もりちゃん🥁🎸🎹(@morichanemorich)さんの人気ツイート(リツイート順)

701
反アベの人たちはアベノミクスを否定したくて必死なんだけど、その時点でダメ。そう言う角度の付いた人が経済を語るべきではない。俺は山本太郎を全く支持しないけど経済政策だけは正しいと言い続けてる。経済政策は誰がやっても同じ結果が出る。イデオロギーや思想信条に負けてる時点で話にならない。
702
自民党議員全員に言っておきますけどね。「国がお金を出すなら代わりに社会保障が減るかもね」みたいな観測気球は即刻やめた方が良い。なんでゼロサムなのよ。バカにするにも程がある。そう言う事は景気を良くしてから言いなさい。 #意見があるなら自民党 @jimin_koho
703
財務省の官僚は選挙で選ばれてる訳でもないのに財政政策に対して一定の決定権を持ってる事自体が異常なんですよ。 @MOF_Japan twitter.com/morichanemoric…
704
まともなリプがたくさん付いてて驚いた。要するに政府支出において「無駄がない」と言うのは「余裕がない」と同意なわけです。なんでそんなギリギリのラインを維持する必要があるのかって話ですね。 twitter.com/morichanemoric…
705
なんで教育国債が財政の信任を毀損するのか答えて欲しい。財源に対する認識がデタラメ過ぎる。 ▷岸田総理大臣「教育国債は、安定財源の確保や財政の信認確保の観点から慎重に検討する必要がある」 @jimin_koho @kishida230 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
706
自民党の積極財政派が50兆円の補正予算を求めてる。本来、減税に財源など必要ないんだけど岸田文雄かやたらと財源確保とうるさいのでこの50兆円を使って2年間消費税を廃止してみてはどうか。社会実験と言う意味でも大きな意義があると思うんだけど。
707
これ重要です。日本の賃金が上がってないのはここ最近の話じゃなくて、ずーーーっと上がってないんです。日本だけ取り残されてるんです。なんでこんな事になってるのか。経済政策が失敗してるからなんです。 twitter.com/kikumaco/statu…
708
財政支出で需給ギャップを埋めて景気が良くなればアラ不思議。税収がめっちゃ増えるんですよ。つまり財源は経済成長。国債や財政支出はそのための手段。これマクロ経済学の初歩です。あと税率は税収確保が目的ではなく景気の調整弁です。簡単に言うと不景気の時に増税はあり得ないって事です。 twitter.com/kelog21/status…
709
いや実際に奴隷ですよ。少なくとも経営者は安い労働力としか見てない。こんな制度は国内の雇用にも多大な悪影響があるので即刻やめるべし。 twitter.com/FNN_News/statu…
710
近視眼的すぎる。賃金が上がると言うのは単年度の話じゃなくて長期的な事なのよ。ずっと上がり続ける見込みがあるまでは「賃金が上がった」とは言わないの。その証拠に世界中は賃金が上がり続けてる。 twitter.com/maa__boo_/stat…
711
矢野事務次官の論説は定期的に晒しておく必要がある。これは民主主義への挑戦ですよ。
712
この先、日本の知的レベルが下がったりノーベル賞受賞者などが居なくなったり国防もまともに出来ない状況になったり文化が他国に食われたり道路が陥没したり水道管が破裂したり川が簡単に氾濫したり生活が苦しくなったりするのは全て財務省の責任です。こんな省庁は解体一択です。 @MOF_Japan
713
円安になると「日本の通貨を強くしろ」と言う意味不明な批判が出る。でも円高になったら日本は経済成長出来ないよ。通貨なんて弱くても全然構わないの。国民が潤う方が大事に決まってるでしょう。忘れたかも知れませんが民主党の時は80円台で雇用はボロボロでしたよ。
714
なんで全ての歳出を税収で補う必要があるのか。そんな事をしてる国がどこにあるのか。 twitter.com/partyhike/stat…
715
それをやって失敗したのが「事業仕分け」と「選択と集中」です。 twitter.com/fu_sakura/stat…
716
ド緊縮じゃねえか。 ▷政府は中央省庁の予算執行の無駄を外部有識者がチェックする行政事業レビューの実施要領を3月に改定する。 レビューは約5千に上る国の全事業について各府省庁が自己点検し、外部有識者による検証などを経て結果を来年度予算案に反映させる仕組み。 news.yahoo.co.jp/articles/065f1…
717
無茶苦茶だ。インバウンドなんてGDPの1%に過ぎない。増加するに越した事は無いけど成長戦略の柱になるはずがない。本当に成長させたいなら国民が金を使える経済状況を作れ。 ▷観光は、成長戦略の柱、地域活性化の切り札であり、また国民生活の安定向上や国際相互理解の増進にも寄与するものです。 twitter.com/kantei/status/…
718
こう言うアホアホ論が日本を長期停滞に追いやったわけです。経済政策の目的は財源ではなく景気。もう一度言います。経済政策の目的は財源ではなく景気です。 twitter.com/morichanemoric…
719
凶弾に倒れた安倍晋三は「今後10年は増税しない」と言った。これは消費税だけでなく、あらゆる増税を指す。与党はこの残された言葉を受け継ぐ責任がある。
720
自民党の積極財政派は50兆円の補正予算を求めてるけど、もしこれをひとつの政策に全額使えるとしたら2年間の消費税廃止か、40万円の一律給付が出来る。これは極端としても、とにかく幅広く規模感のある財政政策が求められる。岸田文雄の言ってる様に「きめ細やかな対策」は愚策です。
721
岸田は5億回読むべし ▷本田悦朗「安倍元首相の防衛力強化と防衛費増額への熱意は相当なものだった。財源については『防衛国債』を考えていたが公共事業に充てられる建設国債を想定していたと思われる。また経済成長による税の自然増収についても理解していた」 @kishida230 news.yahoo.co.jp/articles/6122d…
722
消費増税は民主党が決めたけど、それは三党合意だった。それでも納得しないデフレ脱却議員は最後の抵抗として「せめて景気条項を」と死闘を繰り返し、最終的に民主党はこれを飲んだ。そして安倍晋三は2度の増税延期をしたが、景気条項を削除したのも事実。増税に関しては実に多くの人が罪を犯してる。
723
高市早苗は反緊縮議員として期待してただけに裏切り感が大きい。 ▷高市早苗政調会長は「年金、医療などに安定的な財源が確保できなくなる」として消費税の維持を訴えた。公明党の竹内調会長も「安易に減税すべきではない」との立場を示した。 @takaichi_sanae news.yahoo.co.jp/articles/29f84…
724
これって結局、政府がお金を出さないための言い訳に過ぎないんですよ。いかにも財務省役人が考えそうな事。コロナ禍で政府が光熱費を負担しろと言う意見はあった。減税しろと言う声もあった。一律給付しろと言う声もあった。それらをことごとく無視してこの体たらくなんです。 twitter.com/morichanemoric…
725
国が金を出せば出すほど豊かになります。もちろん正しい形で税収も増えます。世界はとっくに気付いてます。そもそも日本の債務のほとんどは国内のもの。つまり他国に借りてる訳ではないので返済の必要はないわけです。だからデフォルトも起きない。