601
…マトモな想像力と他者へのリスペクトがある人ならば、そこに多くの戦争被害者が在り、その遺族の方々が在り、そこには簡単に許せない感情もある事を理解している。その上で、過去の憎しみや恨みに囚われ続けるのではなく、未来ある関係性を築いていこうとする姿勢に、「信頼」を感じとるだろう。…
602
…日本は殺傷兵器の支援は出来なくても、それ以外の支援は徹底してやる国でなければならない。その姿勢が無ければ世界に信頼される国であり続ける事は出来ない。プーチン政権に対する制裁にも協力的でなければ、日本という国の筋が通らない。筋を通さない国は、暴力に頼るしかない国になる。
603
以前から何度も決定的にヤバイ話が小学館周辺から出て来るのだが、最近だと、これ
→
news.nicovideo.jp/watch/nw118976…
「事件を最初にテレビで見たときに、うちでは『でかした』って言ったんですね。私と夫は『山上様』って呼んでます」
この「夫」とは小学館取締役の立川義剛氏
youtube.com/watch?v=p0oMt3…
604
重要な体験談。感染症というのは対策をすれば「確率的」に感染率を下げられるけれど、絶対に感染しない方法なんてものは無い。気をつけていても感染する事があるし、出鱈目やってても感染しない事もある。感染者を殊更に責めるのは間違っているし、その風潮が強まると感染隠しが起きる危険も高まる。 twitter.com/a5flve/status/…
605
日本単独野営協会は対立煽っとるだけだな。
「男性は女性にとって、ゴキブリとハイエナを足して二で割ったようなものに見えていると思っておくくらいが丁度いいんです。」
なんて事を
「加害者側になりうる考えを持った人」
に向けて言う事の危険性を考えていない。雑
→
news.livedoor.com/article/detail…
606
テロの背景に社会問題があるとしても、
テロをきっかけとしなければ、その社会問題が注目されないという事になるのなら、
それは結局「テロを実行する動機」に繋がってしまう。
結局、テロに乗っかって社会問題を訴えるマスコミとか識者が、テロの有効性を示してしまっているんだがねぇ…
(-_-;)…
607
…信仰を丸ごと否定する気はないよ。私にも信仰心と思えるものはある。
だがね、平然と異教徒を下の存在と見做し
「私たちだけが救われ、お前たちは地獄に落ちる」
とかやってりゃ、そんなもん、異教徒の命まで軽く見るようになるわな、実際そうなってるだろ。
で?何か対策したか?何もしないよな?
608
心肺停止だと?…
ここは、日本だろ?
今は、2022年だろ?
気に入らん相手を殺して回る時代に逆行するというのか?
日本の劣化はここまで来ていたのか。
私の考えは甘すぎたな。
609
そうそう、マスク着用率は高いんだけど、ウレタンマスクは逆効果である可能性があると警告されていたのに、全く伝わっていない様子なんだよな。
恐ろしい事に、ウレタンマスクは飛沫を止めるのではなく、さらに細かい飛沫にしてしまうので、元よりもっと長く空間に漂う飛沫にしてしまうとの事(・_・;
610
この論理で「テロが起きる原因をなくす」を実現出来るかどうかを現実的に考えれば、無理だと分かる。
理想論としては理解できるが、現実には無理だ。
なぜなら、テロを起こす側の主張が必ず妥当で正しく正義であるという間違った前提に立っているからだ。 twitter.com/aono/status/16…
611
…利益を前にすると人の命が本当に紙切れ一枚よりも軽くなる世界というのは、私たちの身近にいくらでもある。そういう考え方の人間が、利益を得る為の燃料として他人の命を集め燃やすという事が実際にある。それらは巧妙に法の網を、倫理の網をすり抜けて、私たちのすぐ隣に存在している。
612
…NYに住んでたから、「黒人は優しいんだ」と力説する日本人に会う事も多かったけど、そんなもん、油断してたら黒人に絡まれ殴られ盗まれるってのが普通にあるブロンクスとか住んでたりするとね、全く説得力無いワケよ。仲良くなった黒人の友人に力があるかどうかでしかなくて、これ、白人の場合も同じ
