951
はい、クソ記事。こう言うやり方ってもう古いよね。総裁個人の収入と金融政策は全くの無関係。ちゃんと仕事をすればこの10倍出しても安い。
▷黒田日銀総裁は年収3530万円、5年前から18万円増!「家計は値上げ受け入れ」発言に庶民激怒(日刊ゲンダイDIGITAL) news.yahoo.co.jp/articles/506a8…
952
じゃあなんで安倍晋三が増税したと思う?野田佳彦が決めたからですよ笑 twitter.com/nemu_kyo_/stat…
953
麻生太郎は本当に悪質。彼は正しい財政認識を持っていながら財務省の犬になった。安倍政権で麻生太郎がずっと財務大臣だったのは痛恨ですよ。たとえ改憲の為の派閥論理だったとしても、あれだけ長期間財務大臣を続けさせたのは明らかに間違い。
954
欧州が続々と石炭火力に舵を切ってる。これが世界のリアルですよ。脱炭素より今現在の人命を守る方が重要。こんなの当たり前。脱炭素は安定的な電源を確保した上でやれば良い。
955
なんで国債発行をしたら求心力が低下するんだよ
▷時事通信「数兆円規模の歳出増を賄うため念頭にある法人税や所得税といった増税には世論の反対が根強い。自民党内には結論の先送り論があり党内を説得できずに国債頼みが続けば首相の求心力低下に拍車が掛かりかねない」
news.yahoo.co.jp/articles/c7aee…
956
消費税の成り立ちは元々直間比率の是正だった。それがいつの間にか子育て支援になり10%の時には社会保障の財源と言う今までにない話になった。つまり理由なんかどうでも良いわけ。増税そのものが目的なんですよ。これを企ててるのが財務省。いい加減に気付きましょう。
@MOF_Japan
957
観測気球だとしても酷い。何度でも言うけどこんなの国債一択ですよ。
▷政府・与党が、2023年度予算編成の最大の焦点となっている防衛費増額の財源として、法人税を軸に金融所得課税、たばこ税の増税を検討することが明らかになった。
@kishida230
@jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/1c70d…
958
民主党時代に仕事を探して、地獄を見た人たちからリプが殺到してます。これは失業率や就業者数と符号するんですよ。「民主党の方が良かった」と言ってる人は現場を知らないんです。
959
更に母親もそこに全乗っかる。今回の報道特集にはこう言う人が必要だった。彼らは訴訟をするほどだから何でも言ってくれるだろうと制作側は期待したのだろう。そしてその期待に彼らは見事に答えた。結果として甲状腺がんと原発事故に因果関係があるような印象操作は傑作と言えるほどの内容になった(続
960
まずこの有識者会議を潰す事が最優先。
▷政府有識者会議の提言で「防衛費は国債に依存することがあってはならない」と明記した。財源について「安定した財源の確保が基本」とした上で「負担を将来世代に先送りするのは適当ではない」と明記した。
@jimin_koho
@kishida230 news.yahoo.co.jp/articles/4c3e0…
961
はいデタラメ。国債の貸主は国民で借りてるのが政府。しかもその多くは日銀保有で、返済する必要はない。更に日本の政府債務は円建てなのでデフォルトもない。加えて言えば日本のバランスシートはほぼゼロ。お利口さんになったね。良かったね。
#デマの数が多すぎる twitter.com/hatoyamayukio/…
962
完全に間違ってます。政府がやるべきは内部留保を吐き出さざるを得ない経済状況を作ること。「つまり投資をしないと損をする状況」って事です。その為にどうすれば良いか分かりますか。景気を良くすれば良いんですよ。
▷積み上がりすぎた大企業の内部留保を、政治が適切なところまで絞ってあげる。 twitter.com/shiikazuo/stat…
963
賃上げは良いけど増税で可処分所得が増えなかったら意味ないんやで。
▷岸田総理は「成長と分配の好循環の中核である賃上げを何としても実現しなければならない」と述べた。連合が春闘で5%程度の賃上げを求めているとしてインフレ率を超える賃上げを目指す考えを示した。
