551
…私が子供の頃には、新聞記者はブンヤと蔑まれてもいた。それから二十年弱ぐらい、なんか報道やジャーナリズムが持ち上げられる時代が続いたし、そこに何か努力もあったんだろうが、少し世間から信用を得た途端に、またしても傲慢が始まり庶民をバカにするようになったよな。繰り返してるだけだな。
552
医療従事者に比べたら、知事の仕事なんか気楽なもんだろうが、自分が感染する危険があっても尚、目の前に自分が救わなきゃならない患者が居るって立場と、それを遠くから
「なんで君らばっか感謝されてんのぉ?いい気になるんじゃないよ」
とか言ってられる程度の立場じゃ、天と地ほどの違いがあるわ。
553
…さんざん福島に対して党ぐるみで名誉棄損誹謗中傷を繰り返してきた立憲民主党の方が、どこかから訴えられるべきだと思うけどね。
554
先日、ダンスパフォーマンスを観に行ったのだが、3作品の上演中、2作品がイデオロギー色の強いもので、マイクロプラスチックとか、現代文明への批判を意図したものだったんだけど、それを観ながら、
「怠惰だな」
と、退屈もし、実に自己満足的で、テンプレにはまった在り方にうんざりもした。
555
…HPVワクチンの時は、国が反ワクチンに屈し、驚くべき事に、「定期接種のままだが、積極勧奨は止める」という責任逃れ最優先の対応を行った。結果多くの命が失われている。そして、積極勧奨中止の事実をもって、反ワクチンは「そらみろ!我々の主張が正しいからこそ中止されたのだ!」と勢いづいた。
556
…この話を日本に帰ってきて、演劇やらダンス界隈の人に話すと、日本では無理って言い出すのが大半で、がっかりしたものだった。挙げ句に
「チケットを自分で売るからこそ、観客に伝わるんだよ」
なんて精神論が展開されたりしてなぁ(-_-;)…それ、やりがい搾取の一種じゃんかよ。
557
ミュシャを二流の画家と断じてしまう程度の哲学屋さんは、さて、何流あたりの哲学屋なのだろう?
語られる芸術の定義もガバガバ過ぎて、哲学屋を名乗るにはあまりにも稚拙。高校生でもあそこまでガバガバな定義で芸術を語らんだろ。
558
政治と統一教会の関係で騒いでいるが、
宗教と政治の問題って話なら、もっと問題にされてしかるべき教団が他にすくなくとも2つあるだろうに、どちらにも強く突っ込む様子が無いのがねぇ…。そこに本音と現実が見えるよな。
つまり、本当にヤバイものには、怖いから突っ込めないワケだよ。
559
記事の内容も読まずに真逆の事をこうした頓珍漢なツイートをする。こういう議員の率が高く、こういう言動の率も高い。
立憲民主党の質の低さが良く分かります。 twitter.com/shiomura/statu…
560
興味深い事だな…。
誹謗中傷をした結果、訴訟される事になり、
相手がDMで交渉を呼びかけて来たのを、
「DMで和解しても裁判になっても和解金の額は大差ない」
って理由で、
「それなら相手にとって訴訟費用の負担が大きくなる裁判にした方が良い」
って考え方をするのって…
報復の発想?…歪だな。
561
…まぁ、吸入の方でも、今の段階で一般向けの商品なんてのが出て来るのはどうかと思うんで、私は手を出す気にならんけどね。水素水の件をきっかけに、以前は信頼して飲んでいた飲料メーカーの商品、積極的には選ばなくなったぐらいだもの。
562
なんかねぇ、
新聞記者によく居る
「本当は小説家とかに成りたかったけど、成れる才能が無いから新聞記者やってる」
と
似たものを感じるんだよな
「科学コミュニケーション界隈」
には。
真面目にやってる人も居るって分かってるけど、その界隈で目立って表の顔になってる人たちが、アレだからねぇ。
563
…ロシアがウクライナに対して行っている侵略戦争は、スケールは全く違うが、こういう身近なイジメの構造と同じだ。ウクライナを支援しないという事は、ロシアがやっている事を許容するという事だ。侵略を否定しない国という事は、将来、侵略者になる可能性のある国であると世界に公言するも同然だろう
564
…そういう脅し、私もやられた事あるんだけど、困った事に、先方が入手した情報が間違っていて、私とは全く違う人が被害を受ける事になりかねないなんて事もあったもので、あの人たち、思い込みでどこまで突っ走るか分らんところがあるもんで(-_-;)
565
私も
「この人の活動は信頼しても良いかなぁ…」
と思っていたところが、しばらくして、
「え?そっちの方向に行っちゃうの?」
とか
「あ…元からそっちだったのを隠してたのかな…」
とかって例が複数ある。
人を見抜くなんて出来るもんじゃないし、
見誤りゼロを目指せば誰も信じられなくなるよ。
566
…それ以来、空気という言葉の使い方、使われ方に意識が向くようになり、確かに論旨を不明瞭にしたり、現実的論理的に話を理解する事を阻害する方向で、多様されてしまっていると思うようになった。
空気なんて実体のない話にする事で、否定や反論をやりにくくしてしまう効果がある。
567
フランスでは、本当に女の裸や「媚びた」写真が公共空間に存在しないのか?
