151
約半数の人が10万円をもらったそうですがどうですか皆さん。ぶっちゃけ足りないですよね。政府が日本経済を恣意的に止めたのは仕方ないし、正しい面もあるけど当然それには補償が交換条件なわけです。遠慮なく声を上げましょう。
#安倍総理もう一度10万円ください
@AbeShinzo
153
言っておきますけどね。緊縮政策こそが財政破綻への近道ですよ。これは日本が20年掛けて実験をして結果を出してます。緊縮政策は財政に過度な負担を与えるし雇用が疲弊して自殺者は増えるし為替も無茶苦茶になるし誰も得しません。なんでこんな愚策を繰り返さないといけないのか。
154
日本の賃金が安いという指摘はその通りだけどその責任を経営者のせいにするのは間違い。低賃金の原因は経済政策。グラフを見れば一目瞭然。2012年辺りで下げ止まってるのがアベノミクス効果。
━ 大江千里氏が「ラーメン1杯2200円」の米国から語る、安い日本の深刻問題
diamond.jp/articles/-/280…
155
日本は「ちょっと景気が良くなりそうな感じがしてきた」と言う段階で慌てて冷水をぶっ掛けて台無しにすると言う事を繰り返してきた。長期停滞の原因はこれなんですよ。景気は長く、ゆっくりと回復させて行くのが普通なんです。なのに日本がやって来たのはまるで「好景気=悪」なの。
156
「国債は借金なので将来世代が返さないといけない」はデマです。その証拠に政府債務はずっと前からありますが今まで払った人は居ません。
157
よっしゃ!給付カモン!
安倍内閣のコロナ経済対策の初期対応は最悪だったけど何かここに来て目覚めた感じがするね。
【新たな現金給付を想定 10兆円予備費使途で自民】
news.yahoo.co.jp/articles/99672…
158
岸田総理は防衛費について「国債は出さない。増税でお願いしたい」と言ってる。断る。絶対に断る。全力で断る。だってこれ真逆じゃん。本来なら「増税はしない。国債で補う」って言わなきゃいけない。誰がそんなお願い聞くか。つうか賃金倍増計画はどこに行ったのよ。
@kishida230
@jimin_koho
159
野党は予備費なんかにケチをつけてないで「10万円をもう一度」とか「消費減税の議論を始めろ」と言ったド正論を突きつければ本当の意味で政権に圧力を掛ける事が出来るのに。ポンコツすぎてこっちの免疫が下がるわ。
160
「絶対にデフレに戻さない」という意気込みは買いますが実は10月に消費増税をしたせいで、もうデフレに戻ってるんですよ。年率▲7.1なんですよ。諮問委員には小林さんの様な増税派ではなく、上念さんや田中秀臣さんや金子洋一さんみたいなゴリゴリのリフレ派を呼ぶべきでした。もう手遅れですけど。 twitter.com/nishy03/status…
161
予備費10兆円があれば追加の現金給付(迅速Ver)の線もあったのに半分の5兆円は使途を決められちゃったから可能性がほぼ無くなったじゃん。全く野党(維新除く)はロクな事しねえな。三次補正予算だと8月辺りですよ。遅すぎるってば。
162
世界の多くの国が減税をしてバラ撒きをして脱炭素をブッチしながら電源確保をしてる。一方、日本は需給ギャップを埋めないまま「一つの部屋でテレビを見よう。節電したらポイントあげるね」なんて言ってる。いやマジで日本の政治家はどうかしてるんじゃないか。
@kishida230
@jimin_koho
164
「国債=借金」と言う認識だけが広がって国債のメリットが全く報道されない。例えば道路を作ったとします。保全しながら100年使えるとします。だったら100年掛けて払えば良いわけです。流通や移動が簡単になると言う莫大なメリットが100年続くのだから受益者負担の観点から見ても筋が通るんですよ。
165
実は日本人の消費増税に対する評価は半々なんですよ。約半分の人は増税に賛成してる。打ち所が悪かったとしか言い様がない。ロクに経済成長もせず完全雇用にも程遠い中で増税を望むなんて本当にどうかしてる。ちゃんと経済成長していれば俺らの給料は今の2倍になってたんですよ。
166
毎日新聞の世論調査。この記事は危ない。物凄く恣意的な物を感じる。記事を見る限り毎日新聞は黒川検事長の事しか聞いてない。俺は内閣支持率が落ちたのは経済対策が原因だと思う。
【内閣支持率27%に急落 黒川氏「懲戒免職にすべきだ」52% 毎日新聞世論調査】mainichi.jp/articles/20200…
@mainichi
167
さすが財務省。まだこんなプロパガンダが通用すると思ってるとは。
▷松本・財務省主計局調査課長「日本の財政状況をひと言で言えば、国債・借金に依存している状態で、しかもその残高がすごい勢いで積み上がっているという厳しい状況です」
business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
168
岸田総理は消費税を減税出来ない理由として「地方財源になってる」とか「消費税は社会保障の財源」とか「手間が掛かる」なんて言ってるけど、これに対する反論は「知るかバカ」で良いんですよ。大体そんなシステムにしたのは政府であって国民がお願いした訳ではない。
@kishida230
@jimin_koho
169
「10万円をもらっても貯金するだけ」と言ってた人たちは貯金する人の事しか考えてないわけですよ。「めっちゃ助かった」という声が沢山あるのになんでソッチは無視して貯金する人の事しか考えないのか。どうせ「現金給付をしても消費に貢献しない」と言いたいだけだろ。え?そうなんだろ?
170
今まで日本は「国の借金を将来世代に残すな」と言い続けて政府支出を抑え国債の発行を減らし金融緩和をせずにひたすら節約路線を貫いた。その結果何が起きたか。実は国の借金(政府債務)は逆に増えたわけ。つまり「緊縮政策は失敗した」と言う結果は既に出てるわけ。緊縮派は一回土下座してくれないか
171
まだ救いがあるのはこのクソツイートのツリーが大炎上してる点。「TBSはこの10年で何も学ばなかった」と言う話ではありません。この番組のスタッフは確信犯なんです。出演者を都合のいい人しか使わなかったりUNSCEARの報告を無視するなど、小学生でも分かるほど恣意的で悪質な内容だったのです。 twitter.com/tbs_houtoku/st…
172
これは全文読みましょう。
▷田村秀男「増税はせめてデフレから完全に脱却して内需の成長が高まって物価が需要の増加によって自然に(2%程度)上昇するというふうに経済が正常化したあとならいいのです。ところがそうなる前に、先食いしてしまうわけです」
news.yahoo.co.jp/articles/dfc10…
173
バカ過ぎる。逆進性を緩和したいなら極端にタマの少ない超富裕層への増税じゃなくて消費減税すりゃ良いんだよ。
▷ 所得の多い富裕層ほど税負担率が低くなる逆転現象を是正する動きが出ている。財務省は所得が年間数億円を超える人を対象に税負担を引き上げる検討に入った。 nikkei.com/article/DGXZQO…
174
皆さんそろそろ肩を作っておいて下さい。二次補正にネジ込む事を考えたら10万円のおかわりをするタイミングが近づいてます。
#安倍総理もう10万円下さい
175
財政破綻を危惧してる人に「では、あとどれだけ国債発行したら破綻しますか」と聞いてもまともな答えが帰って来た事がない。ハイパーインフレもそう。円の暴落もそう。彼らは明確な根拠を出しません。いや、出せないのです。だってそんなデータないんだもん。