news.yahoo.co.jp/articles/ede29…
964
防衛費は国債以外の選択肢はない。国を防衛するのは国の仕事。だったら国が金を出すのは当たり前の話。しかも防衛とは将来的な事も見据えてやるので長期国債しかない。
▷安定財源の確保提言 防衛費増額で民間議員 経済財政諮問会議(時事通信) news.yahoo.co.jp/articles/3147f…
965
安倍晋三が亡くなって1ヶ月。岸田文雄の経済政策を見てるとやはり安倍晋三の喪失感は大きい。アベノミクスの最大の目標はデフレ脱却だった。自民党の反緊縮派はこれを肝に銘じて本当にしっかりして欲しい。
966
安倍晋三は間違ってないよ。マクロ政策のキモは第一の矢と第二の矢。更に言えば実際に放ったのは第一の矢だけ。なのに雇用は爆発的に改善した。なぜ若者が安倍政権を支持したのか分かりますか。就職氷河期世代が消え去ったからですよ。 twitter.com/hatoyamayukio/…
967
具体的にどういうツケなのか言ってみろ
▷増税ではなく国債発行でいけばいいという人もいるが財政に余裕のある国ではないからますます国の借金が積み重なることになる。最近は日銀が国債を買うから大丈夫だという理屈がまかり通っているがいずれそのツケは回ってくる
msn.com/ja-jp/news/nat…
968
立憲民主党は金融政策を見直せと言ってる。はっきり言いますけど、これ一番やっちゃいけないヤツです。金融緩和は最低条件。いま足りないのは財政支出。金融政策は雇用にほぼ直結します。景気が長期的に加熱するまで利上げやテーパリングは選択時としてあり得ません。
@CDP2017 twitter.com/morichanemoric…
969
岸田総理は毎日の様に矢野事務次官と会ってる。こんな調子でまともな経済対策なんか出来る訳がない。やっぱり財務省の犬でした。
▷首相動静(11月24日)(時事通信)
@kishida230 news.yahoo.co.jp/articles/cc832…
970
NHKは「財政状況が一段と厳しく」と必死で煽ってるが財政状況が厳しくなればなるほど国民は潤う。誰も困らない。むしろ将来世代を救う事になる。国民を貧しくさせても平気なNHKに受信料を払う価値はない。
@nhk_news twitter.com/morichanemoric…
971
NHK記者は財務省のポチですね。国債自体が財源なんですよ。
▷NHK白石記者「財源のめどがつかないまま国債発行=借金で防衛費を増額するわけにはいかないというのが予算を査定する財務省の立場です」 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
972
ひろゆきが「アベノミクスで増えたのは非正規だけ。働かなくても良かった人たちがやむを得ず働いてるに過ぎない」と言う主旨の発言をしてたけどこれデタラメ。今までは働きたくても仕事が無かっただけ。また「昔は父親だけ働いていれば食っていけた」とも言ってるがそれは高度経済成長だったから。
973
また大風呂敷が出ました。ここまで言った以上、真水で30兆円は出さないとハッタリ番長になる。
▷岸田首相「経済対策の内容はもちろん大事だが、規模においてもある程度のものをしっかり用意しないと、そのメッセージが伝わらない」
@kishida230
@jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/9927f…
974
これだけ厳しい条件をクリアしても貰えるのはたったの5万円。岸田総理は本当に国民をナメてるよね。
▷支給対象は、児童扶養手当を受ける世帯(低所得のひとり親)と、住民税非課税の世帯(両親がそろう世帯)となる予定だ。
@kishida230
@jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/b4514…
975
福島の処理水を海洋放出しても実害など出ない事は世界中の原発保有国が証明している。つまり問題は風評被害だけなんですよ。なのに風評被害を広めた当人たちが海洋放出に反対してるのを見ると血が沸騰しますね。