もりちゃん🥁🎸🎹(@morichanemorich)さんの人気ツイート(リツイート順)

1026
維新は早急に「身を切る改革」と言う路線を捨てないのダメだろうね。そんな物で国民は豊かになれない。そもそも規模的に微々たるものだし、方向が緊縮なので話にならない。
1027
高橋洋一「生前の安倍さんに話すと喜んだのは学生の就職率が安倍政権になってから良くなった事だ。下位大学では民主党時代の就職率は60%台の所もあった。それが安倍政権になると100%近くにまでなった。これが安倍政権のおかげである事を学生自身がよく分かっていた」 zakzak.co.jp/article/202207…
1028
国家予算も政府債務も常に過去最大になるのが当たり前なんですよ。むしろ「減らしてたまるか」と言う話。政府債務が500兆円の時代から「日本は破綻する」と言う声はありました。どうですか。日本は破綻しましたか。むしろ緊縮によって危機的状況を迎えましたよね。なんで間違いを認めないんですか。
1029
全然ダメ。話にならない。「色々やりくり」なんかしなくていい。国債発行すれば終わり。国債は将来世代のツケにはならない。そもそも国民の借金じゃないからね。基本から勉強しましょう。 twitter.com/Akira_Amari/st…
1030
GDPを増やす条件の一つが円安。つまり円高になれば経済は縮小する。だから通貨安競争なんてものがあったわけ。あとプライマリーバランスは目的ではなくて結果。経済成長すれば勝手に改善する。その証拠にPB黒字化を経済目標にしてる国なんてない。 twitter.com/trayan360/stat…
1031
さすが財務省のポチ。モノが違いますね。 ▷鈴木財務相「事項要求は多いが、それによって財政規律が失われることがあってはならない。事項要求とされたものについても本当に必要なのかどうか、原則をもって予算を組み立てていきたい」 #岸田BOX @kishida230 @jimin_koho www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1032
金融政策決定会合の議事録が公表されて白川の大罪が泉の様に湧き出てる。これなんて大きめの病院に行かないといけないレベル。 ▷白川総裁「大量の国債買い入れにより財政規律が失われることになってくると、長い目でみて物価の安定に対してかえって逆効果だ」 news.yahoo.co.jp/articles/f596b…
1033
麻生太郎は元々反緊縮の知識があったけど財務大臣になったとたん緊縮一辺倒に急変してしまった。非常に悪質だった。なので残念ながらそれは当て嵌まりません。鈴木に至っては元々緊縮なので財務省の忠犬になって庭を走り回ってます。 twitter.com/collbrande/sta…
1034
無茶苦茶や。公共財こそ長期国債の一択じゃん。現役世代が全て税金で払ったら将来世代はタダ乗りになる。 twitter.com/Frozen_Sealion…
1035
実質的に国債の発行元と言える財務省が「国債は安心」と言い切ったので財政破綻はなくなりました。同時に増税の必要もなくなりました。 こ・・これは・・国際公約です!(前転失敗して首をグネりながら) twitter.com/morichanemoric…
1036
現状のGDPギャップが40兆円とする。消費税を廃止したとしても25兆円程度なので、それでも全然足りない。これに10万円給付(12兆円)を追加してもまだ足りない。やるべき事はいくらでもある。 @kishida230 @jimin_koho
1037
辛坊治郎は信用しちゃダメですよ。金融緩和を全否定するほどのド緊縮だし、エネルギーは太陽光発電で全てOKなんて言っちゃうしもうトンデモレベルですよ。こっちの方が「そこまで言っていいんかい」と言いたくなる。
1038
広島人のわしが言いますけどね。なんで「はだしのゲン」が教材から外されたかを考えたら当たり前の話なんよ。あれは史実じゃないけん無茶苦茶な数の補足説明が必要になるわけ。それが教材にはそぐわないって事なんよ。 twitter.com/aiko33151709/s…
1039
「アンタらは経済成長をむさぼり食ったし、もう関係ないんだから黙っててくれないか」と思うわけですよ。 twitter.com/morichanemoric…
1040
違うよ。経済成長は世界標準。問題は日本が何十年も成長しなかった事だよ。 ▷井手英策・慶應義塾大学経済学部教授「問題は、成長を追い求めないと生きていけない社会を何十年も引きずっていることだ」 news.yahoo.co.jp/articles/a059c…
1041
「現金を配るのはもう古い」と言ってるけど、じゃあなんで世界中がやったの?日本だけ経済成長しなかったのは政府が金を出さなかったからじゃん。 twitter.com/CDP2017/status…
1042
だからこそ財政出動をして一気に景気を上向ける必要がある。日本は過去に景気が回復し始めると慌てて火消しをすると言う愚挙を繰り返して来た。正しいマイルドインフレに出来るかどうかは政府に掛かってる。 ▷今年6月の「景気動向指数」3か月ぶり上昇 過去最大の上昇幅 news.yahoo.co.jp/articles/c9e4d…
1043
酷いデマだな。「財源は税収しかない」と盲信してる人はこの手のデマを流す傾向が強い。 twitter.com/Hiromi19611/st…
1044
いやだからスティグリッツは3%って言ったじゃん。1%の定着とかアホか。 ▷日銀の政策については清滝信宏委員が物価上昇率が1─2%程度に定着すれば量的・質的緩和を解除すべきと主張し、1990年代末以降のトラウマのために政策判断が遅れてはいけないとの考えを示した。 news.yahoo.co.jp/articles/038cf…
1045
▷政府が国を成長させたいのであれば個人が豊かになってガンガン消費できる国を目指せばいい。ところが政府は「財政赤字がキツい」「PB黒字化をしないと日本が崩壊する」と言い、ひたすら予算を削り増税して給料の半分近くをむしり取って日本人が消費できない国にしている。 mag2.com/p/money/118919…
1046
読んでて目が裂けた。緊縮論者ばかりを集めた財務省の提灯記事。 ▷金融政策の正常化、政府の財政運営に影響 一般会計予算「4割カット」の現実味〈週刊朝日〉(AERA dot.) news.yahoo.co.jp/articles/1883a…
1047
このデマ野郎は自民党のガン。絶対に許せない。 ▷自民党 村上誠一郎「少子化対策の現実とギャップは財源問題なんです。財源は全然ないのです。例えば児童手当をもらったとしても、この国債のツケは誰が払うんだ。それを考えたら次の世代は塗炭の苦しみになる」 @jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/97c9b…
1048
「動向を注視」とか「検討する」とか言い始めたら相当ヤバい。これらは元日銀白川総裁の常套句だった。 ▷岸田総理が自民党幹部と会食 原油価格の高騰「今後1~2か月の動向注視」で一致(TBS系(JNN)) news.yahoo.co.jp/articles/de116…
1049
リーマンショックの最大の反省点は「日本だけ経済対策が圧倒的に足りなかったから当事国でもないのに一番ダメージを受けた」と言う事ですよ。あの教訓をなぜ活かさないのか。需給ギャップ放置とかあり得ないんだってば。キッシー分かってる? #意見があるなら自民党 @kishida230 @jimin_koho
1050
セコすぎる。財務省を更地にしましょう。 ▷ロシアのウクライナ侵攻により電気代やガス代が世界的に高騰。東京国立博物館では光熱費2.5億円が不足する見込みだ。不足分を2022年秋の補正予算に盛り込むよう文化庁に要望したが、財務省はゼロ査定。 @MOF_Japan news.yahoo.co.jp/articles/262f5…