タクラミックス(@takuramix)さんの人気ツイート(いいね順)

651
「多様性を受け入れる事」を正義として掲げ、他の人の人権や自由を侵害する危険性をも丸ごと無視して、野放図に自分の思う通りの多様性受け入れを実現しろって迫るのはさ、根本的にそれは多様性の受け入れとは真逆の行動なんで、まず、自分らの側が「既にそこに存在する多様性」を受け入れなよ。…
652
…それに、この戦争で、ロシアに何一つ与えてはならないというのが、分らんかねぇ? ロシア人や中国人が言うなら分かるが、日本社会の中で生きてる人間が、戦争犯罪絶賛実行中のロシアに屈して譲歩して領土を譲れとか言うのが意味不明でな。君らが享受しとるものを支えとる価値観を否定するのか?と。
653
優しさの全てが性欲由来みたいな話になるんなら、じゃあ、子供に優しさとか無いだろうし、同性間で優しさあったら同性愛者って話になるだろうし、親子や兄弟間での優しさってどうなんの?って話になるし、まぁ、性欲とからんだ優しさってのはあるだろうけど、かなり範囲は狭いよな、普通に考えて。
654
…一巡して、「特定の狭い範囲の客の囲い込み」には成功しているんだけど、そうした人が毎日自分の店にだけ来るワケではないので。 そもそも、あれだけマスクする人が多く、ワクチンの接種率も高い時点で、反マスク反ワクチンとかやってりゃ、多数派の客の支持を失うリスクは高くなるの当然よね。
655
私の周辺でも、 「救急車呼んで、やっと運んでもらえたけど、ベッドは無くて家に帰された」 なんて話が聞こえて来るようになった。 で、 「自分がそうなるまで、本当にそんな事が起きてるなんて信じてなかった」 って声もセットで届くんで、 どうしようもねぇな、と思った。 警告の甲斐も無い。
656
…「何を言ったか、よりも、誰が言ったか、が重要」 な時代になってきているといった解説やら分析やらを目にする事が多くなっているんだが、 その状況に危機感を持っている様子があまり見られないのがヤバイと私は思ってる。 「誰が言ったか」を重視せざるを得ない状況って、かなり危険なサインだろ。
657
元首相を殺害した犯罪者の願いを社会全体が聞き入れる事には重大な問題がある。それは、社会に聞き入れてもらう為には殺人と言う手段も許容されるという筋になってしまう事。ここには慎重に成らざるを得ない。 ただ、「統一教会利用してきたんだから自業自得」という声も、まぁ、心情としては分かる
658
…広島サミットにおける様々を見ても尚、「失敗」と断じるだけ。 これでは、自分の思い通りにならない限り一切何も評価せず、現実の複雑さなど一切無視して、ただ思い通りにしろと要求するばかりであるように見えてしまうでしょう。 それは、平和を求める意識を高める流れを寧ろ停滞させるのでは?
659
…ロシアは日本を侵略しやすい相手として認識するだろう。日本は侵略に対して自ら 「支配を受け入れてでも戦いを避けるべき」 という姿勢を示したと見做されるだろう。 そんな餌を目の前にぶら下げられたら、侵略したくもなるだろう。 ロシアに尻尾を振るのは、自殺行為なんだが、分らんものかな?
660
性の多様性を受け入れるというのは、現実的にそこにある肉体の性を否定しタブー視するという意味に成ってしまっているのか?ならば、それは性の多様性を頑なに受け入れない発想の裏返しにしかなっていなくて、その裏返された性差別は、より深刻な問題を引き起こすだけで、誰も幸せにならないぞ。
661
ウクライナを「戦争当事国の一方」と位置付けて傍観者であるべきとするならば… 詐欺被害者は「詐欺事件当事者の一方」。 強盗に財産を奪われた人は「強盗事件当事者の一方」。 強姦された女性は「強姦事件当事者の一方」。 となりますがねぇ…。傍観者に徹するべきですか? それ、中立なんですかね? twitter.com/knife900/statu…
662
…あのファクトチェック機関が権威化してしまうかどうかで日本社会の成熟度も見えて来るように思いますわ。 ファクトチェック機関は「正しさ」を押し付ける権威になってしまう危険性が高く、設立時から、その危険性に対する安全装置を持っていなくてはならないのに…あの団体はターボ搭載してません?
