タクラミックス(@takuramix)さんの人気ツイート(いいね順)

576
自分の都合ばっかの「患者様」だねぇ(-_-;) 医者は君の召使ではないんだが? 君が必要な時に思い通りに動いてくれる医者が常にいてくれるような幸運に恵まれるといいがねぇ。 → 頼んでもないのに偉そうに… コロナ禍の「お節介な医者」から離れる時期では(古市憲寿) dailyshincho.jp/article/2023/0…
577
…ああいう対談とか見ていると、余りに雑で浅くて、本気で取り組む気があるように思えず、うんざりする。 自分の感情、自分の不快感の解消という範囲でしか考えないんなら、そんなもん解決にはつながらんよ。 本気で社会的問題として取り組む気も、解決に繋げていく気も無いんだろう。
578
…結局、自分らの凶暴さ横暴さ、他者の存在を軽んじ踏みにじる事を躊躇わないどころか、喜びさえする、そのヒト科の動物としての最も野蛮な部分を、神とやらを使って覆い隠し正当化して、もっと大きな破壊と殺し合いをやらかしてきただろうが。 その根本をどうにかしろよ。 信仰に逃げるなよ。
579
…れいわの提言を見て、ぎょっとしました。 自衛隊や米軍基地の滑走路にプレハブやコンテナハウスを敷き詰めるという案。 これを具体例に持ってくる時点で、国防の観点が全く欠けているというか、積極的に日本の国防体制を壊す事を目論んでいるのでは?と疑念が生じるレベルです。
580
実力主義の導入が失敗した理由は、 「結果を出すにはリスクを取らねばならないが、リスクを取れば失敗して解雇する可能性が高く成る」 という状況を従業員に押し付けて、経営側がリスクを取る事から逃げたからだ。 結局、誰もリスクを取らなくなって、良くて停滞、大抵は衰退という結果を招いた。 twitter.com/loira294/statu…
581
…「こいつは死んで当然」 「諸悪の根源だからコイツには何をしても良い」 そういった印象を広めていけば、それを実行するアホも出て来る。あの連中は 「言っただけ。書いただけ、その実現を望んではいない」 とか言い訳するけど、んなワケねぇだろ、 どっかのバカが実行するのを待ち望んでやってるよ
582
坂本龍一の事を 「戦場のメリークリスマス以降は特に何も良いものが無い」 とまで扱き下ろす方を目にしたが、音楽的な価値や、音楽界への影響という観点から、坂本龍一は、寧ろそれ以降に高く評価される仕事をしてきた事は明らかなので、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってのをやらかすのは不当でしょうよ…
583
誰かを大悪魔に仕立てなきゃならない奴らってのは、 そうしないと、自分が悪魔だって周囲にバレちまうからじゃねぇのかな?
584
…何がモラルだよ。お前らが言うか? 歴史を振り返るまでもない。今、現在のこの世界を見まわしてみろよ。 お前らがいう、日本人が理解していない本物の信仰とやらが浸透してる筈の社会で、日本よりも犯罪率が低く、治安が安定してる社会がどこにあるんだ? 信仰あってのモラル?バカ言うなよ。
585
私もこの番組見てて、まぁ、思った通りではあったけれど呆れた。 火炎瓶なんて人を殺す気満々のものを投げてる奴が、最後はインターナショナル歌いながら「あ~終わっちゃったなぁって感じだった」とか気楽な事をほざいてたからねぇ。 あの連中、トコトン、クズだよね。 twitter.com/kanayan1986112…
586
…木村花さんの事件は、起きるべくした起きたものだ。関係者はあのフォーマットを海外から引っ張って来る時点で、リスクを認識していた筈だ。その上で、それを視聴率をとる為の起爆剤として歓迎し、そのドーピング行為の中で死者が出る可能性を、大きな利益を優先して無視した。 そう私は捉えている。
587
…「戦前と空気が似てきた」って~の、そんな具合に、私の経験だけで言うても40年近く、あっちこっちで垂れ流されてきた言説なんでねぇ。 あの当時も何か不安を煽って、批判したいものにこじつけてたんだよな。それをそのまま今でもやってるだけなんだよね。情緒的にやってるだけで具体性とか皆無。
588
リベラルというものに私はある程度の希望を持っていたんですけど、ここ十数年でその希望は打ち砕かれましたわ。今やリベラルの顔みたいに振舞っとる人々がねぇ、リベラルとは程遠いものでリベラルを塗り替えて乗っ取ってしまったと認識しています。 リベラルの意味が根本から変わってしまったのだと。
589
自民党を潰せば良くなると思ってる人たち、 自民党を過大評価してるだろ。 (-_-;)。 まぁ、自民党潰せば混乱は起きるけどさ、それで日本が良くなるってほどの「巨悪としての実力」は無いよ。 あと、「潰す」で事が良くなる事はあまり無い。 「創る」が無いと、良くはならない。
590
「鬼畜米英」の掛け声が、大日本帝国の差別意識の表れだとかって説を見たが、 その当時の欧米では、「鬼畜日本」とか言う必要は無かっただろう?そもそも、彼らにとって有色人種全般は「人間ではない存在」だったからなぁ。 市民の平均的な認識として有色人種は人間未満の存在だったでしょ?
