1051
共産党が白川元総裁を推すのは党としての終わりを示してると思う。白川時代に何人の人が自殺したと思ってるんだ。軽く数万人が亡くなってるんだよ。マジでホロコーストだから。ふざけるのも大概にして欲しい。 twitter.com/shiikazuo/stat…
1052
「良いデフレ」と言うのは存在しません。デフレで物価は下がりますが、賃金はそれ以上に下がります。需要が少ないので仕事が減り失業者が増えます。そもそもマネーが足りないので経済が回りません。結果、個人も企業もお金を使わなくなりジリ貧になるわけです。これを実際にやったのが日本です。 twitter.com/morichanemoric…
1053
物価高に対して有効な財政政策は消費減税です。理由は簡単で、補助金の様に使い残す事がないからです。
1054
家計調査が発表された。財布の紐がガチガチに固くなってる。政府から増税の話ばかり出るのが消費の下押し圧力になってるのは間違い無い。
@kishida230
@jimin_koho
1055
買い控えや駆け込み購入の心配をする事のどこが現実的なのか。
▷政府は「トリガー条項」の発動を当面、先送りする方向で調整に入った。買い控えや駆け込み購入といった流通の混乱、ガソリンスタンドの事務負担増など課題が多く、発動は現実的ではないと判断した。
tokyo-np.co.jp/article/170714
1056
朝から笑わせてくれる。比較対象にならないっつーの。中国でどれだけの人が亡くなってるのか知らないのね。
▷青木理「中国の人権問題は深刻だが足元を見ると日本もジェンダーなどの問題がある。そのへんをガッチリ固めてから批判すべき」
#サンデーモーニング
1057
最近フォローした人は知らないかも知れませんが俺は元々被曝デマ撲滅アカウントです。山本太郎とも過去にやりあってます。俺がれいわを支持しないのは山本太郎の被曝デマがあるから。
1058
そもそも節電で乗り切ろうとしてるのが間違い。電気料金が高いので節電なんかとっくにやってるし。供給を増やすのが先決。
▷松野博一官房長官は電力需給の逼迫に備え、近く節電や省エネ対策をとりまとめる関係閣僚会議を5年ぶりに開催すると明らかにした。 news.yahoo.co.jp/articles/10a65…
1060
おい、そこの広島県民。だから宮沢洋一はダメだと言ったんだよ。なんで投票したのよ。俺は今回の候補でこいつが一番ヤバいと思ったぞ。
▷宮沢洋一「本当に防衛費がそこまで必要であれば、社会保障の水準を少し切り下げてもよいのかという議論は当然しなければならない」 sankei.com/article/202208…
1061
増税は一応棚上げした形になったので今後、岸田内閣による怒涛の増税観測気球が上がるでしょう。日本は元々重税国家で税収も今や過去最高。こんな状況では多少賃金が上がっても可処分所得はむしろ減る。俺らは、そろそろブチ切れるべきでしょう。
@kantei
@kishida230
@jimin_koho
1062
日本の省エネ技術はイタリア、イギリスと共に世界でトップクラス。なのに普通に夏が来たり冬が来たりするだけで電力が足りなくなる。これは完全に供給側の問題。エネルギー政策をないがしろにしたツケが今直撃してるわけ。しかも将来的な見通しは何もない。
#意見があるなら自民党
1063
意地でもトリガー条項凍結解除をしたくないんだな。岸田政権から増税の話は出るけど減税の話は絶対に出ないね。
【独自】石油の国家備蓄初放出へ、週内にも米と足並みそろえ発表(読売新聞オンライン)
@kishida230
news.yahoo.co.jp/articles/1af75…
1064
総理に限らず、国会議員でこんな事を言う人が居るのかって話ですよ。岸田文雄なんて「私は財務省のポチではない」と明言しておきながらやってる事はポチどころかパペットマペットでしょう。全然金を出さないじゃん。安倍晋三はなんだかんだ言っても10万円の一律給付をした。モノが違いますよ。 twitter.com/morichanemoric…
1065
需給ギャップが埋まらない中で税収が増えていく。しかも景気の足を引っ張る消費税が激増。何が社会保障の財源だ。国民に返せ。
▷財務省は8月の一般会計税収が前年同月比10.4%増の5兆9981億円だったと発表した。消費税は10.8%増の3兆393億円だった。
@kishida230
@jimin_koho nikkei.com/article/DGXZQO…
1066
国債償還60年ルールがあるのは日本だけ。これこそが経済成長を阻害してる諸悪の根源。そもそも60年と言う年限には全く根拠がない。悪法は改正すれば良いだけの話。それが政府の仕事。 twitter.com/sqeriko/status…
1067
財務省のラジコンの時事通信が金融緩和を必死で批判してるけど物価目標に届かなかったのは財政政策が逆向きでポリシーミックスじゃなかったから。あと黒田総裁の最大の功績は雇用だから。
▷資金供給量、5倍に拡大 「黒田バズーカ」から10年 物価目標達成せず
@jijicom news.yahoo.co.jp/articles/a65fd…
1068
日本の新聞は全て財務省の機関紙なんだけど一番酷いのは朝日新聞。朝日は金融緩和も財政支出も否定している。左派を標榜してるメディアがこんな体たらくなのは日本だけ。そのくせ自分たちは軽減税率でウマウマしてる訳です。
1069
必読。
▷片岡剛士「デフレで実質金利が上がる状態になると、企業の設備投資などの機会が失われる。経済成長が低下し、現在世代の所得が減れば、将来世代に渡されるものが減るわけですね。将来世代にツケを残したくないなら、まずデフレを止めるべきです」 digital.asahi.com/sp/articles/AS…
1070
岸田文雄が想像以上に良い仕事をするので財務官僚は高笑いですよ。「このポチは次の選挙まで使い倒そうぜ」なんて言いながら美酒を煽ってるだろうね。
@kishida230
@jimin_koho
1071
緊縮派は「サスティナブルな経済」と良く言う。これは政府債務を減らせと言う意味で使ってるんだけど、これもデタラメだから。本当にサスティナブルな経済とは成長させる事。デフレを放置するのはサスティナブルから一番遠い。
1072
「国債発行は将来世代のツケになる」と言うのはデマです
「国債発行は将来世代のツケになる」と言うのはデマです
「国債発行は将来世代のツケになる」と言うのはデマです
「国債発行は将来世代のツケになる」と言うのはデマです
「国債発行は将来世代のツケになる」と言うのはデマです
「国債
1073
「国の財政が危ないから増税しよう」と言うのはデタラメです。経済政策とは政府債務軽減の為にあるわけではなく、国民を豊かにするのが目的です。国民が豊かになれば国の債務なんて増えても構いません。なぜなら納税と言う形で思い切り払うからです。政府は不景気の心配だけすれぱ良いんですよ。
1074
岸田文雄は「本当に困ってる人」を住民税非課税世帯と特定してるけどこれは本当にフザケた話。「税金を払えない人は困ってる」と言うなら、まず消費税を撤廃すれば良いじゃん。消費税なんてどんなに困ってる人も払うしかないんだよ。
#意見があるなら自民党
@kishida230
@jimin_koho
1075
重要。
▷片岡剛士「インフレ率が3%台になったとしても、日本の場合は物価が2%台でアンカーされる事で期待される賃金の上昇や人々のマインドの変化、働き方の変化といったものが全く起こっていない。3%台をいったん付けたからと言って利上げしたら大変なことになる」 jp.reuters.com/article/boj-ka…