651
政府が言ってる「財政規律の旗は降ろさない。PB黒字化目標は堅持する」と言うのは、全く景気と関係ない話だからダメなんですよ。政府がやるべき事は需給ギャップを埋め、ディマンドプル型のマイルドインフレにし、為替を是正し、雇用を改善させ、賃金を上げること。そしてこれら全部を続ける事です。
652
就職氷河期世代による増税論は反吐が出る。今まで一体何を見てきたのかとゼロ距離で問い詰めたくなる。就職活動で死屍累々だったのをもう忘れたのかと。日本ほどの経済規模を持つ民主主義国家が就職氷河期世代を生み出すなんてあり得ない事なんですよ。
653
アベノミクスはリベラル政策。これで何が起きたかと言うと、反アベをこじらせた日本の左派がアベノミクスを全否定すると言う自殺行為に走ったわけ。これは本当に自殺行為としか言いようがない。雇用を改善させるのは左派の本懐だったはず。しかし一度逆張りをしてしまった左派は後戻り出来なくなった。
654
ここ数十年、日本の風船が膨らんだ事はありません。それはなぜか。破裂を恐れる人が風船に空気を入れさせなかったからです。それが長期停滞と就職氷河期世代を生み出しました。 twitter.com/shiomura/statu…
655
緊縮派は何十年も「国債が暴落する」と言い続けてますが一度も暴落した事はありません。理由は簡単で市場は日本が財政破綻するとは考えてないからです。 twitter.com/tarachannnew1/…
656
財務省は教育や研究に対して金を出し渋ります。経済対策にも金を出そうとしません。インフラにも利益を求めてケチります。この3点だけを見ても財務省がある限り、日本人はアホになり、貧乏になり、後進国になるわけです。これ以上の国賊は無いでしょう。
@MOF_Japan
657
維新は身を切る改革(小さな政府)路線を破棄すればかなり面白いと思うけど、維新の原点はここなので現実的には不可能だろうね。小さな政府とは極端に言えば経済政策の放棄なんですよ。その先にあるのが新自由主義。このやり方で長期的な経済成長は不可能。極端に言えば維新は成長を否定してるのです。
658
岸田総理の経済対策はショボくなって行く一方で、到底「成長も分配も」と言う状況には程遠い。現状で一番ガッカリしたのは所得倍増計画を取り下げた事。高橋洋一さんも言ってるけど所得倍増なんてCPI4%+実質成長2%を維持出来ればたった12年で実現出来る。
@kishida230
@jimin_koho
659
マスコミはまだこう言う議論をしてる。これはデマです。財源は国債しかない。他の選択肢はない。この理屈で行くと誰かを支援する度に増税と言う話になる。その先には「誰も助からない」と言うゴールしかない。
▷子育てを支援しよう→財源がない→増税しよう
660
これは逃げてると思われても仕方ない。
▷高市大臣「アポイントメントを何度も入れていますが、岸田首相の日程が厳しいということでお会いできていません」
@kishida230
news.infoseek.co.jp/article/fnnpri…
662
なんで日本だけ国債を償還してるのか。この元凶が60年償還ルールなんですよ。これは日本にしかない悪習です。返す必要なんて無いのです。永久に借り換えれば良いんです。理由は簡単。日本と言う国は無くならないから。もし無くなるとしたら、それこそ償還の必要はない。
663
頼むでほんま。
▷積極財政議連「安倍元首相が凶弾に倒れた事は痛恨の極み。安倍元首相から託された経済再生を金融緩和と積極的な財政運営により成就し新しい資本主義を成功に導いていく事を決意している。その為に財政出動による真水50兆円規模の予算編成を強く求める」 news.yahoo.co.jp/articles/58dfa…
664
