三浦瑠麗 Lully MIURA(@lullymiura)さんの人気ツイート(いいね順)

126
とくダネ!ご視聴ありがとうございました。新型コロナウイルスを指定感染症から外すか指定レベルを下げないと、今後多くの方が望む検査を増やすことで医療資源が逼迫してしまう。コロナを診る医療機関だけに負担を押し付けず、皆がリスクを適正に理解し、感染防止対応をして日常生活を続けるべきです。
127
非合理的なものに反対しつづけるか、それとも諦めるかというのは、先の大戦でも少数の人にとっては論点だったらしいけれど、大人になれよ、みんな頑張ってできることをやってるんだ、とわざわざ言いにくる相手に対してだけは最後まで反対しつづけたいね。って猫が言ってた。
128
メルケル独首相が、トランプ大統領を永久追放したTwitterの決定に対し、「意見表明の自由を制限する行為は「法に基づくべきだ」と述べ、同社の対応を批判」。さすがにメルケルさんは今回の決定の危険性に気づいているようだ。同感ですね。 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
129
都内繁華街の滞留人口が「7月下旬から8月上旬で17~20%減、8月下旬で13~16%減にとどまった。過去の宣言よりも効果は限定的だった」のにこれだけどんどん陽性者が減っている理由の方を、まず科学的に説明することを考えるべきなんじゃないかな。 asahi.com/articles/ASP95…
130
コメントしました。 「このままでは科学的根拠のないマスク強要は100年続く」(週刊SPA!) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/b42c2…
131
「自粛疲れ」という報道にカチンとくるのは、恰も選択肢があって快適さのためだけに国民がわがままを言っているから聞いてあげよう、みたいに聞こえるからですね。 どれだけ雇用を守れるかと資金繰りに奔走してる経営者は自粛疲れしてるわけじゃないし、クビになった人は自粛疲れで説明できないから。
132
子どもを大切にしない社会はこういうことになります。社会福祉制度があるので、昔みたいに子どもに養ってもらわずとも老後生きていけるし。子ども第一に考えてみれば、コロナ政策も一気に変わるはずです。 今年の出生数が過去最少ペースで「危機的状況」松野官房長官 news.yahoo.co.jp/articles/14e1e…
133
なぜ、緊急事態宣言による行動変容が乏しいか。東京を見れば、ずっと緊急事態宣言とまん防つづきで、そもそも夜の街の人出はコロナ前の3割から5割水準に抑え込まれている。正直、昨秋ほどの客足の回復もないなかで緊急事態宣言を再び出しても、すでにかなり減り切ったなかで可動幅は少ないのです。
134
もう子どもたちが広げているとか言うのやめていただけませんか。ただでも子どもはニュースや煽り言説を文字通り受け取るんですよ。大人は人生経験が長いから、割り引いて聞くけれども。 新型コロナ 都内で「10歳未満」感染急増 校内クラスターの懸念も(産経新聞) news.yahoo.co.jp/articles/47346…
135
ほんとにゼロにしたいわけじゃなかったのに…ゼロに近づいてしまう…という感じでしょうか。ありとあらゆる予測が現実と乖離していながら、リバウンドする可能性はゼロじゃないと言って規制継続するの馬鹿げてませんか。 東京都 新型コロナ 49人感染確認 3日連続でことし最少 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
136
テレビ朝日社員 西脇亨輔氏との訴訟につきまして、一審の判決を受け控訴することにいたしました。コメントをこちらに掲載します。
137
いい加減、A子さんという匿名の隠れ蓑を与えて、私怨のために単なるプライバシーを暴く権利を認めるのやめた方がいいよ、ほんと。んじゃなきゃ、文春の編集部に不倫歴と避妊しなかった歴がないかどうかアンケートを取って、罪ある者を全員パージして身綺麗にしてから、宗教警察でもするんですな。
138
小川さんには申し訳ないけど、まさにピークアウトする時期に緊急事態宣言で何を達成しようとしているのかがわからない。「だってほんとかどうかわからないじゃないですか」で対策を打つ時代ではない。 「緊急事態宣言の検討を」 立憲・小川淳也政調会長 政府与党に訴えasahi.com/articles/ASQ2B…
139
不要不急という言葉は暴力的で、そういわれた製品を作っている人、売っている人の生活を度外視している。人が何のために生きているのか、何のために仕事を頑張るのかと考えると、おしゃれをして食事をし、大切な人と談笑する、そういったことが私たちを人間たらしめています。 wwdjapan.com/articles/10830…
140
人生ってキラキラしているのはほんとうにちいさな子どものときなんだなぁ。かなしみは深く、喜びも大きく、そして忘却もはやい。おとなになるというのは幸せの記憶をたくさん抱え、後悔を引きずってあるいていくことだ。
141
保育園児や幼稚園児に求めないのは「あ・た・り・ま・え」。子供から若者から大人全般についてきちんと脱マスクのポジションをとりたまえ。じゃなかったら自分たちだけ一生着けてていいよ。 2歳以上の未就学児 マスク着用を「一律には求めず」 政府が検討:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ5L…
142
いままで地方分権支持者だったけれど、ここまで憲法とか国民の権利とかを分かっていない首長たちを見ると、とても任せられないことがよく分かった。これ以上彼らに権限を与えるべきではない。 正直、理想論だけで自分の生活や人権を破壊する気になれないから。
143
もう東京の緊急事態宣言は前倒し解除したら?その一週間に苦しむ人がいるんですから。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
144
ま、まじですか。 twitter.com/xcvbnm67890/st…
145
ニューヨークが優秀などということは、死者の数からも、医療崩壊の観点からも、経済的被害の観点からもありえない分析であって、ニューヨークを羨ましがるなどということがいかに当を得ていないことなのか明らかですね。 レストランの約3分の2、1月までに倒産か 米NY州 cnn.co.jp/business/35159…
146
これ、はやくなんとかした方がいいよ。ちょっとした風邪症状の人と会話した濃厚接触者が、自宅にしばらく閉じ込めなんて洒落にならないからね。中国かって。 濃厚接触者、再び激増も ほとんど語られないコロナ対策と経済の両立 [参院選2022] [新型コロナウイルス]:朝日新聞 asahi.com/articles/ASQ72…
147
多くの人に恐怖を植え付けた西浦さんのモデルの前提が日本の現実と異なるのではという件。 この国は複数のモデルを競争させられるだけの人材を育成してこなかった。専門家は正義感があり暴走しがちだ。だからこそ、政府やマスコミは少数の専門家の仮説だけに引きずられてはいけないと申し上げてきた。
148
政府は、外国人を入国させればコロナ恐怖症にかかってしまった人々に非難されると恐れているのか、外国人の入国を拒否、事実上の鎖国をつづけています。日本は国際的に孤立すれば生きていけません。ワクチン接種率が日本より低い国も、外国人の受け入れはしています。そろそろ目を覚ましましょう。
149
日本政治の現場でため息が出るような事態が多すぎて、諸外国でおきている物事の深刻さと比較して全身の力が抜ける。
150
花火。開催できてよかった。