タクラミックス(@takuramix)さんの人気ツイート(いいね順)

676
カルトなんだよな、結局。 そして、こうやって脅しや嫌がらせで他人や社会を動かそうという発想の根幹に何があるのか考えると、まぁ、悍ましい事ですよ。 twitter.com/ReutersJapan/s…
677
…BLMに初っ端から私が白けたのは、そういうのをさんざん見せつけられてきたからでね。 まぁ、Bを常に強調しなければならないって論理にも理はあるし、戦略として必要な面もあるのは分かるんだが、私はもう次の次元へ行くべき時と思ってたんで、BLMの相変わらずな閉鎖的な姿に失望した次第。
678
…少しずつでも、世界はマシになっていくのだと信じたい。大きな流れとしては前に進んでいるのだと、そう信じている。一部にそれを停滞させ後退させようとする動きは必ず出て来るが、それが本流になる事は無い。そんなものを本流にさせないというのが人類の総意としてあると信じる。
679
反原発を無理筋に歪め屁理屈にして、 「自国の利益の為なら戦争犯罪を見逃し、戦争犯罪者から利益を得て、被害者が殺され奪われるのを放置しろ」 とまで言うようになりましたか。 正体を隠す事すらしなくなりましたねぇ。 twitter.com/nao_2095/statu…
680
…私見ですがね、 「みんなが便利に使っているから」 なのですよ。 ところがマイナンバーは、必死になって、 「安全です!」 と訴え、安全性能に注力するあまり 「みんなが利用したいと思う利便性」 の方が遅れてしまい(諸事情は理解するが)結果、 「みんな使ってないよね?」 で安心感が薄いまま…
681
…米国が、ずっと憎しみをぶつける以外にない相手で在り続けたなら、あるいは、日本の側が未来永劫恨みを抱え米国を憎み続けてばかりだったら、日本社会も世界ももっと不安定で不幸な状態だっただろう。 勿論、全てスッキリ解消したワケではない。 だが、ゆっくりとでも進む事、進める事が大事だ。
682
…本当にマズイと思うんだがなぁ。岸田政権はマスメディア抑えるぐらいの事すら出来ないの?これ、無断で報じたとも思えんのだが、ここは報道を弾圧したと騒がれる事になっても、抑えないとダメな場面でしょうに。 で、報道側も、政権側に言われなくても、これは時期を見て出すべきだって判断しない?
683
…で、 「一般人がどんどんネットに書く時代になると評論などがダメになる」 ってネガティブな方向で語られるの、大昔に、活版印刷が発明された頃にも、似たような事が語られただろうなぁ…と。 もしかしたら、紙が発明された頃にも同じような事が語られたかもしれん。
684
なぜ「甘い」「寄り添い」が流行るかというと、 それは、苦しんでいる当事者の為ではなく、自分の満足や優越感の為だからだよ。 寄り添いを実行する側にとって魅力的だからだ。 だが、寄り添いという行為のリスクの高さ、責任の重さを理解している人たちほど、安易に寄り添いなどしない。…
685
…こうした恐喝相手は完全無視する方針で対応する事が第一。奴らが欲しいのはカネなので、面倒であれば、もっと容易い相手へとターゲットを変更する。何か月も粘着するのは奴らにとっても不利益なので、奴らにとって面倒なカネにならぬ相手だと思わせる事が基本戦略だ。
686
…感染対策徹底を呼び掛けられていて、大半の店でマスク着用、黙食推奨されてた時期に、 「マスクなんかしたくない!黙食なんか下らない!」 って、鬱憤溜まってる少数の活発なお客は、ノーマスク宣言とかやってる店に集まるの、当然だけど、それ、「特需」だから、しかも歪んだカタチの特需。
687
嫌な予想なんだけど、ファクトチェック側の人間が「科学的」に対してマズイ事をやらかしそうなんだよな。 最近のファクトチェックへの傾倒を見せる界隈に感じるものって、 「事実だと断言する存在」 で、その為に 「事実だと断言して良い権威ある存在」 に仕立てようとする流れ。 科学的と相性悪いだろ
688
今、感じているのが喪失感なのかどうかよく分からないんだが、自分でも驚くほどのダメージを受けている。 安倍晋三という政治家に心酔するどころか好きだったワケでもない程度で、普通に功罪両面ある政治家として捉えていたので、これが「安倍晋三氏を失ったという喪失感」ではない事は確かだろう…
689
海外の基準を金科玉条のように掲げりゃ、自分のどんな珍妙な主張でも皆が平伏すだろうぐらいに思ってる、昭和の欧米礼賛知識人みたいな人がまだ居るけど、そういう人ほど、では海外基準に合わせて日本も明確に軍隊を持つべきだし軍法も持つべきでしょうって話は拒絶するもんなぁ。
690
新聞記者とかマスコミ界隈って、世間の「正しさ」を造れると勘違いしてる人、ちょっと多すぎるよね。 社会人になってから、その正体に気づかされる事多すぎた。 自分の思ってる正しさとか自分に都合の良い思想を、社会に押し付ける事が出来るって思い上がりの酷い人が、有名だったり出世してたり…。
691
マスクには何の効果も無いってんなら、 学校の給食係のマスクは要らん筈だがな。 マスク外せって躍起になってる学校でも、給食係はマスクしてるんじゃないの?それとも、これを機に給食係もマスク無しになってたりするのかな?