現代ではグーグル・マップのストリートビューで一瞬にして確認出来てしまう。
google.co.jp/maps/@48.86061… twitter.com/ikeuchi_saori/…
568
性自認という事が、生物学的な性別よりも優先されるのが当然だとされ、それに疑問を呈する事を差別と指弾するというのは「自認」をあまりにも優先しすぎていて、一種の「自認カルト教」とも言える状態に陥りかけている状態だと危惧する。
自認がどこまで認められるべきかという問題は結構深刻だよな…
569
厳しい事言わせてもらうけど、
真剣だからこそ怖くて不安で正しい判断が出来ないとかって言い訳はさ、それは大人の側が自信を免罪したいから言う言い訳に過ぎないんだよ。
本当に真剣に子供の事を考えてるなら、陰謀論やらに酔って気分よくなってる暇なんか無いんだよ。
ごめんね、厳しくて。
570
…正直、あの怪しい弁護士が言うグリーンカードとれるとか、仲間にもビザ出せるとか、それで儲かるとか、少しは考えるところはあったよ。でも、それは「正当なやり方なら」って話でさ、でも、あの連中が話をする時の表情も目つきも
「人を見下し苦しめるのを楽しみとする奴」
のものだったんだよな。
571
…その状況で有利になるのは直接庶民に声を届けなくても影響力を行使できる「マスコミに強い政治家」だけとなり、権力の偏りの固定化を招く事になるのではないか?ああしたテロを肯定どころか賞賛までしていては、民主主義は崩れてしまう。そんな事も分らん「所謂リベラル」は「リベラル」ではない。
572
セシウムボールで鼻血とかって机上の空論で、起きても居ない事を恐怖煽りしておいて
「わからない事を、わからないと受け入れる」
それが科学的だと詭弁で被害者痛めつける奴に加担しとるからさぁ、
「起きてない事を、起きていないと受け入れるべき」
って書いたら、知らん間にブロックされとった。
573
はぁ…。宗教団体と政治家の関わりって話はな、丁寧にやらんと困った事になるんだがな。
宗教団体が無茶な事を信徒に押し付けて、追い詰められた信徒やその関係者が人を殺した事を、宗教取りつぶしの理由に出来るなら、同じ理屈で従業員追い詰めて不祥事起こした企業を国が潰せるようになるやろ?…
574
あれを嘘つき呼ばわりする根拠があるのかって?
では、
「IAEAを嘘つき呼ばわりしておいて何の根拠も示す事がなく、同様の事を10年以上も繰り返している事実がある」
ってだけで十分でしょ。
あれは、嘘つきですよ。
しかも、それを、自分の権威を高めて自身の利益とする為に行っている。
…
575
…善意ってものが、食い物にされやすいってのはあの時によく理解したよ。ああいうロクデナシたちにしてみれば、自分の善意を疑いもしない奴なんてのはカモなんだよな。
自分の善意が揺らぐ事は絶対にあると思ってたら、そのぐらい自分に弱さがあると思ってたら、ああいう奴にはひっかからんと思うが…