663
「在留資格と言う紙切れひとつ」 なんて言っちゃう人は、 国と国の約束も、 国際条約も、 紙切れ一つだって破り捨てる連中を許容するワケだ。 それなら、平和条約も不可侵条約も核不拡散条約も人権条約も悉く「紙切れひとつ」だもんなぁ。 あの国とか、この国とか、大喜びだな。
664
…アメリカという国には、傲慢なところも横暴なところもあるけれど、しかし、話を聞き入れる度量は示して来たのではないか?その中で、日本がある程度許して日米関係について未来志向でやっていこうと思えるぐらいの姿勢は米国側も示しては来ただろう。そこを見れば、これは日米双方を評価すべき事だ。
665
信教の自由って大前提からすれば、カルト信者であっても、それを理由に政治家として立候補出来ないなんて話になっちゃダメなんだけどねぇ。 統一教会といかなる接触があってもダメだという話になるんなら、信者が立候補する事も投票する事も、単なる接触よりも遥かに深刻な問題って事にならない?
666
…結局、ああいう環境保護団体がやってるのは、自分らの存在をアピールする事だけ。本当は貧困も環境もどうだっていいんだよ。だから、環境保護に関係ない絵画の汚損という事をやるんだ。 意地汚い連中だよな。 そういうバカやってる団体こそが無価値だよ。
667
だから「語るに落ちる」とはこの事よ。 「僕はディレクターもやってきて演出側の人間ですから。それはそういう風に作りますよ、当然ながら」 と言うた通り、彼はそういう事をやる人なの。 取材も根拠も無く演出でヤルの。 → 玉川さん「電通」発言謝罪 テレビ朝日の情報番組 sankei.com/article/202209…
668
おっと、迂闊な事をしてしまったな。 テロ行為を容認するような事を口走る弁護士なんて、どんなスラップ仕掛けて来るか分からないんだから触れるべきでは無い。 何かけしかけて来るかもしれんしな。 法を熟知しとるだけにな。 法そのものは正義でも悪でもない。 使い方次第で法は利器にも凶器にもなる
669
むしろ香川照之がやった事ってのが銀座界隈の高級店で普通になっていってる事の方が、銀座の価値を下げてるんだと思うんだよな。 店側が客の言いなりになるようでは、銀座の格は下がるばかりだろう。 格が下がり、下品な客が増えれば、安心感など根こそぎなくなってしまう。 twitter.com/JapanTank/stat…
670
…まぁ、もうちょい、米国に良き友人としてストレートに忠告が出来るぐらいの力と信頼関係を持ちたいものだがな。用心深く進めて行かないと、積み上げたものが一気に崩れてしまう危険もある。 大事に慎重に積み上げればこそ堅固な信頼関係となるのだから、臆病者と罵られようとも慎重に丁寧に行こう。
671
日本の優勝を祝ってくれる韓国の人々を拒絶し罵倒して、それで何が得られるだろう?何も得られないし失うものしかない。 日本チームの素晴らしい姿に泥を塗るような事を日本人がやるのはやめようよ。 twitter.com/fukuikensaku/s…
672
不動産屋に限らんが、筋に外れた営業をやらかしてくれる業者って、あれは、会社が狙いをもってやらせてるのよね。 そんな外道な営業で客が取れるとは思っていないんだよ。 ただ、 「営業成績の為なら法でも倫理でもぶっちぎる従業員」 を養成する為なの。 そういう駒が必要な業者って時点でお察し。
673
「しね」なんてのは、「批判」の範疇ではないだろう。 それも批判の範疇として受け入れるべきだという事になるのなら、その「しね」には、言葉としての意味も価値もなく力もないという事になる筈だ。 その「しね」はなんら意志を示さず意図を表さないという事なのだから。 それで批判足り得るのか?
674
W杯サッカーに、政治や人権問題持ち込むって話な、それを本当にやるんなら、もう、世界大会的なものはオリンピック含めて開催不可能になるだろ。 必ず、どこかとどこかがいざこざ抱えて恨み抱えてて、人権問題があちこちにあって、それのうち、どれが持ち込んでOKで、どれがNGなのか、誰が決めるんだ?
675
本当に、自分の仕事をな、安く売ったらアカンよ。 誰も買ってくれないかもしれないと思っても、それでも、高く売る事。 思うような値段でどうしても売れないなら、自分の仕事の内容を高める、変える、という事で対処するようにしていく。 安売りしていくとな、安売りしか出来んようになるよ。