751
両方やったらええんやで。
▷浦野広明氏「防災・減災の観点からもインフラの老朽化は深刻な問題です。日本は災害大国。岸田首相も『国民の命と暮らしを守る』と言うのなら、軍事より防災に力を入れるべきです」
nikkan-gendai.com/articles/view/…
752
日本が財政破綻しないのは「債務は円建て」とか「国債の半分は日銀保有」とか「金利を見ろ」とか色々理由があるんだけど、例えばギリシャなんて確率で言えば2年に1度の割合でデフォルトしてるわけです。さて。ギリシャは無くなりましたか?本当に怖いのはデフォルトではなく長期停滞なんですよ。
753
最初から最後まで全部ダメと言う答弁も珍しい。
▷岸田総理「財政が厳しい中で財源確保は重要。特に消費税は社会保障の安定的な財源になってる。システム的に減税は難い」
#kokkai
754
いまメディアが使ってる2.1と言う消費者物価指数はコアCPIと言って生鮮食品を除いた数値。ここから更にエネルギー価格を除いたものをコアコアCPIと言ってこちらは0.8。
総務省もエネルギーの寄与度は1.26と言ってる。なんでメディアはここまで値上がりしたエネルギー価格を物価に加えるのか(続
755
安倍晋三はクルーグマンの意見を聞いた。そして今回の自民党積極財政派はスティグリッツ。これは本来、左派政党がやるべき事。立憲、社民、共産あたりは全く危機感が無いみたいだけど、この構図が変わらない限り彼らに未来はないし期待してもいけない。 twitter.com/minoru_kiuchi/…
756
政府は税率の話題が出る度に「買い控え」や「買い溜め」と言った表現を使うけどアホらしくて聞いてられない。なんでそれを増税の時には言わないのか。
#意見があるなら自民党
@kishida230
@jimin_koho twitter.com/RobbyNaish77/s…
757
各党の文通費100万円に関する報道で溢れ返ってる。くだらない。こんな事に政治的リソースをつぎ込んでる場合じゃないだろう。こんなものは後でやれ。
758
いやいやいやいや。社会構造は関係ないです。金融政策と財政政策をちゃんとやってれば日本も普通に賃金が上がってました。長期停滞のゼロ成長を容認したツケが今の低賃金ですよ。ひとつお利口さんになりましたね。 twitter.com/yukionoguchi10…
759
日本の財政は危機的ではないし、ハイパーインフレは起きないし、円の信任も無くならないし、日銀は倒産しないし、国民ひとり当たりの借金は1000万円ではありません。なんでこんなデマがまかり通るのかと言えば、これが財務省の底力だからですよ。経済成長しないなんてあり得ないの。
@MOF_Japan
760
こう言う指摘をする野党は絶対に必要。
▷玉木雄一郎「結局、問題は賃金なのです。だからこそ、労使のみならず政府もあらゆる政策を動員して賃上げの流れを支援すべきです。もはや賃上げは、単なる個別企業の労使交渉という枠を超えた日本経済最大の課題なのです」 twitter.com/tamakiyuichiro…
761
またもやネットメディアがこぞって緊縮論をお披露目してる。あのですね。需要が不足してる状況で金融財政の引き締めなんて絶対にやっちゃいけないから。「物価高で国民が困ってるから引き締めろ」みたいな論調が多いけど何を言ってるのかさっぱり分からない。困ってるなら国が出すしか無いじゃん。
762
▷本田悦朗「3%の消費税を一気に上げる事が消費者にとってどれだけショックか。名目の給料も上がらないし、デフレだから実質上がっているかも知れないけれど慰めにもならない。そこで消費税を3%も上げるのですからみんな大変な苦労をします。そういう事はやってはいけない」 news.yahoo.co.jp/articles/892b1…
763
はいデマ。
▷辛坊治郎「旅行割りなどでお金をばら撒くわけですよ。ばら撒いたツケは必ず回ってきます。何らかの形で。国民から金をかっぱいで将来的に辻褄を合わす方法は2つしかありません。1つは増税。もう1つは急激な物価上昇で借金をチャラにする方法」
@JiroShinbo_tabi news.yahoo.co.jp/articles/4d011…
764
普通は景気が悪ければ税収は減るんだけど日本は過去最高を継続してる。これは明らかに取り過ぎ。国民生活を犠牲にしてまで増税する理由なんかありません。
765
与党議員は「消費税は社会保障の財源なので減税出来ない」と言う。いやいや。そもそもそんな事を頼んだ覚えはない。自分が失政をしておいて、その失政を理由にして減税出来ないと言うのはいくら何でも国民をバカにしすぎではないか。
@kishida230
@jimin_koho
766
これに関しては西田昌司が圧倒的に正しくて岸田総理は絶望的に間違えてる。そもそもプライマリーバランスの黒字化を目標にしてる国なんて無い。
▷「安倍氏の遺言」自民議員、財政収支目標の撤廃迫る 首相は拒否 | 毎日新聞
@kishida230
@jimin_koho
mainichi.jp/articles/20221…
767
防衛費に対する増税の理由に関しては、安定財源もウソだし恒久的財源もウソだし将来世代のツケもウソだし国債暴落もウソだし円の信任が無くなるもウソだし税収しか財源がないもウソだし要するに全部ウソなんですよ。
@kishida230
@jimin_koho
768
いやすげえな。岸田総理は矢野事務次官と会いまくってるじゃん。処分どころか矢野の意見を参考にしてる証拠ですよ。勘弁してくれ。
▷首相動静(11月29日)(時事通信)
@kishida230 news.yahoo.co.jp/articles/d934a…
769
この「増税は反対だが支出は減らせ」と言うのは維新の錦の御旗なんだけど、これこそブレーキとアクセルの両踏みなんですよ。「減税して政府はもっと金を出せ」と言うのが唯一の解。 twitter.com/morichanemoric…
770
増税論が出てるけどトンでもない。いま必要なのは減税。もしくはプッシュ型のバラ撒き。国民の財布に現金をネジ込む様な政策じゃないと意味がない。
▷日本のGDP年率1.2%減 7~9月、4期ぶりマイナス成長: 日本経済新聞
@kishida230
@jimin_koho nikkei.com/article/DGXZQO…
771
おお、いい事言うねえ。
田村淳「節電に協力するつもりはない。政府は電力が足りなくなるのは分かってたのに何も対策をしなかった。いまある原発も安全に動かすべき」
#ワイドナショー
772
そろそろ赤字国債と言う名称を変えた方が良いと思うよ。国債なんだから赤字に決まってるし国民にとっては黒字なんだから。まったく酷いミスリードですよ。
773
みやぞんがカナダでハンバーガーを買って2000円。コーヒー牛乳を8本買って4800円だった事について「円安にお気をつけ下さい」と言ってたけどそれ為替のせいじゃないから。世界中の国は普通に経済成長して物価は上がってるの。もちろん賃金もそれ以上に上がってるの。日本だけ変わってないの。
#イッテQ
774
為替介入で儲かった37兆円を一律給付すれば一人あたり30万円になる。規模的にも丁度良いじゃないですか。財務省はさっさと吐き出すべき。
@MOF_Japan
775
財務省は即刻解体。
▷財務省の発表は毎回、見通し数値を低く出して結局は外れるということを繰り返してきた。2021年2月の発表では、2021年度は前の年度よりも国民負担率が下がり44.3%になるという見通しを出していた。ところが実績は48.1%の過去最高になった。
@MOF_Japan news.yahoo.co.jp/articles/7412e…