776
0がひとつ足りない。やり直し。
▷緊急経済対策、2兆円案浮上 自民が検討着手、補正予算焦点(時事通信)
@kishida230
@jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/184d0…
777
財務省陰謀論と言うのは矢野論文でコッパ微塵に砕け散ったんですよ。財務省が日本経済の敵なのはもはや常識ですよ twitter.com/snoopy_zzz/sta…
778
払わねえよ。大体「いずれ」って何時よ。
▷AERA「日本銀行の大規模な金融緩和の副作用が懸念されている。政府の借金である国債を大量に抱え、日銀自身の財務が悪化したりするリスクが指摘される。そのツケは、いずれ国民が払わされる」 news.yahoo.co.jp/articles/c389f…
779
岸田内閣は「防衛費は国債に頼らない」と言ってるけど俺みたいな素人でも自民党の積極財政派の方が正しいと分かる。「国債=将来世代のツケ」と言うのはデマなんですよ。もうこれは終わった議論なの。
@kishida230 @jimin_koho
780
国債を発行しても使い道が無いなんて言う人が居るけど使い道なんていくらでもあるよね。水道管も破裂してるし。こんな情けない事が起きない様に老朽化したインフラを一新すれば良いよ。
▷東京・調布市で道路が陥没 各地で同様被害相次ぐ
news.yahoo.co.jp/articles/2d7bb…
781
この記事は盛りだくさんだけどここも凄い。財務省のさじ加減一つで「その日のうちに4兆円」増額出来るんだよ。
▷萩生田氏の“禁じ手”返しを受けて財務省幹部が急きょ、政調会長室に駆けつけ、その日の内に一気に約4兆円が積み増され「29兆円規模」に予算額が拡大された。 news.yahoo.co.jp/articles/aad23…
782
政権は任期が終われば交代するが財務省は生き続ける。財務省がゴリゴリの緊縮なのは矢野論文だけではなく何をやって来たかを検証すれば子供でも解る話。あと財務省は「日本の国債は安全」と「日本は破綻する」を使い分ける二枚舌だと言うのは経済クラスタなら常識。 twitter.com/junone_san/sta…
783
断る。断固として断る。国民はとっくに厳しい。しかもずっと厳しい。まずは政府が金を出せ。
▷ワタミ会長「日本は『悪いインフレ』に向かっている。政治には現状を分かりやすく伝え国民にとって厳しいこともやらなければならないと語りかけて理解を得る作業が必要だ」 news.yahoo.co.jp/articles/b4ce4…
784
田村秀男「財務官僚は日本の経済の根幹を担っています。一般会計と特別会計で動かす額をざっと計算したらGDPの50%相当。それだけ財務省が日本の経済を牛耳っているわけです。そういうお役所が『締める』ことばかりやっていたら、それはもう経済が死ぬのは当たり前なのです」 news.yahoo.co.jp/articles/c4b7b…
785
総理に嘘の補正予算額を告げた罪で辞任して下さい
▷車「走行税」は中長期的課題 鈴木財務相(時事通信)
@kishida230
@jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/47f57…
786
消費減税の話になると自民党は判で押した様に「社会保障の財源」とか「地方の財源」なんて言うけど、誰もそんな事を頼んでないの。勝手にやっておいて「だから減税できません」じゃないんだよ。景気が悪いのに減税出来ないなんておかしいの。そんな税制は即刻廃止すべき。
@kishida230
@jimin_koho
787
これを見て財務省陰謀論者はどう反論するのかね。財務省は政府を騙す事なんて何とも思ってないんだよ。財政規律を守る為なら国民の命なんてどうでもいいの。こんなクソ省庁は粉微塵にするのが分相応でしょう。こいつらが居る限り日本に未来はありません。
@MOF_Japan twitter.com/hmatsu63/statu…
788
当初ツイッターで「アベノミクスは左派的政策」と言っただけで炎上した。「雇用の回復期は実質賃金が下がる」と言った時も炎上した。クソリプをくれた人は、ほとんど野党支持者だった。「アベノミクス」と言うネーミングだったから彼らは死んでも認める事が出来なかったわけ。要するにアホなんです。
789
財政に関して彼はずっと正しい。
▷森永卓郎「世界で財政が一番健全なのは日本。1500兆円の国の債務があるが、資産1000兆円で日銀引受分の国債が500兆円。合わせればチャラ。先進国の中で数少ない無借金経営している。日銀に引き受けされている限りは借金増えませんから」 news.yahoo.co.jp/articles/aa913…
790
低所得者にとって消費税10%は減収10%って事なの。もっと言えば消費税のせいで一年のうち、1ヶ月はタダ働きになるの。こんな状況で景気が良くなるわけがない。
@kishida230
@jimin_koho
791
田原総一朗は「雇用が悪化したのは労働組合のせいだ」と言ってる。頭が割れそうだ。全然分かってないじゃん。雇用が悪化したのはデフレを放置したからだよ。やっぱりこの人ダメだわ。
#朝生
792
安倍晋三が亡くなった事に改めて愕然としてる。日本経済に与えるダメージは計り知れない。彼は過去最高の長期政権の総理大臣であり、与党の中では反緊縮の柱だった。これがどれほど大きい意味を持つか分かるよね。
793
アベガーの野党が、なぜ凋落の一途を辿り若者から見捨てられたのか。はっきり言って幼稚だからですよ。自民党を批判する為なら疑惑や揚げ足取りやクイズや言い掛かりなどあらゆる方法で叫ぶだけ。そして国会の大半をそれで潰してしまった。なんだよそれ。それでどうやったら国民が豊かになるんだよ。
794
全くこの通りで「将来世代のツケ」なんて言ってる人は時間軸がおかしいんですよ。インフラも同じで一度道路を作れば将来世代だって使う。なんでそれを今の世代だけが、しかも増税と言う最悪の形で払わないといけないのか全く理解出来ない。 twitter.com/etsuro0112/sta…
795
796
消費減税が出来ない理由なんかありません。地方財政に負担が掛かると言うなら国が出せば良い。手続きが煩雑と言う声もあるけど増税が出来たんだから同じ手間で出来る。何より今の日本はデフレで、需要が圧倒的に足りないのだからそれだけで減税の理由になります。
797
辛辣。
▷岩田規久男「需要不足で金利を上げれば一番困るのは中小零細企業である。そこで立憲は事業復活支援金の支給上限額倍増等で中小企業を支援するという。金利を上げる一方で負担が重くなる中小企業への給付金を増額するのは「人に病気させておいて治療代を援助します」というようなものである。
798
今回の国葬で岸田総理は「安倍元総理の遺志を受け継ぐ」と言う主旨の発言をしたが、だったら減税し、財政支出し、経済成長し、デフレを脱却し、賃金を上げるために全力を尽くすべき。安倍晋三が望んてたのはそう言う事だ。
@kishida230
@jimin_koho
799
経済政策で大事なのはまず景気を良くする事。そしてその次に大事なのは「それを維持する事」
日本はずっと維持する事を放棄してきた。少しでも景気が上向くと緊縮政策でブチ壊してきた。その結果が長期停滞です。こんな悪循環は断ち切らないといけない。
800
その通りです。若者は経済成長を求めてます。最近の世論調査でも「財政規律と経済成長のどちらを取るか」と言う質問に対して若者は圧倒的に成長を重視してます。自分の人生が掛かってるから当然です。緊縮の高齢者は将来世代のツケを心配してますが、その将来世代は明確にNOと言う答えを出してます。 twitter.com/hosono_54/stat…