このチョイバズに対するクソリプの嵐で確信した。旧民主党シンパは、あの経済政策の失敗を全く反省してない。民主党政権は金融緩和も財政支出もしなかった。それどころか野田佳彦は増税を決めた。こんなのどうやったら援護出来るんだよ。 twitter.com/morichanemoric…
665
緊縮派は「欧州は消費税が高い」と胸を張りますが、これに対する反論は「だって欧州は経済成長してるじゃん」で終了です。 twitter.com/ogO26U8gCOr7C6…
666
実態なんて全く関係ない。なんで日本だけ物価目標に届かないのか。理由は簡単で増税したから。ポリシーミックスの点から失敗したわけ。
▷門間一夫「これだけ金融緩和しても物価目標を達成する見込みがないのだから、日本の実態には合わないということだ」 mainichi.jp/articles/20221…
667
実は多くの専門家がこの点を指摘してるんだけどアベノミクス自体はリベラル政策。加えて言えば極右扱いされてたトランプ大統領の経済政策も完全にリベラルなものだった。党派性にやられてる人はこれを理解したくないわけ。
「日本の左派が金融緩和に否定的なのはアベノミクスを評価する事になるから」
668
これを見れば分かる様に財務省は「切れ目なく取る」と言う事しか考えてません。税制の終了や減税なんてメンツに掛けて阻止します。要するに景気なんかどうでも良いんですよ。
#財務省解体
@MOF_Japan twitter.com/asahicom/statu…
669
就職氷河期世代が生まれたのは緊縮政策が原因です。日本が一番反省すべき点はここなの。「日本は財政破綻する」と言うデマのもと、まともな就職が出来ない世代が生まれた。彼らは非正規で始まり非正規で終わる人生を余儀なくされてる。その彼らが定年を迎えたらどうなるか想像して下さい。
670
円安はメリットの方が大きい。野口旭さんを始め多くの専門家が指摘してる。
▷永濱利廣「円安はメリットの方が大きい。マクロ計量モデルをみると、内閣府や日銀等の全てのモデルで円安が実質GDPの増加に寄与。日本は経常収支も黒字であり、円安は所得の押し上げ要因になる」 news.yahoo.co.jp/articles/90881…
671
頼むから黙ってろ。
▷財務省は少子化対策について社会全体で安定財源を確保する必要があるとの認識を示した。新型コロナに伴う医療体制の強化で計21兆円程度の国費を投じてきたと指摘し、コロナ対策予算の効果検証も進める考えだ。
@MOF_Japan nikkei.com/article/DGXZQO…
672
報道特集は何がしたかったのか。甲状腺がんと原発事故に因果関係が無いのはもはや世界の常識。そこに抗ってまで訴訟団を取材して一方的で間違った内容を放送する目的は何だったのか。そんじょそこらの反原発のレベルを超えてる。公共の電波を使ってやりたい放題と言うのは本当に恐ろしいと思う。
673
「増税をする前に歳出削減をしろ」と言う声が増えて来た。無駄遣いをなくせと言いたいんだろうけど全体的に見ると日本はむしろ無駄遣いが足りない。つうか、そんなに無駄遣いが嫌ならインフラや教育と言ったコストベネフィットが高い分野にガンガン投資すれば良いだけの話。もちろん財源は国債。
674
良くあるデマ。アベノミクスで就業者数は600万人増えたけど内訳は4割が正規雇用。そもそも「非正規が増えて何が悪い」と言う論点もあるし、雇用の改善期は非正規から増えるのが常識。金融緩和が雇用に効果があるのは基本中の基本なの。だからこそ世界中の中央銀行の政策目標に雇用がある。 twitter.com/L0y9rztweUhbEu…
675
やはり財務省を潰しましょう。
▷財務事務次官は健全財政を実現させるために政治家に対して予算規模の縮小や消費税などの増税の提言を行って影響力を行使します。 強い財務事務次官は時の政権にとって行いたくない政策の場合でも実現させてしまう事もあります。
@MOF_Japan
news.yahoo.co.jp/articles/f21bb…