591
都が実施主体であり、Colaboは委託された立場なのに、都を公然と敵呼ばわりしてたのかよ…(-_-;)。 凄い勘違い集団じゃないか。 打ち切られるの当然だわ、同情の余地も無い。 → <「今日は都に抗議します。向こうに“敵”がいます!」と都庁に向かって叫び出した。> news.yahoo.co.jp/articles/7f8e7…
592
…そして、その地獄でしかない人生を、地獄であると気づきもせずに、自ら地獄の餓鬼で在り続ける一生を、最後の最後まで気づくことなく終えるのだろうと思うと、その狂った信念で他者を傷つけ時に人の命さえ奪う行状には憤りつつ、そのような存在として生まれ生き死ぬその姿には冷たい憐れみしかない。
593
…米国に居住していた期間が長いので、それなりに海外の情報にも興味が向くので、リアリティーショー周辺の問題、その危険性については早期に把握していた。それが分かってる筈なのに日本で始まってしまった時には呆れてしまった。既に分かっているリスクを低減する対策も見当たらず、ゾッとした。…
594
…結局、限定された条件の場合にマスクを外しても構わないって話をしてるのに、「限定された条件」のところを読み飛ばすというか、無視するというか、全く考えようとしない、その挙句に、 「マスクを外して良いと言った人がいたから外してる」 といった責任転嫁まで発生するもんで、付き合いきれんのよ
595
「市民感覚」だの「市民感情」だのに専門家やらが寄り添うべきだって話は、根本的なところで間違えているから不毛なんだよ。 そこから「市民」を取り外してみれば分かる。 「感覚」や「感情」を優先すると、様々な間違いが起きるから、それらから距離を置いて俯瞰的な視点で現実を把握し分析するのが…
596
玉川曰く 「僕はディレクターもやってきて演出側の人間ですから。それはそういう風に作りますよ、当然ながら」 (-_-;) 「語るに落ちる」とはこの事よなぁ…確かに君ならやるだろう。 → 菅弔辞の評価で羽鳥慎一と玉川徹がバトル? 「心に刺さった」「これこそが政治的意図」 news.infoseek.co.jp/article/202209…
597
出版社大手の小学館の立川取締役が殺人犯を称賛するんだから、 言論界隈が殺人を肯定し、テロを肯定し、世間を煽っていく流れは拡大していく危険性がある。 そうやって政治参加のハードルを高くする事によって自由民主主義を破壊していくのが言論界隈の意志という事なのかもしれん。 twitter.com/akira_0021_tw/…
598
こういうデタラメを流布するような臨床心理士を見ても、私には驚きが全く無い。 こういう「他人を自分の言葉で支配する」という欲に駆られた人間が、異常な程に多い確率で臨床心理士資格を目指している様を、何度か見ているから。 twitter.com/tak_osakachild…
599
朝日新聞が、どんだけ悪趣味な川柳やら記事やら社説やら垂れ流してもね、それを禁止したり規制したりするって話になるなら、私は反対しますよ。 報道の自由、表現の自由は守らねばならない。 そして、朝日新聞が悪趣味なロクでも無い仕事をしているのを見る度に、私は自由にこれを批判するワケです。
600
「朝日新聞を読んでると受験に有利」 なんて、よく言われてたが、 実際に受験で朝日新聞から出題される率と、その配点を考えたら微々たるものだし、単に「読んだ事がある」だけでは、それほど有利にもならんよなぁ…と思ってた。 要は受験を脅迫的に利用して金儲けしたいだけだよなぁ…と。