タクラミックス(@takuramix)さんの人気ツイート(新しい順)

876
会社が潰れようが、従業員が壊れようが、即座にやれ、出来るまでやれ、法律があるんだから逃げられないぞ! と追い詰めるやり方、 ブラック企業とどこが違うんだ?
877
「ツイッターは裁きの場に向いていない」 ってな言説を見たが…(-_-;)…。 「裁きの場」 なんて、そこらにあってたまるかよ。 そういうのは裁判所とかに限るべきでな。 私は小学校2年の時に、学級会を裁きの場にするクズどものお陰で延々と濡れ衣を着せられ続けて、自殺に追い込まれるところだったぜ
878
フランスの報道見てると、あちらで感染拡大が止まらない理由って、庶民の感染対策軽視だろう。 「たったそれだけの事で?」 と思われるかもしれんけど、そういう身近で誰でも出来る事こそが最も効果的だったりするんでな。 食中毒とか日本で減ったのも、一番はそのあたりの規制のおかげでしょ?
879
フランスでは、本当に女の裸や「媚びた」写真が公共空間に存在しないのか? 現代ではグーグル・マップのストリートビューで一瞬にして確認出来てしまう。 google.co.jp/maps/@48.86061… twitter.com/ikeuchi_saori/…
880
尾崎豊の頃は、大人への反発や抗議という、 「大人にわかってほしい」 が滲み出るものが多かったように思うが、 最近は「大人に反発や抗議をしても無意味」という前提のものが多いように思う。 大人に理解を求めたり、大人を打倒した先に何かがあると希望したり、といったファンタジーが崩壊してる?
881
肝心な所は全部スルー。 認識も基本的に以前のままで、それをアップデートしない言い訳ばかり並べ立てている。 認識は改めず、間違いは認めず、「傷つけたならごめんなさい」でしかない。 という事は、 今後も不安煽りを続けるという事だ。 reiwa-shinsengumi.com/activity/6526/
882
福島差別について苦言を呈すると、 「じゃあ、住んでみろ!飲んでみろ!食ってみろ!」 と、噛み付いてくるのが大勢居た。 連中は、それが危険な行為だと本気で信じていた。その上で、 「自身の正しさを危険な行為と引き換えに証明しろ」 と迫った。 だが、彼らは何一つ引き換えにせず呪いを吐き続けた
883
「叩かれて叩かれて、それでも出てくるのが個性」 みたいな話があったんだが、 一面としては間違っていないだろうが、 同時に 「叩かれて叩かれて、芽生える事さえなく死んだ個性」 も、そこにはあるだろう。 殺されなかった個性だけに価値があるという考え方になってはいないだろうか?
884
自然派だの免疫力だの言ってるデタラメ医者のデタラメ情報にやられちゃう人、 「優しくてよく話を聞いてくれる先生だから信じられる」 とか言ってんのよくみるんだが、 詐欺にやられちゃった人が言う言葉とそっくり同じだから気づいてくれ。 「優しく話を聞いてくれる」 は、信じて良い理由にならない
885
「辞任だけで済ませてはいけない!」 と、吹き上がってる人々を良く見るが、では、何をしなきゃならんのか、妥当な話を具体的にする人は見当たらず、いつも通りの、 何を出しても 「まだ足りぬ!」 で応じる千日手が大半…と思ったら、 ガチで 「強制収容して再教育」 って言い出すのが出て呆れてる
886
…例えば件の図書館のデザインならば、そこで書籍に悪影響を及ぼす光線だけをカットする特殊なガラスを採用するといった事を含めて、初めて「建築デザイン」として成立するのだと私は思うが、どうも、あの界隈では「住めない家」みたいなものの方が持て囃される風潮が昔からあるみたいでねぇ。
887
…「実用一辺倒で一切の挑戦をするな」 という意味ではない。 自分のやりたい実験を、クライアントが必要とするはずの肝心の部分をないがしろにしてやらかすってのが駄目だろって話。 プロとして実用面で素人が見落としがちな部分もしっかり考慮した上での挑戦でないと、実験にしかならんだろ。
888
