね。 で、何の責任も無い傍観者が優等生ぶって言うんだよ。 「話し合い」「両方悪いところがある」「仲直りしなよ」 ってね。奪われたままで、さっさと終わらせようとしか考えない。被害者の事なんか考えてない。全部自分の利益の為。 twitter.com/talk_Nobu/stat…
552
トランプが今のアメリカにおける弱者が誰なのかを的確に見抜く目を持っていた理由は、彼が常に自分にとって利益になる相手が誰なのかを、自分の思い込みや心情や主義主張とかに関係なく「実利」で判断するところにあると私は分析している。 彼は「自分の実利の前には誰もが平等」な人。
553
「英国王のスピーチ」は、英国王室の血筋の役者以外が演じては駄目って話にしたいのかねぇ…。 ああ、それも駄目か、英国王経験者以外が演じては駄目って話か…。 不毛だな、ポリコレ。 それが目指したものだったのか?それが欲しかった結果だったのか? バカバカしい。
554
…そういう脅し、私もやられた事あるんだけど、困った事に、先方が入手した情報が間違っていて、私とは全く違う人が被害を受ける事になりかねないなんて事もあったもので、あの人たち、思い込みでどこまで突っ走るか分らんところがあるもんで(-_-;)
555
テロの背景に社会問題があるとしても、 テロをきっかけとしなければ、その社会問題が注目されないという事になるのなら、 それは結局「テロを実行する動機」に繋がってしまう。 結局、テロに乗っかって社会問題を訴えるマスコミとか識者が、テロの有効性を示してしまっているんだがねぇ… (-_-;)…
556
先日、ダンスパフォーマンスを観に行ったのだが、3作品の上演中、2作品がイデオロギー色の強いもので、マイクロプラスチックとか、現代文明への批判を意図したものだったんだけど、それを観ながら、 「怠惰だな」 と、退屈もし、実に自己満足的で、テンプレにはまった在り方にうんざりもした。
557
玉川曰く 「僕はディレクターもやってきて演出側の人間ですから。それはそういう風に作りますよ、当然ながら」 (-_-;) 「語るに落ちる」とはこの事よなぁ…確かに君ならやるだろう。 → 菅弔辞の評価で羽鳥慎一と玉川徹がバトル? 「心に刺さった」「これこそが政治的意図」 news.infoseek.co.jp/article/202209…
558
都が実施主体であり、Colaboは委託された立場なのに、都を公然と敵呼ばわりしてたのかよ…(-_-;)。 凄い勘違い集団じゃないか。 打ち切られるの当然だわ、同情の余地も無い。 → <「今日は都に抗議します。向こうに“敵”がいます!」と都庁に向かって叫び出した。> news.yahoo.co.jp/articles/7f8e7…
559
…それでも、「利」と「理」をもって、表層に過ぎないところからでも理解を始め、深めていくという事を人類は進めて来たし、進めて行くだろうと思う。 ただ、私が十代の頃に信じていた程には容易ではない事を今は知っている。まだまだ、文化や社会の衝突は続き、その為の殺し合いも数千年は続くだろう
560
私の理解では、水ってのは深海4千メートル程度の水圧では、殆ど圧縮出来ない筈なので、タイタン号の乗員らが人間とは思えないサイズに圧縮されたとは思えない(人間の水分量はかなり多い)。 断熱圧縮の熱で炭化するというのも、数千度の温度でもそれが持続しないと炭化までするとは思えない。
561
ビルゲイツが言ってる通り、東京都の三日間の電力を賄うのに22GWh必要だってんなら、それだけの蓄電池をどうするの?ってのがあるのよね。そして、その蓄電池が用意出来たとして、それが必要な時に十分な量充電されているって前提の発電量を、再エネだけでどう実現出するの?って話。当分無理よ。 twitter.com/xcvbnm67890/st…
562
この映像54秒のところで「ほんまかな」と、負傷した議員の訴えを疑っていると受け取れる言葉を吐いてるよな。他の意図だった可能性を考えても尚、この発言にはドン引きだわ → 「体を張ってでも止めなきゃいけない」れいわ山本代表 採決での“飛びかかり”を釈明(日テレNEWS) news.yahoo.co.jp/articles/183a0…
563
「日本人であることが恥ずかしい」 とな…。 うん、歴史を知るとね、どこの国の人間になっても恥ずかしい事だらけだから、 まぁ、日本人をやめてどこか他の国の人になったとしても、やっぱり恥ずかしいって事になるだけだよ。 「にんげんだもの」
564
…私はその時、中学の時の担任教師が「今の空気は戦前の空気に似てきている」と語った事を肯定的に捉えていたので、多少の反論を試みた。確か、当時の空気を本人が体験していなくても、歴史の記録などから理解は可能なのでは?とかって…。 すると 「そこで空気という表現を選ぶのは不誠実だよ」 と。
565
新聞記者とかマスコミ界隈って、世間の「正しさ」を造れると勘違いしてる人、ちょっと多すぎるよね。 社会人になってから、その正体に気づかされる事多すぎた。 自分の思ってる正しさとか自分に都合の良い思想を、社会に押し付ける事が出来るって思い上がりの酷い人が、有名だったり出世してたり…。
566
…尚、欠勤しているのを出勤と間違って記録された場合は、当然修正され過大に支払われた給与の返還を求められるワケです。ところが、その逆は会社が拒絶するという事になっているので筋が通りません。 訴訟案件にも出来ると思うんですが、どうなんでしょう?
