もりちゃん🥁🎸🎹(@morichanemorich)さんの人気ツイート(リツイート順)

976
ワイドショーがよく言う「政府は色々無駄遣いをしてるけど結局これって私たちの税金ですからね」という解説は99%の確率でデマです。この人たちは財源は税金しかないと思ってるんです。経済学の初歩すら知らないの。あのね。俺らが出してるんじゃないの。国が出してるんです。その貸主は俺らなの。
977
そんなパフォーマンスをしても国民生活は1ミリも良くならない。根性論も大概にしろ。 ▷阿川佐和子「まず政治家がパフォーマンスでもいいから我が身を削って、とにかくわれわれももっときつくなりますから皆さんも一緒に頑張りましょうって言うんだったら多少納得できる」 sponichi.co.jp/entertainment/…
978
昨日も黒田総裁は「金融政策は為替が目的ではない」とハッキリ言ってるのに相変わらずマスコミは角度の付いた日銀批判を繰り返してる。一体何がしたいんだろうね。
979
岸田総理は総裁選の時に反緊縮を標榜してたんですよ。なのに総理になってからは緊縮一辺倒。これは明らかに詐欺ですよ。広島に帰って来たら膝詰めのゼロ距離で3時間説教したい。 #意見があるなら自民党 @jimin_koho @kishida230
980
名を名乗れ。 ▷防衛費増の要旨は発言者が特定されない形で公表された。 「今を生きる世代で幅広く負担を分かち合うべきだ」など、国民全体で負担する意見が多く出た。出席者の一人は具体的な税目に触れ「個人所得税の引き上げも視野に入れる」よう唱えた。 news.yahoo.co.jp/articles/31c19…
981
立憲の中で黒田総裁の金融政策を批判してる議員が多いけどふざけるなと思う。あのデフレの真っ只中で「金融緩和をしない」と言う選択肢はない。あの金融緩和はノーベル経済学賞のクルーグマンもスティグリッツもバーナンキも評価してる。あの時金融緩和をしなければ日本経済は終わってた。 @CDP2017
982
日本は長期停滞を味わった上に多くの人が命を落としました。この借りを返すには長期成長しかありません。成長して可処分所得を増やすしか無いのです。その為には国民の支出を減らし賃金を上げるしかない。具体的には金融緩和を維持し、あらゆる財政政策を講じる。これでやっとスタートラインです。
983
政府が「本当に困ってる人」を住民税非課税世帯に限定するのは悪い癖。政府による無利子無担保融資の返済がもうすぐ始まるし、雇用調整助成金も減額される。一部のエコノミストが言ってるけど本当にヤバいのはこれからですよ。 @kishida230 @jimin_koho
984
消費税を上げたのは安倍晋三だけど厳密に言えば財務省。これ常識ね。
985
野党も大事だけど与党内の反緊縮派は政策に直接関わるので超重要。本当に頑張ってほしい。 ▷「アベノミクス」を支持する自民党若手議員らは、国の直接の財政支出である「真水」で「50兆円規模」の補正予算を求める方針。 news.yahoo.co.jp/articles/1ba28…
986
財務省は総理を騙す様な手段で勝手に政策を進め、国民の死者数なんて気にすることもなく、自分達の狂った目標に向かってひたすら爆進し、これを邪魔する者はあらゆる根回しを使って排除します。こんなの到底許せないと思うんですけど。どうですかお客さん。
987
国が金を出さないから将来世代に負担が掛かってる好例。 twitter.com/mainichijpnews…
988
メディアは「赤字国債で借金が増える」と泣き叫んでますが予算は赤字国債が当たり前。国債以外となると事業規模になるけど、これはGDPへの寄与度が低い。要するに景気対策にならないわけです。「日本の財政は危ない」というのがデマだと分かった以上、これらの偏向報道は無視して結構です。
989
日本のリベラル左派は500万回読んで欲しい。 ▷ゾンビ企業は立ち直る見込みが小さいですがそれでも不況期には雇用の受け皿として経済に貢献しているわけですから大いに存在意義があります。彼らが倒産すれば失業者が増え、失業者は消費が少ないので景気も一層悪くなります。 news.yahoo.co.jp/articles/0cedf…
990
はい出ました。彼はド緊縮の化身ですからね。「国民も政治家も貧しくなれ」と言ってるだけ。こういう人に国政を任せてはいけない。 ▷橋下徹氏 防衛費増額の議論に「国民負担と言うんだったら政治家も襟を正すべき。文通費、政治献金…」 a.msn.com/00/ja-jp/AA143…
991
重要。 ▷加藤康子氏「現在でも日本のGDPの約20%は製造業が稼いでおり製造業が日本の国力といっても過言ではない。にもかかわらず政府は企業にCO2削減を求め国民には節電を求めている。このままでは経済成長せず『最低限度の生活』さえできなくなる恐れがある」 news.yahoo.co.jp/articles/a5141…
992
まさにこの通り。特に財務省の妨害は絶対に阻止すべき。 ▷防衛費概算要求で自民会合やそれに先立つ幹部会では増額に必要な財源について、国債発行で確保すべきだとの意見や、財務省に議論の主導権を握られると増額幅が圧縮されかねないと懸念する声が上がった。 news.yahoo.co.jp/articles/a5bb1…
993
毎日新聞の酷いミスリード。「2%じゃなくて3%な」と言う話。 ▷スティグリッツ大学教授は2%の物価上昇率について「2%という数字には科学的根拠がない。中央銀行は2%に過剰に固執してはいけない」と主張し世界的な賃金上昇などの流れを踏まえて3%のほうが適当だとした。 mainichi.jp/articles/20230…
994
あのですね。政府債務とは政府の債務。貸してるのは国民。なんで貸してる側が払わないといけないんですか。そもそも国債に償還の必要はなく、利払いだけで良い。これは世界中が普通にやってる事。 twitter.com/smine31647242/…
995
いや解体して歳入庁を設置するだけで良いです。ついでに財務省設置法を改正すれば尚良し。 twitter.com/Yokan_Of_Imo/s…
996
どの政党でも緊縮派は居るし積極財政派も居る。そして積極財政派の中から更に金融政策に理解がある議員となると相当絞られて来る。でも国民はこの人達を支持しないといけない。例えば共産党は消費減税だけは正しいけど後はメチャクチャ。これじゃダメなんです。金融政策と財政政策の両方が重要です。
997
原発は「撤廃or推進」みたいな単純な話じゃないんだよ。 「原発を動かしながら安価で安定した電源を模索する」 で良いじゃん。何が問題なの。
998
財務省を批判すると「最後は政治判断」とか「財務省に議決権はない」と言うクソリプが来る。逆に言わせてもらうよ。それが問題なの。政治判断も議決権も持たない財務省が日本経済を牛耳ってる事が危機的状況なわけ。ここまで言わないと分からないの?
999
全部デタラメでどこからツッコんで良いのか分からん。 ▷経済同友会 櫻田代表幹事「国民に消費税を上げない理由を説明しないまま、社会保険料の値上げでもって財源を作ろうとしているのであれば、将来に対して責任を持った政治的判断とは言えない」 #経済同友会潰れろ newsdig.tbs.co.jp/articles/-/441…
1000
これ絶対に財務省のご説明部隊が来てるわ。高市早苗はもうダメかも知れんね。 twitter.com/takaichi_sanae…