もりちゃん🥁🎸🎹(@morichanemorich)さんの人気ツイート(リツイート順)

876
円安を批判するリプが山の様に来てるんですけどね。じゃあこれに答えて下さいよ↓ 「過去に円高で日本の景気が良かった例があるなら提示して下さい」
877
もうハッキリ言って良いでしょう。こいつバカですよ。 ▷岸田首相は防衛費について「残りの1兆円強は国民の税制で協力をお願いしなければならない」と増税を検討するよう与党に求めた。 @kishida230 @jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/a28ec…
878
渡辺喜美「金融緩和で雇用を増やし経済はいい所まで行った。ところが14年の消費税引き上げで景気が失速。金融緩和は続けたのでなんとか盛り返すが19年の消費税引き上げでまた腰折れする。そこに新型コロナ禍の追い打ちがきた。これがアベノミクスが中途半端に終わった顛末だ」 mainichi.jp/premier/politi…
879
その通り。野党をまとめる事が目的になってはいけない。政策が大事。 ▷玉木代表「若い人から将来に希望が持てないと言う声が数多く届いてる。現在の野党は右から左まで幅広くなってるので泉健太代表の言う様に『野党をまとめる』と言うのは難しいのではないか」
880
安倍晋三は財務省と大喧嘩をした訳じゃない。ただ距離を置いただけ。それは正しいけど財務省の根回しには勝てなかった。気が付くと外堀りを埋められてた。財務省には緊縮議員だけじゃなく全ての省庁が加担する。これで良く2度も増税を延期出来たと思う。彼にはもう選挙と言う手段しかなかったんだよ。
881
「国の借金は1200兆円で国民一人あたり1000万円」と騒いでるのは、ほとんど富裕層の高齢者なんですよ。高度成長で一番美味しい所を掻っさらっていった。絶好のタイミングを生きて来たわけ。彼らは人生逃げ切り確定なの。現役時代の事なんか考えてない。老い先短いの。こんなのボコボコにしてしまえ。
882
安倍晋三の罪って何ですか。罪名を教えて下さい。彼が本当に犯罪を犯してたなら検察が立件すれば良いだけの話でしょう。 twitter.com/ruja54/status/…
883
宮崎哲弥さんは「この状況ではバラ撒きよりも消費減税の方が良い」と力説してたけど、これは参考にすべき。物価対策にもなるし、消費マインドの喚起にもなるし、逆進性の緩和にもなるので一石三鳥。
884
自民党内が積極財政に傾いてるのは大歓迎だけど、この記事にある画像はおかしい。矢野事務次官はただの役人であり、経済政策に口を出す事自体がおかしい。さっさとパージしましょう。 mainichi.jp/articles/20211…
885
緊縮派は税収を基準に経済政策を考える。「増税しないともたない」と言うのはそう言う事。さて、現在の日本は税収の過去最高記録を塗り替え続けてる。これでも足りないと言うなら、これはもうお前らがポンコツと言うしか無いでしょう。「じゃあ税収がいくら有ったら良いのか」すら彼らは言わない。
886
消費税を10%にしたのは安倍晋三。これは間違いない。だから当時の俺は血を吐きながら批判した。でもさ。金融緩和も財政支出もせず、デフレを放置したまま消費増税まで決めた民主党が無罪だと言うのは無茶苦茶ですよ。少なくとも安倍晋三は雇用を爆発的に改善させた。民主党とはモノが違うんですよ。
887
野田佳彦は経済失政のA級戦犯ですよ。「消費増税の議論すらしない」と言いつつ勝手に増税していく時限装置付きの悪夢のシステムを作ったのが野田佳彦。これが無ければ消費税が10%になる事は無かっただろう。
888
今まで法人税を下げて消費税を上げてきた。法人税を上げるなら当然消費税を下げるのが筋だよね?分かるよねキッシー。 ▷与党の税制調査会で、法人税の実効税率を引き上げる案が浮上していることが明らかになった。 @kishida230 @jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/032c1…
889
返済しなくていい。 ▷医師の筒井冨美「国が計上したコロナ対策費は2020年度だけで約77兆円と報道されている。これは東日本大震災の復興予算(約10年で約32兆円)などに比べても異次元の額であり国債でまかなわれている。要返済だが具体的な返済計画を国は明示していない」 president.jp/articles/-/621…
890
住民税非課税世帯限定で、たったの5万円の給付? 正気の沙汰とは思えない。もう岸田はダメだ。財務省の方しか向いてない。 #意見があるなら自民党 #岸田BOX @kishida230 @jimin_koho twitter.com/nikkei/status/…
891
こう言う緊縮論が日本のインフラを加速度的に疲弊させる。足りないより余るくらいの方が良いに決まってるじゃん。 ▷京都新聞「全体の公共事業予算に占める割合は3割を超える状況だ。これほどの使い残しが続いているのは、明らかに過大と言わざるをえない」 @kyoto_np news.yahoo.co.jp/articles/df956…
892
自民党の執行部から減税の声が全く出ない。それどころか増税の観測気球ばかり上がってる。そんなに増税したいなら完全雇用を達成するのが最低条件。景気が良くないのに増税するなんてあり得ない。 @jimin_koho @kishida230
893
出たよ朝日新聞のキングボンビー論。国債の多くは日銀保有なので全く問題ない。そもそも日本はデフレ基調で需要不足でお金も足りないんだから国債発行しない理由はない。 ▷国債の残高、初めて1千兆円を突破へ 政府が補正予算案を閣議決定(朝日新聞デジタル) @asahi news.yahoo.co.jp/articles/6e5ed…
894
元総理が統合政府について解りやすく説明しただけなのにマスコミと野党がそれをボコボコに叩き、財務大臣が訂正する。これ自体がもう地獄の始まりなんですよ。
895
緊縮派がなぜ持論をゴリ押し出来るかと言うと全て仮定の話だから。「国債が暴落したら」とか「円が暴落したら」とか「財政破綻したら」とか「将来世代のツケ」みたいな。他方で実際に起きてる経済死や就職氷河期世代については別の理由をコジつけて吹聴する。こんな論法が通るなら何でも言えますよ。
896
安倍晋三氏の「日銀は政府の子会社」と言う発言に対してポンコツ野党は「日銀の独立性を毀損している」みたいな批判をしてるけど完全な的外れなんですよ。日銀には政策目標に対する「手段の独立性」と言うのがあって、だからこそ金融政策決定会合があるわけですよ。こんなの基本ですよ。
897
結局、岸田総理の言う「新しい資本主義」と言うのは全てミクロ政策なんです。もう超ミクロなの。「そんな事をして国内需要が増えると思ってるのか」と言いたくなるものばかり。簡単に言うとやってる事がショボ過ぎてほとんど効果が望めないの。 @kishida230 @jimin_koho
898
地方の人にとって車は生活必需品。もしかして政府は贅沢品だと思ってるのだろうか。 ▷走るほど課税される“走行距離税”に自動車評論家が「もう、めちゃくちゃです」と憤る決定的な理由 news.yahoo.co.jp/articles/cd070…
899
政府はリーマン級で減税って言ってたよね。 ▷緊急事態宣言が発令された2020年4~6月期は、需給ギャップは過去最低の-9.4%を記録した。これはリーマンショック時の-6.8%を大きく下回るもので、以来9四半期連続のマイナスが続いている。 @kishida230 @jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/d8732…
900
現状で莫大な効果のある経済対策が2つある。 ・消費減税 ・一律現金給付 たったこれだけで助かる人が山ほど居る。なんでやらないのか。 @kishida230 @jimin_koho