613
全知全能の神に従うってのを千年以上やっちまってる社会ってのは、「絶対的」なものがあるという便利な考え方に依存して千年以上もそこを怠けて来てるものだから、分らんようになっとるんだよ。その上、そこの訓練が千年単位で抜けとるのに、ここ二百年ぐらいの経済有意性だけで思い上がっとるもので…
614
…あいつらが食い散らかして行った後を
「いや、人権って嫌うようなものじゃないんですよ」
「フェミニズムって誤解されてますけど…」
とかって、歪んで崩れたのを拾い集めるようにして、なんとか大事なところを保たせようとしてる人たちの苦労を思うと、やるせなくなるわな。
615
…日本国憲法は、その最初の部分で、日本はもう二度とそういう事をしない国になると高らかに宣言している筈だ。しかし、ロシアを利する発言が、護憲派やら憲法改正反対派からやたら出て来るのには呆れてしまう。
616
…というか、「リベラル」かどうか以前に、「マトモな大人」かどうかってレベルの問題だな。
まぁ、「所謂リベラル」たちにとって「民主主義」は、自分らのチンケな欲望を満たすのに利用し振り回して使い捨てる為のものでしかない、という事がよくわかる。
「誰が言ったかが重要な時代」…か…(-_-;)
617
まだ、
「妥協して停戦交渉に応じないウクライナが悪い」
と言う声がある事に呆れる。
それ、侵略戦争を許容する事になるんだが?
ましてや、領土奪還を侵略被害当事国が諦めていないのに、外から妥協すべきだの領土を譲れだのと言うのは、「ウチは侵略しやすいですよ」と自ら戦争を呼び込むようなもの
618
「今も現金しか受け付けない店がたくさんある日本は遅れてる」
ってな話を目にしたんだが、
日本でキャッシュレスが進まん大きな理由の一つは、
「治安の良さ」
だよなぁ。
日本以外の国だと、店に現金を置いておくリスクを考えたら決済手数料を支払うメリットを感じられるぐらい治安が悪いからね。
619
…NYでも感じたのは、被害者の立場だとされる黒人が、結局はその差別構造の中に馴染んで、自分たちが差別して良い対象を創り出し、自分たちが白人から受けた苦しみを、そのままお手本にしたかのようにアジア人らに仕掛けて来るという構図。で、その構図の中で、差別問題は白と黒だけみたいにもされる…
620
ひねくれた劣等感を抱え、その裏返しの尖り歪んだ自尊感情を爆発させて、
「専門知で殴るな!」
的な事を言い立てる人の本心にあるのは、自分が学ぶべき側である事を認めたくないという怠惰な自尊感情。
自身の愚かさを認めたくないが為に居丈高となって他者を見下して見せようとする歪んだ傲慢。
621
海外出稼ぎなぁ。
運良くそれで稼げてる人ばかりマスコミとかは持ち上げるけど、海外で働くってのは、稼ぐだけじゃなくて、そこでの生活があるんで、そんなに単純な話ではないのよ。
怪我や病気したら?保険は?外国人としてその国でどんな保障が受けられる?
そこまで考えたら、その稼ぎは十分かな?
622
…日米の関係が見せるこの姿は、世界に
「人は、どんな悲惨な過去があっても、それを乗り越えて手を取り合い未来を創っていける」
という現実がある事を示している。
それは、人類という存在とその未来には希望があるという事。憎しみに拘り続けるのではなく、信頼関係を構築していく事の重要性だ。…
623
議員宿舎が安くなるのが許せないってな話が流れて来た。
毎度、
「民間の賃料が安くならないのに議員宿舎が安くなるのはおかしい。」
とか言う人がぞろぞろ出て来るが、
まず、議員宿舎とか公的なところが賃料下げないと、民間企業はなかなか賃料下げようとしないと思うぞ。
624
金より命、
経済より命、
電気より命、
コンクリートより命、
どれもこれも、
命の支えとなるものを
命と天秤にかける…。
そういうのは、普通、無理ゲーって言うのよ。
625
…「あべしね」の如きは、実在する特定人物を相手に大勢で繰り返し「しね」という呪詛を投げかけたのであり、これは「ルワンダ虐殺」に類する事例と考える。
ルワンダでは特定の民族をゴキブリ呼ばわりして殺害を呼び掛けるラジオ放送が連日行われ、それが虐殺という蛮行のハードルを下げてしまった…