もりちゃん🥁🎸🎹(@morichanemorich)さんの人気ツイート(リツイート順)

676
緊縮派から「フリーランチはない」と言うリプが沢山来るけどコロナ禍で一体何を見てきたのか。世界中がフリーランチだったじゃん。減税や給付をやりまくったじゃん。なのに何処の国も破綻してない。むしろ「景気が悪い時に高級レストランに行くアホは居ない」って話ですよ。
677
一回財務省を解体して欲しい。20年経っても景気が回復しないなら再編しても良いから。これと全く同じ理屈で一回消費減税をして欲しい。
678
増税する必要は無いし、収支を合わせる必要はもっとない。皆さん気を付けましょう。これも立派な緊縮論です twitter.com/m_kumagai/stat…
679
ある動画で玉木代表が「20年もあれば所得倍増は可能」と言ったら高橋洋一さんが「インフレを4%にしたら12年で可能。玉木さんは若いんだからそれくらい言った方が良い」とけしかけてたのは面白かった。国民が望んでるのはこう言う政策ですよ。これに反対する人なんて居ないんじゃないかな。
680
アベノミクスを批判するのは構わない。でも多くの人は、よりによって金融緩和を批判するんですよ。これは完全に間違えてるんです。金融緩和は正しかったの。財政政策がダメだったの。批判するならちゃんと批判して欲しい。特に安倍憎しの左派の批判は酷すぎて目も当てられない。
681
雇用に関心が無いからこう言う無慈悲なコメントをしても平気なんだろうね ▷関口宏 円安、物価高…現在の経済状況に「アベノミクスの失敗なんじゃないかって僕は思えちゃう」(スポニチアネックス) news.yahoo.co.jp/articles/8f65b…
682
岸田総理は総裁選の時に「人への投資」とか「成長なくして分配なし」とか「新自由主義からの決別」なんて結構良い事を言ってたんだよね。まさかその結論がインベストインキシダでありPB黒字化目標の維持であり資産所得倍増計画だったなんて誰が想像出来ただろう。 @kishida230 @jimin_koho
683
重要 ▷森永康平「2022年4~6月期の実質GDPがコロナ前の水準を回復したという報道はミスリードだ。2019年10~12月期は消費増税でGDPが大きく落ち込んだ。消費増税前の2019年7~9月期と比較すると日本の実質GDPはまだ大きく落ち込んでおり景気が正常化したとはとても言えない」 president.jp/articles/-/632…
684
ほんまこれ。 ▷田村秀男「国力を自らの手で衰退させかねないPB黒字化を財政目標とする国は米欧には皆無なのに、わが国は自公政権はもとより民主党政権も文字通り墨守してきた。それが招いてきたのは今なお続く経済のゼロ成長と需要の萎縮、すなわちデフレ圧力である」 news.yahoo.co.jp/articles/9ca6e…
685
一部の野党やメディアは円安是正のために金利を上げろと言ってるけどこんなの自殺行為ですよ。需給ギャップが30兆円ある現状で利上げなんかしたら間違いなく雇用が悪化します。雇用が悪化すると言う事は賃金の下押し圧力になると言う事。物価が上がってるのに賃金は下がるわけです。最悪ですよ。
686
給付をする際に細かい条件が付くのは財務省の仕業です。当然ですが条件を付ければ付けるほど全体の規模が小さくなります。「本当に困ってる人に給付する」と言うのは総額を下げる為の方便でしかありません。岸田総理が矢野事務次官と頻繁に会ってるのは非常に深刻だと考えるべきでしょう。
687
まだこんな事を言ってるのか。生活必需品なのに買い控えなんか起きるわけないだろ。 ▷岸田文雄首相は「買い控えやその反動による流通の混乱があることから凍結解除は適当でない」と述べ、トリガー条項ではなく価格抑制策で対応していく考えを示した。 @kishida230 news.yahoo.co.jp/articles/4a76c…
688
今日、世界遺産の石見銀山で老朽化した橋の手摺りに、もたれ掛かった女性が川に転落して死亡した。日本のインフラの老朽化は深刻化していて国土交通省の社会資本整備審議会は警鐘を鳴らしている。国は早急にインフラ整備に莫大な投資をする義務がある。 @kishida230 @jimin_koho
689
宮崎哲弥「全てのインフレが正しい訳ではないがデフレは全部悪い」 twitter.com/KEUMAYA/status…
690
岸田総理は財務省のラジコンなので本当にやりかねない。何かやるたびに国民から金を取るつもりですよ。マクロで見ると何もやってないのと同じ。 ▷政府、少子化対策の加速プラン発表 財源に社会保険料引き上げ検討(毎日新聞) @kishida230 @jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/9d72c…
691
ほとんどの野党は反緊縮政策に対して「ツケの先送り」なんて寝言を言ってるけど「経済政策は雇用の為にある」と言う事を考えればツケもへったくれも無いんですよ。アベノミクスなんて金融政策だけで雇用を大改善させた。経済政策の目標に将来世代は関係ないの。今の雇用を改善させれば合格なの。
692
改めて調べて見たらトリチウム水は基準値の1/40まで希釈し、長さ1kmのトンネルを掘って海洋放出するとの事。はっきり言ってやり過ぎだと思うけど風評被害に対するコストだと思えばこれくらいで良いのかも知れない。これでも駄目だと言うなら世界中の原発保有国は間違いなくアウトになる。 twitter.com/SonohennoKuma/…
693
テレビのコメンテーターがよく「国民的な議論が必要だ」って言うけど、その会場どこですか。見たこと無いんですけど。それを代表してやってるのが国会じゃないの?
694
アメリカの債務残高は31兆ドルを超えた。これは今の為替で4000兆円程度。なんでアメリカは財政破綻しないんですか? jetro.go.jp/biznews/2022/1…
695
何を言ってるんだ。燃料高騰で流通はとっくに混乱してるよ。 ▷岸田総理はトリガー条項の凍結解除について「買い控えや流通の混乱、国・地方の財政への影響から、凍結解除は適当でないと」と改めて政府見解を繰り返した。 @kishida230 news.yahoo.co.jp/articles/d4938…
696
財務省が権力を持ちすぎてるから。予算を握ってるので全省庁は財務省の言いなり。財務省設置法は悪法なので改正すべきだけど一度手にした権力を財務省は絶対に手放さない。財務省に対して対峙的だったのは安倍晋三だけですよ。それでも財務省の根回しにより増税や緊縮財政に追い込まれたけどね。 twitter.com/unamuhiduki/st…
697
緊縮派は何十年も「日本は財政破綻する」と言い続けて、今までにその兆候すら出てない。金利を見れば明らかじゃん。例えば隕石が落ちて来る可能性だってゼロじゃないけど、それに怯えて暮らしてる人なんて居ないでしょう。いい加減にしろって話ですよ。
698
知らないかもだけど野田佳彦は「消費増税に政治生命を賭ける」とまで言って実際に消費税法案を可決したわけ。ここまでやっても野田佳彦は無罪ですか。ポジショントークは大変ですね。 twitter.com/morichanemoric…
699
明日財務省を解体しましょう。 ▷防衛費増額の財源として、国公立病院を運営する二つの独立行政法人にある積立金約1500億円を活用する案が浮上している。財務省は新型コロナウイルス対策の補助金などで過剰に積み上がったと指摘し早期の国庫返納を主張する。 @MOF_Japan news.yahoo.co.jp/articles/94cfe…
700
何が増税不可避だよ。観測気球に色まで付けて必死だな。 ▷防衛財源、増税不可避 時期・負担割合が焦点(時事通信) news.yahoo.co.jp/articles/ee835…