三浦瑠麗 Lully MIURA(@lullymiura)さんの人気ツイート(古い順)

自民党のなかにいる杉田氏のような民族主義者がまだ力を持たないのは善きことだと思う。外国籍の住民を保護しなければ、かえって国家は弱くなるからだ。自民党保守は、このようなガス抜きの言辞に振り回されず、ぜひ国家観を維持していただきたい。保守とは良識であり、良識を崩すことではないので。 twitter.com/miosugita/stat…
非常事態宣言を、世論に押し切られて行う意味がいったいどこにあるのか。宣言があってもなくてもホテル部屋借り上げ代は支払うだろうしまず要請・調整する。日本の慣行からしていきなり接収はありえない。非常事態宣言で休業補償がついてくるわけでもなく、かえって企業側の休業手当支給は放棄できる。
人間というものを理解しない間違った手法。営業時間短縮をやめ、客を分散し、従業員の時給をあげ手当てを加算すべき。混雑回避策は店の知恵に任せる。 ちなみにこの手の速報も問題。 自粛要請対象に美容院は入らなかったが、都が検討と報道した結果、大きな影響を受けた店も。 this.kiji.is/62570928122801…
パチンコは騒がしいので普段から好きではありませんが、見せしめのような店名公表には反対です。自粛なんだからあくまでも基本自由であるということを原則として頭においていただきたい。 行政が電凸を誘う社会的圧力をかけるべきではないし、潰れて労働者がクビになったら責任を取れるのでしょうか。
コロナ禍は好ましいものと好ましくないものに人の心のなかで差をつけさせる。 望ましくない業態、望ましくない職業。休業して持ち堪えることできない場合、要請にとどまるあいだは営業は自由だと思う。人びとの憎しみを焚きつけるような私刑を誘うやり方はよくない。法治国家はそれをすべきでない。
「自粛疲れ」という報道にカチンとくるのは、恰も選択肢があって快適さのためだけに国民がわがままを言っているから聞いてあげよう、みたいに聞こえるからですね。 どれだけ雇用を守れるかと資金繰りに奔走してる経営者は自粛疲れしてるわけじゃないし、クビになった人は自粛疲れで説明できないから。
公務員の定年を65歳にすることの是非は別途論じたら良いと思うけれども、検察官だけ定年を短くすべきという意見が多数とは思えない。政権に対する諸々の信頼感のなさが検察庁法改正「だけ」に反対する世論をうんでいるのだけれど、ほかの公務員どうするのかまで含め論じてくださいね。#検察庁法改正
安倍政権が気に入らないなら、いま一番いうべきは人為的に作り出される恐慌が人々の生活や命を奪うことなのだけど。そういうと自粛延長を望む人が反発するから、やはり政策が生活から乖離している分野であればあるほど、反対するのはラクなのだろうね。法案が潰れても政権含め大して誰も困らないから。
怖いよね。でも助けてくれる人がいるから助けを求めようね。 相談を受けた医療関係者は彼女たちを責めるのでなく、どうぞ傷つけないように、痛い思いをさせないようにしてあげてください。 中高生の妊娠相談過去最多 新型コロナによる休校影響か 熊本・慈恵病院 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
“本当は、コロナ自体は当初思ったよりも大きな脅威ではありませんでしたと宣言すべきなのだが、国民に浸透している恐怖心を踏まえると政治的にできないでいる。どうしても、引き続き気を付けてくださいという煮え切らないメッセージにならざるを得ない。”
都は第2波に備えて今月中は緩和しない方針 日本経済の中枢であり、多くの居住・通勤人口が集中する首都東京を誰が握っているかによって国の運命が左右される。経済界は声を上げるべきです。 これにより生み出されるあらたな失業と倒産について都知事は責任を負うべき。 asahi.com/articles/ASN5H…
多くの人に恐怖を植え付けた西浦さんのモデルの前提が日本の現実と異なるのではという件。 この国は複数のモデルを競争させられるだけの人材を育成してこなかった。専門家は正義感があり暴走しがちだ。だからこそ、政府やマスコミは少数の専門家の仮説だけに引きずられてはいけないと申し上げてきた。
