もりちゃん🥁🎸🎹(@morichanemorich)さんの人気ツイート(リツイート順)

851
リーマンの時に何も経済対策をしなかったのが民主党の最大の罪。そのせいで日本はリーマンの当事国でも無いのに一番ダメージを受け、しかもそれは長期化した。 twitter.com/pongemen/statu…
852
自民党の執行部は「消費税は社会保障の財源。これが無くなったらどうやって補填するのか」みたいな事ばかり言ってるけど誰も頼んでない事を勝手にやっておいて何を言ってるのかと。そもそも消費税は全額社会保障に回ってないし、逆進性を考えると建て付け自体がおかしいわけ。 #意見があるなら自民党
853
いや、忘れろ。根拠のないデタラメな緊縮論に出る幕なんて無いですよ。 ▷60兆円の税収しかないのに歳出は100兆円…いまこそ「財政規律」を目指した男・齋藤次郎を思い出せ(SmartFLASH) news.yahoo.co.jp/articles/1006f…
854
セコい事を言ってないで減税すれば良いよ。 ▷岸田総理 「電気料金についても家庭の電気料費に対する支援もちろんですが、事業者に対する電気料金等の支援もしっかり用意をしていかなければならない」 @kishida230 @jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/de1f2…
855
「アベノミクスは富裕層しか恩恵を受けてない」と言うのはデマです。一番恩恵を受けたのは低所得者層や新卒の若者です。
856
よりによって今年の8/6は土曜日です。毎年の恒例ではありますが反核や反原発の人は広島に来ないで下さい。この日は遺族にとって命日です。貴方達がバカデカい声で主張する日ではありません。毎年チンドン屋みたいな乱痴気騒ぎに辟易としてます。迷惑でしかないので広島に来ないで下さい。
857
読んでると泣けてくる。日本は長い間経済規模を維持しゼロ成長だったが、それは相対的に見れば貧しくなってると言う事。 ▷ 30年続くデフレで貧しくなった日本(THE Korea Economic Daily Global Edition) news.yahoo.co.jp/articles/012bb…
858
ほとんどの野党は「選挙目的でバラ撒きをするな」みたいな批判をするけど、これは本当にセンスが無いと思う。百歩譲って選挙目当てで何が悪いのか。なんで「ウチならもっと出す」と言えないのか。
859
はい重要。 ▷安倍元首相「黒田総裁が頑張ってくれた。20円で1万円札が刷れる。その結果、完全デフレ脱却ではないがデフレからインフレに変える事ができた。確かに政府は1000兆円の借金があるが半分は日銀に買ってもらっている。だから私は子会社みたいなものだと言った」 news.yahoo.co.jp/articles/7ab0f…
860
広島人として確信してる事がある。日本の左派は広島を政治利用し、イデオロギーで染め上げて、自分の痰壺にしてるだけなんですよ。俺が日本のアホ左派を全く支持しないのはここに尽きる。特に反核運動の輩には「二度と広島に来るな」と言うくらいの嫌悪感がある。 twitter.com/morichanemoric…
861
うん。そこも重要。「赤字財政は将来世代へのツケ」と言うのは完全にデマです。デフレの時は政府が金を出せば出すほど財政が黒字転換する。それを証明したのがアベノミクス。日本の緊縮派は全部間違ってるわけです。 twitter.com/flying_japmen/…
862
何より前身のエルピーダが倒産した時、広島が受けた衝撃はあまりにも大きかった。あの過ちを繰り返したくないなら助成金のゼロが足りない。 ▷日本政府が最大465億円の助成を行うマイクロンメモリ ジャパンの広島工場に行ってみた itmedia.co.jp/pcuser/article…
863
そもそも「政府の支出を増税で補う」って事がどんだけデタラメなのか理解出来ないのかな。日本の政府債務は自国通貨なので政府日銀が貨幣を発行すれば良いだけ。ただしこれは無限に出来る訳ではなくて、出口の目安は賃金と物価。マクロ政策の基本です。 twitter.com/partyhike/stat…
864
メディアは「国の借金は国民一人あたりで換算すると1000万円を超えた」と言ってます。それが事実なら借用書を見せて下さい。借用書や契約書の無い借金なんて無効でしょ。あと具体的に、いつ俺が1000万円を借りたのか時系列で説明して下さい。
865
なんですぐバレるウソをつくのかなあ。 twitter.com/hirox246/statu…
866
日本はある程度の無駄遣いをしないといけないんですよ。無駄=余裕です。今までこれを削りまくったお陰でインフラも教育も文化も企業も疲弊したわけです。特に政府支出は費用対効果を優先すべきではない。分かり易いのが防災投資。こんなの無駄になった方が良いんですよ。それでもやらないといけない。
867
原真人の主張はデタラメです。ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマンやスティグリッツやバーナンキはアベノミクスの金融政策を大きく評価してます。朝日新聞の経済オンチ記者の出る幕なんてないのです。 twitter.com/makotoha/statu…
868
岩田規久男が何度も就職氷河期世代に触れたのは非常に重要。「だからこそ安倍政権は若者に支持されてた」と言うのもその通り。 #日曜討論
869
増税と利上げ。一番やっちゃいけない事を2つもやってしまった。岸田は間違いなく日本経済をブチ壊すつもりです。本人にその気が無くてもこの路線で行けば間違いなくデフレになる。しかもしばらく選挙はない。お先真っ暗ですよ。経済オンチが総理になるとマジで怖い。 @kishida230 @jimin_koho twitter.com/nikkei/status/…
870
財務省を解体しない限り、消費減税は実現不可能だろうね。日本は選挙で選ばれたわけでも無い役人が経済政策を左右させてるわけです。しかも彼らは緊縮の権化。こんなので景気が良くなるわけがない。政治生命を掛けて財務省を叩く気概のある議員が増えないとこの先もダメでしょうね。
871
無駄を省く=余裕がなくなる と言う事に30年経っても気付かない日本。 twitter.com/katukawa/statu…
872
日本のメディアが総じて緊縮なのは財務省に媚びてるからです。本当にそれだけです。財政の心配なんか1ミリもしてません。財務省のご機嫌を取るためなら増税だろうが利上げだろうが率先して観測気球を上げます。その結果、不景気の煽りを喰らって一番先に無くなるのが新聞でしょう。お疲れ様でした。
873
日本経済はコロナ前に戻してもダメなの。コロナ前は増税の影響で不景気だったのよ。不景気に戻してどうすんの。他国より強烈な経済対策をしなきゃならないのに物価高だって先進国の中では相当低い。大事なのは国民が安心して消費を出来る状況を作ること。現状は全然足りない。 @kishida230 @jimin_koho
874
出ましたバラ撒き批判。日本のメディアは本当に財務省の犬ですね。 ▷燃料価格への補助金が長期化すれば、異例の政策が際限のない「ばらまき」につながる可能性もある。今後、適切な出口戦略の立案が課題となる。 jiji.com/jc/article?k=2…
875
総理より遥かに良い事を言ってる ▷黒田総裁「安定的な円安であれば日本経済全体としてプラスに作用する可能性が高い。日銀が無制限に国債を買い入れるというアナウンスメント効果も市場参加者の予想形成に大きな影響を与えている。揺るぎない姿勢で金融緩和を継続していく」 news.yahoo.co.jp/articles/5917a…