476
…「一般市民が巻き込まれるような殺人行為」
を、一部でも肯定し、擁護するって事をやってる人間が、「一般市民」って存在を、どの程度のものだと思っているのか、ちょっと想像すりゃ、そこに悍ましい本性があからさまになってる事に気づくだろ?
十分に警戒すべきだ。あの連中はそっち側だぞ。
477
…そして、より陰湿で深刻なイジメが始まるんだよ。
加害者側は
「コイツを支援する奴は居ないから反撃は無い」
と、学習するからな。
この悪循環、止めずに悪化させてんの誰だろうね?
自分にとって不愉快に見える「イジメ行為の表面部分」を見えなくしただけで「解決」って功労者面してる連中だろ。
478
ウクライナとロシアを即時停戦させる?そんな事が日本に出来るワケないだろ。出来るワケのない事を「やるべきだ」とただ言い立てて、現実を完全無視するような奴の言う事は、一般的に「戯言」と言うんだよ。
論の体を為していないのだから、机上の空論というレベルのものですらない。
479
…「行き過ぎた」とか「過度な」だと、先方はむしろそこに正当性を見出す。
行き過ぎも過度も「方向性だけは間違っていない」と解釈される余地が大きいからだ。
だから、
「俺たちのジェンダー論は行き過ぎかもしれないが、お前たちの表現の自由論は間違っている」
といった反撃があり得る…既にある?
480
今になって気づいたけどさ…この人、こんなツイートまでやってんの?
これはヘイトやろ。
それも、積極的に海外に向けてこれを英語で拡散しようとする意志の根底に何があるのか、底知れないものがあるわ。
(-_-;) twitter.com/colabo_yumeno/…
481
えーっとですね、
識者面してロシア擁護を繰り返してるような連中は、ロシアの手先同然なので、私もロシアの手先だと思うし、そう表現してますけど、おそらく実態としては
「ロシアの手先に使われてるだけの便利なパシリ」
あたりだと思うんですよね。パシリ側にはその自覚すら無いかもしれませんが。
482
これ、田中康夫を笑い者にして貶める意図で誰かがやってるアカウントではないかと疑ったんだけど…。
公式サイトに、公式Twitterアカウントとして載っていたので、本人…。
本人…マジで本人か…下品、醜悪、この人は無理。 twitter.com/loveyassy/stat…
483
…かつて、一般人の言葉に社会を害する程の力はなかった。故に、イジメなど個人間や小さなコミュニティ内で、それが凶器と化す事はあっても、大きな社会の中で言葉が凶器と化す事は、それほど容易ではなかった。言葉の凶器化を実現するにはマスメディアが必要だったからだ。…
484
出版社大手の小学館の立川取締役が殺人犯を称賛するんだから、
言論界隈が殺人を肯定し、テロを肯定し、世間を煽っていく流れは拡大していく危険性がある。
そうやって政治参加のハードルを高くする事によって自由民主主義を破壊していくのが言論界隈の意志という事なのかもしれん。 twitter.com/akira_0021_tw/…
485
「自殺すれば、社会が動いてくれる」
と思わせる報道とかって、物凄く問題視されるよね。
「殺人やれば、社会が動いてくれる」
と思わせるものも、同じかそれ以上に問題視される筈。
では、
「テロを実行すれば、社会が動いてくれる」
と思わせる言説、報道、はどうでしょうか?
486
マスコミが「社会の木鐸」だの「市民の代表」だのを自称してふんぞり返っているのを度々目にするが、
弁護士のような試験も無く、その資質も資格も確認される事がなく、政治家のような選挙制度も無く市民の代表に相応しいかを確認される機会すらない。
そんなマスコミ連中の「自称」って「詐称」よね。
487
参ったね…これ、あの界隈の待望論から生まれた第2の山上様なのでは?