都知事はフジテレビ出演時に橋下さんの質問をはぐらかしたようですが、政治家が経済苦境が広がって批判や救済要請の声があがってきたとき、専門家がこう言ってますから、と感染症の専門家を隠れ蓑にするのは最低なことだと思います。 そんなことを言えば政治家はいらなくて、広報官しかいらなくなる。
6月から都内でも学校が段階的に始まります。子どもたちは呼吸が難しい布マスクをし、運動も音楽もできず、窓を開けクーラーも使えずに暑い夏を教室で座って過ごすことになるでしょう。熱中症が出るでしょうね。大人は自由が選べる。でも子どもは逆えず指導の下におかれます。恐怖ゆえの非合理性です。
不要不急という言葉は暴力的で、そういわれた製品を作っている人、売っている人の生活を度外視している。人が何のために生きているのか、何のために仕事を頑張るのかと考えると、おしゃれをして食事をし、大切な人と談笑する、そういったことが私たちを人間たらしめています。 wwdjapan.com/articles/10830…
運命に翻弄されながら、ただただ娘さんのことを待ちつづけられた素晴らしいお父さまでしたね。お悔やみ申し上げます。 twitter.com/nhk_news/statu…
新型コロナウイルスの第二波で、重症化リスクの高い人にのみ行動制限を要請し、高齢者施設などハイリスク集団を防護しつつ、その他の人に経済を回してもらう案を示して賛否を尋ねたところ、世代を超え7割近くの人が賛成しました。反対は1割強にとどまり、多くが前向きです。bungeishunju.com/n/nf1ae7daed8cc
重症化リスクの高い人の行動抑制を要請し、その他の人に経済を回してもらうという案には全体の7割近くが、そして高齢者ほど賛成しているし、追跡アプリも6割が使ってよいと答えている。国民は適切な質問さえ投げかけられれば、きっと合理的な答えを出すと私は思っています。 yamaneko.co.jp/news/note_2020…
事業をされている皆さん。歯を食いしばってこの一年を耐え忍びましょう。お金は無利子あるいは低利ですから、続けられるかもと思うなら借りてみてください。政治は必ずこうやって民意にたじろぎますが、コロナもいつかは終わります。国境も開放され、最終的にはいま起きたことが振り返られるでしょう。
どう見てもしんどすぎる経済の実態。飲食店検索サイト閲覧はまた回復が頭打ちして3割以上減、宿泊者数は9割減、チケット販売数は全滅。 v-resas.go.jp
とくダネ!ご視聴ありがとうございました。新型コロナウイルスを指定感染症から外すか指定レベルを下げないと、今後多くの方が望む検査を増やすことで医療資源が逼迫してしまう。コロナを診る医療機関だけに負担を押し付けず、皆がリスクを適正に理解し、感染防止対応をして日常生活を続けるべきです。
ありえない侵害だ。どこまで感染者差別を煽る気なんだろうか。感染者を出した高齢者施設も、病院も、大学も営業停止にするつもりだろうか。なんなら家族同居もやめるのか。致し方ないことを勝手に線引きすべきでない。 知事「感染者出した店、食中毒のように営業停止を」 yomiuri.co.jp/national/20200…
いままで地方分権支持者だったけれど、ここまで憲法とか国民の権利とかを分かっていない首長たちを見ると、とても任せられないことがよく分かった。これ以上彼らに権限を与えるべきではない。 正直、理想論だけで自分の生活や人権を破壊する気になれないから。
早期にコロナ封じ込めをはかったオーストラリアが第二波に苦しんでいることは皆さんご承知でしょうが、賞賛が集まりがちなニュージーランドは経済的にかなり深刻です。第1四半期にはニュージーランドのロックダウンは1週間しか実施されませんでしたがマイナス成長。第2四半期には状況がさらに悪化。
いじめが起きたときに「いじめられた理由は何なのか考えよう。反論の機会は与えるから」と真顔で言う人間がいる。繰り返し言いますが、いじめの原因はいじめた人にあります。 そういう教師にわたしは人生をみじんも預けたくない。