1126
トリガー条項が凍結解除になったとしよう。解除直前に「いつもなら30L入れるけどもうすぐ安くなるから10Lにしとくか」程度の買い控えはあるだろう。だから何?って話。そんなの安くなったらすぐに取り戻せる。そもそも地方では車が無いと通勤も買い物も出来ない。つまり光熱費とほぼ同じなんだよ。
1127
なんでマクロ政策が大事なのか理解できてない人が多い。マクロ政策と言うのは日本全体の底上げをする為の政策。「細かい事は後で良いからまずは景気を良くしろ」って事です。これに対してミクロで反論するのは木を見て森を見ないの典型。そしてマクロ政策の軸はたった2つだけ。金融政策を財政政策です
1128
財務省に黙れと言えば済む話。
▷自民党内のタカ派は防衛費増額のための財源は「全額国債を発行して充当する」という意見が多い状況だ。しかし日本の国債の残高は昨年末基準で1000兆円にのぼるなど既にGDPの2.5倍に達し財務省などでは国債発行を負担に感じている。 news.yahoo.co.jp/articles/f3fc3…
1129
例えば政府が減税しますと言ったとして「ダメだこりゃ。もっと節約しよう」と思う人が居るのかって話。居たとしても極一部でしょう。逆に政府が増税しますと言って「どんどん買い物をしよう」と思う人が居るのかと。つまり税率は消費マインドに直結するわけです。だから不景気下の増税はあり得ないの。
1130
日本国民は経済政策に対する関心が低すぎる。就職氷河期世代なんて他国で生まれたらデモが起こるレベル。不景気になると何処の国でも普通に「仕事をよこせ」と言ってる。経済が票に繋がらないなんて信じられんよ。日本は一体どうなってんのよ。
#財務省
1131
語るに落ちるとはこの事。未来に向かって防衛力を維持するからこそ、長期国債が一番ふさわしいのよ。
▷岸田首相「強化する防衛力を未来に向かって維持・強化するための裏付けとなる財源は不可欠です。これは、未来の世代に対する私たち世代の責任でもあると考えています」
news.yahoo.co.jp/articles/21f3c…
1132
デタラメですね。福祉を削る必要などない。財源は国債発行。日本のバランスシートは健全だし自国通貨の国なのでデフォルトはない。そして実際に国債を償還してる国も日本だけ。賃金が上がるまで反緊縮政策は可能。 twitter.com/ShougoMatsu/st…
1133
バカなのか。
▷ 宮沢税調会長「消費増税はすぐに検討を始める状況にないが団塊の世代が75歳を超えるので社会保障費がますます増加する。財政支出を何で埋めるのかの議論は避けて通れず消費税もかなり有力な選択肢として議論されることは間違いない」
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1134
報告特集を観て改めて思ったのは「BGMも立派な印象操作になる」って事。政府側のコメントを流す時は非常に暗く懐疑心の塊みたいな音を流す。これだけを見ても恣意的なのが分かるわけです。「甲状腺がんは原発事故のせい」と言う結論は決まってて後はどこまで演出で捏造出来るかという世界。腐ってる。
1135
はいデマ。国債は政府債務であり、その貸主は国民。なので貸してる側の子供たちに負担が掛かるわけがない。 twitter.com/ino_chi_33/sta…
1136
そりゃ貴方みたいな人が風評被害を垂れ流すからですよ。一番の加害者は自分だと言う認識はありますか? twitter.com/ohtsubakiyuko/…
1137
「政府は無駄使いをやめろ」と言ってる人は全く減らないけど日本は今まで無駄遣いをしなかったんですよ。公共事業の利益率なんて4%ですよ。そこまでB/Cを求めたらインフラ整備なんか出来る訳が無い。仮に損をしても国が金を出さなきゃいけない局面はあるわけです。しかも今はゼロ金利なんですよ。
1138
説教おじさんの言ってるのは「プライマリーバランスの黒字化」です。こんな目標を掲げてるのは日本だけ。世界の潮流は「いかに政府債務を減らさないか」に変わって来てます。 twitter.com/morichanemoric…
1139
とにかくデフレはダメ。絶対。
▷金子洋一「デフレはいいことだと思っておられる方がよくいるのですがこのデータで分かるように、わが国のバブル以降の経済の動きを見ると、物価の下落のペースよりも、日本国内で支払われる賃金の合計の方が速いペースで落ちていくのです」
note.com/y_kaneko/n/n0a…
1140
その通り。良く言った。そもそも日銀はオーバーシュートにコミットメントしてるんだからこの程度でやめる訳がない。
▷黒田総裁「利上げは全く考えてない。金利を上げたら円安が止まると言うのは到底考えられない」
1141
日本のGDPの7割近くは個人消費。そしてそれは内需で成り立っている。これだけを考えても住民税非課税世帯だけに給付をした所で効果は限定的なのが分かる。しかも住民税非課税世帯の8割は年金受給者。ここまで現役時代を軽視しておいて景気が回復するはずがない。
@kishida230
@jimin_koho
1142
安倍晋三はアベノミクスを左派的政策だと理解した上で実行したの。自民党が下野した時に経済政策を学び、高橋洋一氏や山本幸三氏などに教えを乞い、アベノミクスを作ったんです。その一丁目一番地は「デフレ脱却」だった。これは世界標準の政策。これで雇用は劇的に伸びたわけ。
1143
厳密に言うと税金から償還してますが、こんな事をしてるのは日本だけ。そもそも償還費を予算計上するのも日本だけだし、60年ルールも日本だけ。つまり返さなくて良い物に無茶苦茶な予算を上げてるわけです。
1144
遂に増税を隠さなくなって来たな。ところで所得倍増計画はどうなった?
【速報】岸田首相 所得税除いた形で1兆円増税 防衛費の増額で
#広島の恥
#経済オンチ
@kishida230
@jimin_koho
news.yahoo.co.jp/articles/81ebd…
1145
おおお!補正予算は真水で43.7兆円!これは十分評価出来る。やれば出来るじゃないかキッシー。
▷ 政府の経済対策 財政支出55.7兆円 過去最大規模に(テレビ朝日系(ANN))
@jimin_koho
@kishida230
news.yahoo.co.jp/articles/ebe11…
1146
人口減少が経済成長にとってマイナスになるのは確か。だとしたら「政府はもっと吹かして一人当たりのGDPを増やせ」と言うべきなのに緊縮派はなぜか「だから成長を諦らめろ」と言う。諦めてどうする。その先の展望はどうなってるんだよ。まさか「皆で貧しく」ですか。もう十分貧しいんですけど。
1147
はいデマ。輸出産業は大盛況。
▷ひろゆき「値上げをしても金持ちがいるんだったら物価高くしても買ってくれるので賃金上げる事ができる。ですけど別にすげえ儲かってる企業がない状態で家計が物価、燃料高で可処分所得が減っていって『賃上げできるわけねえじゃん』になる」 news.yahoo.co.jp/articles/37e41…
1148
結局彼らは「無駄遣いをやめろ」と言いたいだけなんですよね。
「無駄遣い=余裕」
と言うことを永久に理解出来ないのでしょう。実際、散々無駄を削った日本は経済成長において完全に世界から置いて行かれました。 twitter.com/junsaito0529/s…