もりちゃん🥁🎸🎹(@morichanemorich)さんの人気ツイート(リツイート順)

726
岸田文雄は総裁選の時に掲げた「所得倍増計画」を破棄した。これは明確に詐欺だよ。一番大事な所を捨てたんですよ。 @jimin_koho @kishida230
727
ほんまこれ。仮に円安是正の為に金融引き締めをしたら確かに円安は止まるかも知れないけど経済も止まるから。 ▷森永卓郎「いま金利を引き上げたら日本経済は即死状態になる。まだ完全に景気は戻っておらず、そこで金利が上がったら返済できる余力がない企業は潰れてしまう」 news.yahoo.co.jp/articles/c34ef…
728
要するに少子化は都合の良いキッカケでしかなく財務省の本当の目的は増税だけと言う話。 ▷高橋洋一「消費税を社会保障目的税とする先進国は日本以外にない。そして、消費増税のためにだけに少子化の接点があり、財務省は社会保障を人質に消費増税を企む」 news.yahoo.co.jp/articles/48225…
729
増税派はトリガーにしても消費税にしても減税の話になると判で押したように「手続きが煩雑」って言うけど彼らが増税の時に同じ事を言ってるのを聞いたことがない。要するにただのポジショントークなんですよ。仮に煩雑だとして「それがどうした」で終わりなんです。
730
「物価を上げたいなら消費税を上げたら良いよ」と言うクソリプをくれた人たちが、なぜいま「物価を下げたいなら消費税を下げたら良いよ」と言って来ないのか。
731
森永康平「今は家計が将来物価があがるだろうなと思ってる。だったら上げさせておいて買い控えが起きない様に政府が減税などで支えれば良いインフレスパイラルになるのに政府は何もしない。すると家計は合理的なので安い物に逃げる。結果的に安売り競争になり企業は疲弊する」 #おはよう寺ちゃん
732
行け行け! ▷検討本部は積極財政派として知られる西田氏の提案で高市早苗政調会長の直轄機関として新設。最高顧問には安倍晋三元首相が就いた。安倍氏は役員会で「コロナ禍の中にあって傷んだ経済を回復させる。そして雇用を守り抜いていく」と財政出動の必要性を強調した。 news.yahoo.co.jp/articles/def3a…
733
この期に及んで緊縮派が御高説を述べてるのを見ると本当に頭にくる。過去30年を見ろと。アンタ達の言う通りにしたら日本は貧しくなって自殺者が高止まりして企業は海外に逃げてインフラはボロボロになって就職氷河期世代が生まれたんじゃないか。どうするんだよこれ。まず猛省しろよ。
734
言質取りました。覚えとくぜ。 ▷総合経済対策の規模をめぐっては自民の世耕参院幹事長が「真水で30兆円が発射台だ」と改めて強調。萩生田氏も首相と会談後30兆円を目安に積み上げていく考えを示した。「規模も中身も大事だという認識で首相と一致した」とも語った。 a.msn.com/01/ja-jp/AA135…
735
「政策に金が掛かるから増税しよう」はデタラメです。本来、税率とは景気の調整弁です。そんなに増税したいならまず景気を良くすれば良い。岸田文雄の言ってる事は順番が逆だし因果関係も理解出来てないの。 凄くシンプルに言えば「豚は太らせて喰え」って事なんですよ。 @kishida230 @jimin_koho
736
IAEAが処理水について「安全基準に合致」と発表したので反対派はもう諦めて下さい。
737
これ重要。 ▷スティグリッツ教授は政府・日銀が保有する国債を無効化する事を提言した。国債を無効化する事で政府の債務は瞬時に減少し不安はいくらか和らぐと主張。また債務を永久債や長期債に組み換える事で政府が直面する金利上昇リスクを移転できるとしている。 diamond.jp/articles/-/123…
738
ポール・クルーグマン「消費増税は緊縮財政に当たります。本来、緊縮財政は景気の過熱を抑えるために行うもの。実際、2019年10月のGDPは前月比マイナスに落ち込みました。どうしても消費税を上げたいのであれば、目標としてきたインフレ率2%を達成し好景気になるのを待つべき」
739
なんでウソつくの?世界比較で言えば日本の経済対策は全然少ないんだけど。あと財源は国債。 ▷経済同友会 桜田代表「事業規模が71兆6千億円程度にのぼる総合経済対策は他の先進国の状況をみると明らかに過大で異常。財源についても全く触れられていない」 #経済同友会 sankei.com/article/202211…
740
は?日本だけ極端に少ないんだけど何を言ってんの? ▷土居丈朗「わが国財政を取り巻く環境は、新型コロナの流行によって一変した。コロナ対策のために巨額の国債を増発したことで、ただでさえ未曽有の規模に達していた国債残高がさらに累増する羽目になった」 news.yahoo.co.jp/articles/e00e8…
741
またもや財務省の提灯記事。こんなの国債の償還をやめればお釣りが来るよ。 ▷政府は1000兆円の借金を抱えており、平均金利が1%に上昇すると、最終的な利払いは10兆円に達するので、その財源を手当てしなければならない。 news.yahoo.co.jp/articles/e4285…
742
消費税はそもそも税制としておかしいのに使い道までおかしい。 ▷高橋洋一「なぜ消費減税ができないかというと消費税と社会保障を紐付けてしまったからだ。 世界中、こんな間違った方法をとっている先進国はない。消費税を社会保障に使うのはとんでもない間違いなのである」 news.yahoo.co.jp/articles/8817d…
743
これは「よくある間違ったマクロ政策の理解例」とタイトルを付けたいくらい出来が良いですね。1~4の選択肢以前に「財政赤字の辻褄を合わせる必要はない」と言うのが最大のポイントです。つまり前提から間違えてるんです。 twitter.com/katukawa/statu…
744
お前が増税したからじゃい! ▷立憲・野田元首相「物価高を超える賃金の上昇にはならない」 2023年春闘について(FNNプライムオンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/d69dc…
745
岸田総理の所信表明を改めて読んだけどマクロ政策が無い。全く無いんですよ。物価目標もなければ失業者や就業者に関する話もない。名目成長もない。賃上げは民間任せ。こんなんで日本経済が回復するはず無いんだよね。
746
忘れられがちだけど黒田総裁は「無制限に国債を買う」と言ったんですよ。日銀総裁がここまで言うのは異例。だったら政府は躊躇なく国債発行すれば良いだけでしょう。3兆円弱の補正予算で一体何をしろと言うのか。こんなの需給ギャップのたった1割ですよ。 @kishida230 @jimin_koho
747
個人的に一番気になるのは「成長は民間に任せれば良い」と言う部分。デフレで需要不足の時に民間が出来る事はせいぜいコストカットくらい。これで成長なんか出来るわけがない。個人も企業も金を出せないんだから政府が出すしか無いんだよ。こんなの経済政策の基本。世界中がやってる。 @junyaog twitter.com/MASS_VS_CORE2/…
748
決定的に間違えてるのは「政府債務とは政府の債務であり、貸してるのは国民」と言う事。なんで貸してる側が返済しないといけないのか。 twitter.com/kogoro_wakasa/…
749
こう言うアホな事を言い続けた結果がこのグラフです。 ▷岸田首相は会見で、防衛費増額に関し、借金となる国債発行で対応する可能性を否定した。「未来の世代に対する責任としてあり得ない」と述べた。 #財務省のポチ @kishida230 @jimin_koho nordot.app/97426430799169…
750
これを見ても分からなければもう無理だと思います twitter.com/seiji_ogasawar…