→
<「国民の信任を得ずとも統一教会などの組織票で当選し、利益を不当に独占し、国民に損害を与え続けている」との持論を展開>
岸田首相襲撃の容疑者、立候補できず「差別」 昨年参院選前に国提訴 asahi.com/articles/ASR4L…
488
近年ぽっと出の統一教会より、数百年単位でLGBT拒絶を世界に根付かせてきたキリスト教やイスラム教と対決しないと、どうにもならんと思うが、そっち方面にはつっこまんよなぁ、活動家諸君。
→
「自民の反対派はあきらめて」 進まぬLGBT法整備 荻上チキ氏(毎日新聞)
news.yahoo.co.jp/articles/8a356…
489
…こうして、個々人が言葉の力を危険性も含めて実感せざるを得ない社会になってこそ、世界に直に触れる度合いが高まった自由な人間が形成されるようになると考えるからだ。
その中で生き残るには、言葉に煽られた感情のままに、殺したり壊したりするという事を忌避する社会に成らざるを得ないだろう。
490
常識以前の事だと思うが…
<「空振り三振」はいいが、「見逃し三振」をしてはいけないというのが危機管理の鉄則>
…これが分らん人がまたもや怒り狂っとるらしいのでなぁ…
→
Jアラート 「空振り」恐れず速報性重視を 福田充・日本大危機管理学部教授 sankei.com/article/202304… @Sankei_newsより
491
…私はこれを規制しろとか禁止しろとか制限しろと言いたいのではない。私はSNS時代の到来によって生まれたこの状況は止められないし、後戻りできないし、何より、こうした自由を扱える人間になる事を迫られる社会こそは、自由を尊び求める人類の本質に適った社会であると考えるからだ。…
492
「すぐにすべての原発を廃炉にして、再生可能エネルギーと高効率火力にシフトすればよかった」
かぁ…。
それ、本気で「すぐに」やったら、かなりの数の犠牲者が出るだろうけど…そういう残酷な方向で電力需要まで減らしても、世界は平和と愛情ではなく、阿鼻叫喚であふれるばかりだろうがねぇ。
493
どう考えても、こんな雑に「統一教会との関係を断つ」ってやるんなら、当然公明党とも関係を断たなきゃならんし、今後、政治家は握手するにしても集会開くにしても、「あなたの宗教は?所属団体は?その証明は?」と身元確認をしなければならない筈なんだが、どうするんだ?
494
…一部の人間がその暴力的破壊的な力を振り回していた時代ですら、抑制や制御は十分に行われる事は無かった…いや、それどころか、そこにある危険性について本気で取り組むような姿勢も殆どみられなかった。
これが、そのまま一般大衆に開放される状態になっていると言えば、その危うさが分かるだろう
495
私もこの番組見てて、まぁ、思った通りではあったけれど呆れた。
火炎瓶なんて人を殺す気満々のものを投げてる奴が、最後はインターナショナル歌いながら「あ~終わっちゃったなぁって感じだった」とか気楽な事をほざいてたからねぇ。
あの連中、トコトン、クズだよね。 twitter.com/kanayan1986112…
496
マイナンバーカード返納って、制度を頓挫させるほどの広がりになるとは思えないんだよなぁ。
界隈は「かつての夢ふたたび」って思ってるのだろうけど、時代背景が随分違うからね。
今まで「見えなかった」不具合やリスクが、デジタル化で顕在化したものを、埋め戻して無かった事にしてもなぁ…
497
…結局、限定された条件の場合にマスクを外しても構わないって話をしてるのに、「限定された条件」のところを読み飛ばすというか、無視するというか、全く考えようとしない、その挙句に、
「マスクを外して良いと言った人がいたから外してる」
といった責任転嫁まで発生するもんで、付き合いきれんのよ
498
…欠陥品を売って、それで人が怪我したり死んだりしたら、その欠陥品を作った会社は謝罪会見とかするし、補償も求められるし、下手すると会社潰れるんだけど、「日本下げ」商売とかさ、まぁ、言葉商売の連中は、人が死ぬような言葉商品垂れ流して、それで人が死んでも無反省で垂れ流し続けるからな。
499
今更ですか…(-_-;)…以前はその興奮し声を荒げる姿を、寧ろ見せつけて悦に入っていたじゃないですか。それで支持を得られると思って殊更にやってたんじゃないの?
→
「官僚いじめ」批判の立民、言葉遣いにピリピリ…「追及の場でない」とヒアリング出席議員にクギ : 読売 yomiuri.co.jp/politics/20220…
500
…でも、これって宗教にだけ見られる事象ではなく、イデオロギーとかにも見られるし、スポーツチームのファン同士が殺し合うとかも、この一種だしねぇ。
このあたりの人間の愚かさについて、それを増幅するような方向で宗教が膨れ上がって、今もその方向性を是正しきれずにいるって、ウンザリだよ。