…「選ぶ側が望んだのだから建築家やデザイナーに罪は無い」 という事なら、 「素人がよく分かっていないのをいい事に、好き勝手やってデメリットを素人に押し付ける阿漕」 でしか無いだろう。 そういうやり方でいいってんなら、効果の無い化粧水やら逆効果の健康家電と同等かそれ以下だろう。
889
コンペで選ばれたもので、図書館としては駄目でも建築としては良い…といった意見が出てくるあたりに、「建築界隈」の傲慢とか未熟があるんじゃないかと思った次第。 何の役割を果たす事を第一義とした建築であるかがすっ飛ぶのなら、走れない車や飛べない飛行機のデザインもOKか?って話になる twitter.com/kimi_aya_/stat…
890
子供の頃からずっと思っている。なぜ「悔しい」とか「妬ましい」とかって感情を煽る事で、向上心を持たせようとする人がやたら多いのだろうか? 私は、他人の成果に嫉妬したり誰かに負けたことを悔しいと思う事が向上心につながった経験が無い。 そして、私が観察した経験から、それらは有害性が高い。
891
ワクチン打った途端に、手洗いマスク三密回避をやめてOKになるワケじゃないよってのは何度も警告しておきたい。 ワクチンが感染を防止できないって意味ではなく、ワクチン打った途端に完全に感染予防が出来るワケじゃないし、飛沫を自分が運ばなくなるワケでもない。ワクチンは魔法じゃないからね。
892
そのうち、PCR検査を商売にしてる民間業者の中から、 「実はちゃんと検査をせずに、テキトーに結果を書いた紙を送付していただけだった。」 という事例が出てくるだろうと思っている。 そういう金儲けを画策する連中が出てきやすい条件が揃っているからだ。 遺伝子検査ビジネスなんか見てりゃ分かる。
893
…今更、ネット言論だけが人を殺してるみたいに躍起になってる連中の居る場所が、まさに、ネット以前から指殺人やりまくって飯を食ってきた連中の巣窟だったりするんだからなぁ。「言葉の暴力」とかイジメ報道でやいやい言ってる報道の連中こそが、言葉の暴力のプロなんだもん、やってらんないよ。
894
…「銃はナイフなどに比べて、人を殺した時の手応えが無いから人を殺すハードルが低くなる」 という話がある。 ペンは銃以上に人を殺した手応えが無く、しかも、それを罪に問う事が難しい。 ペンで人を殺す技を磨けば磨く程、収入と名声にも繋がる。 昔からプロの「指殺人」の巣窟があるじゃないか。
895
以前にも何度か書いているが、 「ペンは剣よりも強し」 と胸を張る連中が、 その剣よりも強いペンで、容赦なく人の希望を奪い何人も殺してきたのに、重罪に処される事もなく、寧ろ出世し富と名声を得て、ますます凶器たるペンを振るっている。
896
そうそう、マスク着用率は高いんだけど、ウレタンマスクは逆効果である可能性があると警告されていたのに、全く伝わっていない様子なんだよな。 恐ろしい事に、ウレタンマスクは飛沫を止めるのではなく、さらに細かい飛沫にしてしまうので、元よりもっと長く空間に漂う飛沫にしてしまうとの事(・_・;
897
…この誤解のままにワクチン接種が進んでいくと、むしろ感染拡大は酷くなるだろう。ワクチンを接種する人が、ある一定以上の割合に達し、集団免疫の効果が期待できるようにならない限り、マスク手洗い三密回避を気にしなくて良いなんて話を始める事すら出来ない。ワクチンは魔法じゃ無いからね。
898
ワクチンについて、もう間違った期待が広がっているようだ。これを放置していると早い時期に間違った失望が広がり、それがワクチン接種率の伸び悩みに繋がり、ダラダラと感染拡大が続く危険がある。 最も危ないのは、ワクチンを打てば即マスクも手洗いも3密回避も気にしなくて良くなるという誤解だ。
899
飛沫の90%がダダ漏れになる、感染拡大抑止に全く役立たない「マウスシールド」が、それでも効果アリだと誤解されるのって、あちこちのテレビ番組でマウスシールド使いまくってるからだよなぁ。 マウスシールドでワイワイきゃあきゃあやってるのをテレビで散々見せられてりゃ、誤解する人も増えるわ。
900
一通り読んだが、 「取材には応じるべきではない」 という結論に至った。 ジャーナリズムにはジャーナリズムの側を疑う発想が無く、反省も無いという印象を強く持った。 twitter.com/y_shida/status…