567
「褒める」か「叱るか」って二択の話が良く出て来るが、本当にアホらしい。 根本的に間違ってるんだよな、その筋立てが。 「褒めるべき時に褒め、𠮟るべき時に叱る」 の一択なのに、要は、褒めるべきか叱るべきかの判断が難しくて面倒だから、そこを省きたいって大人の怠惰でしかないのよ。
568
記事の内容も読まずに真逆の事をこうした頓珍漢なツイートをする。こういう議員の率が高く、こういう言動の率も高い。 立憲民主党の質の低さが良く分かります。 twitter.com/shiomura/statu…
569
セシウムボールで鼻血とかって机上の空論で、起きても居ない事を恐怖煽りしておいて 「わからない事を、わからないと受け入れる」 それが科学的だと詭弁で被害者痛めつける奴に加担しとるからさぁ、 「起きてない事を、起きていないと受け入れるべき」 って書いたら、知らん間にブロックされとった。
570
根性論に毒されると、成果を出す事よりも、苦しむ事が目的化するんだよ。 そして、苦しまず効率よく成果を出す人間を妬み潰しにかかるようにもなる。 それで開花する前に枯れる才能がある事を指摘すると、 「その程度で枯れる才能はその程度のもの」 なんて言う人まで居る…蟲毒かよ(-_-;)。
571
…ロシアがウクライナに対して行っている侵略戦争は、スケールは全く違うが、こういう身近なイジメの構造と同じだ。ウクライナを支援しないという事は、ロシアがやっている事を許容するという事だ。侵略を否定しない国という事は、将来、侵略者になる可能性のある国であると世界に公言するも同然だろう
572
…真面目に活動しとる人も団体も存在するとは思ってるけど、ああいう話しを持ちかけて来る奴が真っ先に寄ってくるって現実があって、それによろめいてしまう人の存在も実際に目にしてしまったし、だからな、正義とか善意とか商売になる瞬間、する人間の変容ってもんはな、あるからさ…
573
…新聞などのメディアの役割は終わりに近づいているという前提で、次代のメディア、もしくは、メディアの次を担う何かを見出し育てていくべきなのかもしれません。 少なくとも、新聞などはもう育てるようなものではないのでは?そもそも、誰かに育てられなければならないようなもの?あの図体で?
574
え~っと… 「護憲派が領土死守で盛り上がるとは思わなかった」 とか言うとる人が出て来て呆れてる。 領土死守は国として最低限の事で、そこを守る気を見せない国は、領土を奪われるだけでなく、そこに生きる人々の生活も財産も命も尊厳も奪われるんだが? 国奪われたら憲法も無意味になるんだがね。
575
この論理で「テロが起きる原因をなくす」を実現出来るかどうかを現実的に考えれば、無理だと分かる。 理想論としては理解できるが、現実には無理だ。 なぜなら、テロを起こす側の主張が必ず妥当で正しく正義であるという間違った前提に立っているからだ。 twitter.com/aono/status/16…