692
facebookがメタバースに注力するとか言って、社名をメタに変更までしたが、売り上げ減少となり、見通しが甘すぎたと反省しているそうだ。 そりゃそうだろう。正直、巨大な市場規模があるとか騒がれたけど、誰も明確なイメージを持っていない。 資本家の漠然とした期待感ばかりが語られて来たもんな。
693
…奪わせない、奪われたままにはしない。そういうのは、出来るかどうかではないんだよ。 そうやって抵抗し戦わなければ、全部取り戻す気で立ち向かわなければ、何一つ取り戻す事は出来ない。 全力を尽くしても尚、届かないかも知れない。 でも、全力を最善を尽くさないって選択肢は無いんだ。
694
「日本国民はほんとうにだまされやすい国民だ」 と、賢者ぶって見せる有名人を見たら警戒しておこう。 その有名人は、「騙す側」の人間である可能性が高い。
695
…ああすまん…この件について批判しようとした主体の大部分は報道。会計監査院の意図がどこにあるのかにも訝しむところはあるが現実的で無いにしろ筋論としては妥当だと思っている。 だが、報道が世間にどういう筋で伝えるかについては、明確な悪意が見える。 「吊し上げ」は報道の終始一貫した意志。
696
ガチで呪っとるじゃないか。なんか平和だのピースだのを口や筆にする連中がなぁ、一個人に対して気楽に「しね」と、あれほどの長期間繰り返し世間に向けて煽り立ててりゃ、そりゃ呪いも成就するわ。 呪いって文字には口がある。口にするって事の力を甘く見るなよ。 → geitopi.com/%E4%BA%8B%E4%B…
697
戸籍法改正、読み仮名を入れるって話なぁ。 今更な感じはある。このあたりの事を悪用する話を私が耳にしたのはマイナンバーカードなんて構想すら存在しない90年代初めの頃でな、その悪い人は、例えば「中田」をNakada としたり Nakataとしたりで、身分証明周辺で色々と過去の悪行を隠すのに悪用してた
698
…それで足が向かなくなったお店が系列店まで含めれば二桁になるもんで、残念な事ですがね。 それでも、経営手腕で踏ん張って潰れずにどうにか切り抜けるんだろうとは思ってます。私はあの安全軽視、人命軽視の姿勢を思い知らされてしまったんで、今後も選びませんが。
699
…私が子供の頃は、食事中に話すのは基本的にイケナイ事とされていて、70年代の後半にかけて、それが次第に緩くなっていったと記憶している。それはテレビの影響が大きかったと思う。食事中のテレビもダメとされていた筈が、それを率先して破るのが父親であったところから緩くなっていったと思う…
700
…イベント商売がやっと動き出したタイミングで、こんな無茶苦茶なやり方でイベントが中止に追い込まれるなんてのは、しかも、そのイベントにお弁当を提供する事になっていた店までもが誹謗中傷され営業妨害行為まで受ける事になるとは、こんなの「埼玉リスク」って認識されても仕方ないだろう。